表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/464

黒歴史 その3

『私のような優秀な人間が導いてあげなくてはダメということですね』


なんて、今から思えば自分で自分を半日ばかりお説教してやりたいくらい恥ずかしい思い上がりですが、当時の私は大真面目にそう思っていました。


だからこそ、正しい目的の為なら何をしても許されると考えていたのでしょう。


故に、御手洗(みたらい)さんを傀儡のように操り、実質的な支配を強めていったのです。


ですが、そのようなやり方は必ずどこかに大きなひずみを作るもの。それが軋轢を生み、人の心を蝕んでいきます。


当時の私がそれを理解していれば……


あのような<事件>がなくとも、イチコ達と友人になれていたのかもしれないのですが……


しかし、あの頃の私はそのようなことを考えることさえなく、己の目的に向かって突き進んでいたのです。




その日は、三日前から御手洗さんが学校を休んでいました。何やら様子がおかしかったのは私も気付いていたのですが、些細な問題と気にもしていませんでした。


それよりも、日直だった飯田さんが、委員会を終えた私のところに来て、


「放課後、いつまでも教室に残ってる人がいて戸締りできないんだけど、星谷(ひかりたに)さん、何とかなりませんか?」


とおっしゃるので、私はたまたま飯田さんと一緒にいた三条さんも伴い、教室へと戻ったのです。


するとそこには、三人の女子生徒がたむろして何やら歓談していました。その三人は、いつも部活が始まるぎりぎりの時間まで教室に残っている人達でした。


まったく。他人の迷惑というものを考えないのでしょうか。


許せませんね。


なので、


「あらあらこれは三軍の皆さまお揃いで、勉強会ですか? でも教室を勝手に使われては、日直の方が戸締りできないじゃないですか。あなたたちの勝手で迷惑を掛けちゃいけないですよね?」


と、声を掛けさせていただきました。なのにその女子生徒の一人が、


「え、でも先生は、部活が始まるまでの時間ならいいって…」


などと口答えをしてきます。


やれやれ。なるほど担任は口頭ではそんなことを言ったのだとしても、そんなものは何の根拠にもなりません。自由と身勝手をはき違えた輩ですね。呆れます。


ですから私はさらに言わせていただいたのです。


「そんなの関係ありません。授業が終わったら教室の戸締りをするのが決まりです。今日の日直の飯田さんが、あなたたちがいるから戸締りできないって困ってたんです。だから副委員長の私が注意しに来たんです。さ、早く出てください。時間まで待つのは部室の前で良いはずですよ」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ