第219話「魔王ルキエ、視察に出かける(3)」
その後、軽く食事をしてから、俺たちは町の広場に向かった。
これから演劇が上演されると聞いたからだ。
「魔王領には、あまりそういう娯楽はないからの」
ルキエは目を輝かせた。
「人間社会の娯楽がどういうものか、見るのが楽しみじゃ」
「魔王領には演劇とかはないんですか?」
「あるにはあるが、数は少ないな。魔王領には色々な種族がおるじゃろ? しかも、それぞれに文化も違っておる。皆が楽しめるような舞台を演じるのは、なかなか難しいのじゃよ」
「なるほど」
「最近は、色々な娯楽も増えておるがな」
「どんなものですか?」
「『けん玉』じゃな」
「あー」
「あとは『汎用コントローラー』を使って、『ロボット掃除機』を操るのがはやっておるな。みんなで『超高振動鍬装備型』を使って、誰が一番早く荒れ地を開拓するか競っておるよ」
「あれは楽しいですよね」
「ただ……誰もケルヴに勝てぬのじゃ」
「わかります。宰相閣下は強すぎですよね」
「まさに無双。我が国最強と言ってもいいじゃろうな」
「くしゅん! わぅくしゅん!」
……ん?
後ろの方で、なにか声が聞こえたような。
「ケルヴと異世界の娯楽は、相性が良すぎなのじゃ。あやつは『けん玉』でも無敵、『ロボット掃除機』のレースでは、誰の追随も許しておらぬ。余でも、勝てたのはたったの一度じゃ」
「さすがは魔王領が誇る宰相閣下ですね」
「うむ。ケルヴにあのような才能があるとは思わなかったのじゃ」
「くしゅん! はくしゅんっ! わうわぅ……」
「……しー。閣下。そろそろ劇が始まるので」
「……もう少し犬っぽくなされよ。まわりの者から不審に思われるぞ」
「最近のケルヴは『私は誰の挑戦も受けません!』と言って、娯楽に加わるのを拒んでおるのじゃが」
「その間に、みんなは腕を磨いているんですね」
「うむ。じゃが、ケルヴは押しに弱いからの。近いうちに、みんなで挑戦する予定じゃ。そのときはトールが審判をして欲しい」
「承知しました」
「うむ。皆もよろこぶじゃろう」
「優勝者には賞品として、マジックアイテムをあげるのはどうでしょうか?」
「……あまり強力なものは駄目じゃぞ?」
「大丈夫です。事前に宰相閣下にチェックしてもらいますから」
「そうか。ならば安心じゃ」
「思いつくままに作れば、ひとつは許可してもらえると思います」
「ほどほどにするのじゃぞ」
「 (ガタガタ。ブルブル)」
「────閣下? 寒いので?」
「よければ我の炎で温め……え? 平気? それならよいのだが……」
「……なんだか、後ろがさわがしいですね」
「そろそろ劇が始まるようじゃ。期待で感情がたかぶっておるのじゃろう」
「どんな劇でしたっけ?」
「そこに看板が出ておる」
見てると、確かに舞台の脇に大きな看板があった。
えっと……。
「『不思議な少年と少女の恋物語。あなたたちのためのお話です』とありますね」
「帝国の者が書いた物語のようじゃが、トールは話の内容を知らぬのか?」
「聞いたことないです」
「うむ。そうか……」
「そもそも帝国にいたころは仕事と研究ばっかりで、劇を見る時間はなかったですから」
「演劇を観るのは、今回が初めてか?」
「はい」
「……ふむ。そうか。余がトールのはじめてを……」
「どうしたんですかルキエさま。横を向いて」
「なんでもない。はじまるぞ。舞台に集中せよ!」
「は、はい!」
俺とルキエは、広場に設置された舞台に目を向ける。
やがて、鈴のような音がして、幕が上がる。
最初に登場したのは『レディ・オマワリサン部隊』のドロシーさんだった。
今回の劇は、『ノーザの町』の人々を楽しませるために『オマワリサン部隊』が企画したらしい。
流しの劇団員と『オマワリサン部隊』の協力で実現したそうだ。
そう説明してから、ドロシーさんは舞台の袖に引っ込む。
そうして、本格的に演劇が始まったのだった。
それは、不思議な物語だった。
劇の舞台は、森の中。
形のない精霊たちの住む森に、少年が迷い込む。
その少年、実は家族に迫害され、森に捨てられたのだった。
そんな少年を助けたのは、森の女王。
女王は少年を歓迎する。少年も、女王の期待に応えて働きはじめる。
少年の奇妙な発想力は、精霊たちを助ける。
少年と女王、それに森に住む精霊たちは仲良くなり、森は発展していく。
けれど、異世界から怪しい怪物が現れる。
さらに、都会に住んでいた少女が森にやってくる。
少女もまた、怪物に追われて逃げてきたのだ。
少年は勇気を出し、謎の道具を作り出して、異世界の怪物を討伐する。
そんな彼と、森の女王、都会からやってきた少女は結婚の約束をするのだった。
最後に、都会からやってきた少女は、森の女王に告げる。
──女王陛下。愛する少年と口づけをかわしてください。
──あなたが最初にそうするべきです。
──次に、森に住む者たちが。
──最後に、わたくしも少年とくちづけをかわしましょう。
──永遠の愛を誓いたいのです。
そんな言葉を、都会の少女は観客席に向かって……って、あれ?
演じているのは役者の人だけど……なんだろう。都会の少女の姿に既視感がある。
桜色の髪に、白い肌。
肩にかけたケープ。
隣には、作り物の羽妖精もいる。
……どう見ても、ソフィアのそっくりさんなんだけど。
そういえば『レディ・オマワリサン部隊』には、俺とルキエが『ノーザの町』に来ることを話してたな。
まさか、この劇が、俺やルキエへのメッセージってことは……ないよな。
劇に登場する『少年』の境遇は、俺と似ている。
『精霊のいる森』が魔王領で、『森の女王』がルキエを表しているのかもしれない。
『都会の少女』役の少女がソフィアそっくりなのは、彼女自身がモデルだからだと考えると、話が通る。
そして、最後の『都会の少女』のメッセージは……なんとなく、ソフィアが言いそうなことでもある。
つまり、この劇は俺やルキエに向けられたもののように思えるんだけど……さすがに考えすぎか。
きっと偶然だな。
ソフィアがこの劇を作ったわけじゃないんだから──
「上演を終わります。
なお、この舞台のシナリオを書かれたのは、ソフィア=ドルガリア殿下です。
皆さま、盛大な拍手をお願いいたします」
「「 (ソフィアの作品 (だった) (じゃった)!?)」」
最後のあいさつを聞いた瞬間、俺とルキエはひそかに声を上げたのだった。
「…………」
「…………」
気まずい。
演劇が終わったあと、俺たちは広場を歩いていた。
帰る前に散歩をしたいと、ルキエが言ったからだ。
ぼんやりと歩く俺たちは、手を繋いだまま。
ルキエの小さな手は不思議なくらい熱くて、思わず俺の心臓もドキドキする。
さっき見た舞台のせいだ。
あれはソフィアからの『そろそろ魔王陛下とトール・カナンさまは、口づけくらいされてはいかがでしょうか。そうしたら、わたくしもトール・カナンさまとしますので』というメッセージだった。たぶん。
そのせいで、俺もルキエも、妙に緊張してるみたいだ。
「そろそろ帰りましょうか。ルキエさま」
「そ、そうじゃな」
「もうすぐ、日も暮れますから」
「今日は、国境近くの交易所に泊まるのじゃったな」
「はい」
「……そうか」
「……はい」
気づけば、俺とルキエは黙り込んでいた。
時刻は、まもなく夕暮れ。
劇が終わった広場は、人もまばらだ。
ぼんやりと歩いているうちに俺たちは、人のいない木陰へと入り込んでいた。
「……あのな、トールよ」
「はい。ルキエさま」
「余とトールは、婚約者になっておるわけじゃな」
「そうですね」
「じゃから……あの劇で語られていたようなことをしても……いいと思うのじゃ」
ルキエはうるんだ目で、じっと俺を見ている。
金色の髪。角は『ヘアーピース』に隠れていて、今は見えない。
『ヘアーピース』が作り出した大きなツインテールがルキエの顔にかかっていたから、俺はふと手を伸ばして、それを取りのける。ルキエが俺の手を、軽く押さえる。
まるでなにかを訴えかけているように。
まわりの人の声が、遠くなる。
俺はルキエを、ルキエは俺を、ただ静かに見つめている。
ルキエの呼吸音が聞こえる。
たがいの息がかかることに気づいたのか、ルキエは唇を結んで、息を止める。
俺も同じようにする。
そうしてしばらく、俺たちはじっと息を止めて──見つめあって、それがなんだか、心地よくて、でも、楽しくて……。
「「……ふ、ふふっ」」
気づけば俺たちは顔を近づけたまま、笑い合っていたのだった。
「ま、まぁ、急ぐこともあるまい!」
ルキエは胸を張って宣言した。
「それに、町中では落ち着かぬ。余とトールの、はじめてなのじゃからな」
「そうですね」
「はじめて唇を合わせるのなら……もうちょっと落ち着いた場所の方がよかろう」
「同感です」
「じゃろう?」
俺とルキエは顔を見合わせたまま、うなずきあう。
「それに、そろそろ帰る時間でもじゃからな」
「帰ったらやることもありますし」
「そうじゃな。溜まっている仕事を片付けねばならぬ」
「終わったら遊びましょう」
「うむ。お主の作ってくれた娯楽もあるからの」
「はい。『汎用コントローラ』を使って、『ロボット掃除機』レースをやりましょう」
「余が主催する大会ならば、ケルヴも参加してくれるはずじゃ」
「宰相閣下は強すぎますから、別枠にしないといけませんね」
「優勝者がケルヴへの挑戦権を得るというルールにするべきじゃな」
「大会のキャッチコピーは『魔王領のみんなで宰相閣下に挑戦!』ですね」
「お主が優勝賞品を作ってくれるのじゃろう?」
「はい。おかげさまで、インスピレーションがわいてきました」
「それは楽しみじゃ」
「帰ったら、マジックアイテムを片っ端から作ってみます。できた端から、宰相閣下にチェックしてもらいますよ。今なら、数十個くらいは作れそうな気分で──」
がんごんがんがんがんがんっ!
「──わ、わぁっ!? な、なんで広場に氷の柱が!?」
「──大型犬が氷の柱を砕いている!? どうして!?」
「──赤い髪の少女と、赤い大型犬が必死に止めているぞ!!」
「──氷のかけらが地面を滑ってくる!! 気をつけろ!!」
「「「──うぉおおおお!? 広場が氷まみれに……!!」」」
「……騒がしいですね」
「人間の世界では色々あるのじゃな。では、帰るとするか」
「はい。ルキエさま」
「アグニスたちとは町の入り口で合流を──」
つるりんっ。
「わ、わわわっ!?」
「ルキエさま!?」
「な、なんじゃ。足下に氷のかけらがあるのじゃが!? わ、わわわっ!?」
「ルキエさま。危ない!」
足を滑らせたルキエを、俺はあわてて抱き留める。
その俺の足元にも氷のかけら。
バランスを崩しかけるけど、なんとか俺はルキエを受け止めて──
ちゅっ。
「「──────!?」」
一瞬、唇に、やわらかいものが触れた。
端っこの方だけど。でも、今のは……えっと。
「「……………………」」
俺たちはなんとか立ち上がり、おたがいの顔を見つめる。
ルキエは真っ赤な顔で、唇を押さえてる。
……触れたと思ったのは、気のせいじゃなかったみたいだ。
「……えっと。あの、そのな?」
「……は、はい。ルキエさま」
「…………今のは」
「…………はい」
「……………………帰ってから考えることにするのじゃ」
「……………………そうしましょう」
「町の視察に、『トーレ・カノソ』の謎アイテムに、ソフィアがシナリオを書いた劇に……色々ありすぎたのじゃ! 今は落ち着かぬ。城に戻ってから、ゆっくりと考えるのじゃ」
「……ですね」
「帰るぞ。トールよ」
「はい。ルキエさま」
それからまた、俺たちは手を繋いだ。
さっきより近い距離。俺の腕に、ルキエの肩が触れてる。
俺たちはなんとなく照れた顔で笑い合う。
それから、町の入り口でアグニスやライゼンガ将軍、宰相ケルヴさんと合流して──
魔王ルキエの『ノーザの町』体験ツアーは、無事に終了したのだった。
──その後、魔王城にて (ルキエ視点)──
「お主のたくらみはたいしたものじゃったぞ。ソフィアよ」
ここは魔王城にある、ルキエの部屋。
そこでルキエは、ソフィアとメイベル、アグニスと話をしていた。
「あんな劇まで作りおって。トールと……したいのなら、直接言えばよかろうに」
「申し訳ありません。魔王陛下」
ソフィアは照れた顔で、
「シナリオを書き始めたら、止まらなくなってしまいまして。それをドロシーさまにお見せしたら『ぜひ、上演してみたいです』と言われてしまい……つい、許可を出してしまったのです」
「まぁ、もうよいのじゃがな」
「それで、魔王陛下。わたくしたちを呼ばれたということは……もしかして」
「……お主の予想通りじゃ」
ルキエは真っ赤な顔で、つぶやいた。
彼女の言葉に、ソフィア、メイベルがざわめく。
アグニスは光を放つ『健康増進ペンダント』を押さえている。
『ノーザの町』に同行していた彼女は、顔が触れ合うくらい寄り添ったトールとルキエを目にしている。
それを思い出しているのだろう。
「だが、余とトールがそうなったのは、ソフィアのはからいによるものじゃ。となれば、余だけが良い思いをするわけにはいかぬ。だからその……あの……そのな」
「わたくしやメイベルさま、アグニスさまも同じことを、と?」
「……うぅ」
「トール・カナンさまの唇に触れることを、許していただけるのですか」
「…………う、うぅぅ」
「魔王陛下」
「み、みなまで言わせるでない!」
ルキエは恥ずかしそうに、両手で顔をおおってしまう。
「ソフィアが考えておる通りじゃ! お主たちも、トールと唇をあわせるがよい!」
「「「──────!!」」」
ルキエの言葉に、ソフィアは真剣な表情でうなずく。
メイベルは覚悟を決めた顔になる。
けれど、アグニスはなにかに気づいたような表情で、
「あの、あのあの。陛下」
「なんじゃ、アグニスよ」
「陛下と同じようにするというのは……もしかして」
「うむ。アグニスの想像しておる通りじゃ」
「アグニスたちも、あのときの陛下やトール・カナンさまと同じように、なので?」
「そうじゃな」
「となると、場所は広いところの方がいいので」
「玉座の間を使うとしよう。あの場所なら、人目もない」
「そこにトール・カナンさまをそこにお呼びして……?」
「メイベルならば『アイス・ピラー』の魔術が使えるはずじゃ」
「さすがに宰相閣下にお願いするわけにはいかないので」
「私用じゃからな。氷を砕くのは、持ち回りでやるべきじゃろう」
「でも……氷のかけらが、ちゃんと足元に来るかどうか……わからないので」
「それは運を天に任せるしかあるまい」
「機会を増やす努力も必要なので」
「皆でトールのまわりをぐるぐる回るのがよかろう。運良く、氷のかけらを踏んだものが……その、トールの唇に触れる権利を得る、ということじゃ」
「それなら公平なので!」
「余のときと同じじゃな!!」
がしっ、と、握手を交わすルキエとアグニス。
ふたりの話を聞きながら、ソフィアとメイベルは──
「……あの、魔王陛下」
「……陛下とトールさまが唇を触れあわせたとき……どのような儀式が行われていたのでしょうか……?」
──ふたりそろって、首をかしげていたのだった。
姫乃タカ先生のコミック版「創造錬金術師は自由を謳歌する」3巻は、6月9日に発売になりました!
最新型の遠距離支援アイテムと、帝国との関わりが描かれます。
よろしくお願いします!
コミック版は「ヤングエースアップ」で連載中です。
ぜひ、アクセスしてみてください。
ただいま新しいお話の「天下の大悪人に転生した少年、人たらしの大英雄になる」を連載中です。
ゲームの悪役キャラに転生した少年が、「破滅エンド」を回避しながら、歴史を変える大英雄になっていくお話です。
下の方にあるリンクから飛べますので、ぜひ、読んでみてください。






