表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
130/464

どちらが本当の

ヒロ坊くんの家に戻り、午後の勉強を済ませると、外はすっかり暗くなっていました。


日が暮れたのではありません。分厚い雲に空が覆われ、暗くなっているのです。


風もさらに強くなり、いよいよ台風が近付いていることを実感させられました。


「風が強いと怖いね……」


どどう!と特に強い風が奔り抜け、ヒロ坊くんが呟くように言いました。


彼は<怖がり>です。暗いところも、強い風も、雷も苦手です。


『男の子なのに?』


と世間は彼を馬鹿にするかもしれません。ですが私は、暗いところを怖がるが故に夜に勝手に出掛けようとしない彼を、強い風が怖い故に興味本位で台風の最中に出歩いたりしない彼を、雷が怖い故に雷鳴が聞こえれば建物の中に早々に避難する彼を、むしろ立派だと思うのです。


そこで強がって危険なことをするのは<勇気>ではなくただの無謀であり<蛮勇>としか私には思えません。


彼はそれをわきまえているだけなのです。


「臆病者!」「怖がり!」と馬鹿にされることを恐れない<勇気>が、彼にはちゃんとあります。


馬鹿にされることを恐れて無謀な行いをする方が、私には臆病者に思えます。


どちらが本当の<臆病者>なのでしょう?




などということを私が考えている間にもますます風が強くなっていきました。と言っても、本当に危険を感じるほどの強さではなかったですが。


この辺りは盆地であることも影響してか普段はあまり風が吹かない土地柄なので、少し強い風が吹いただけでも独特の迫力を感じるというのもあるのかもしれません。


だから風よりは、雨の方が心配でした。


なにしろ、そちらはやや不安を感じるほどの勢いでしたから。


雷鳴も結構激しく鳴り響き、どぉん! バリバリバリ!と地響きのようなものがあった時には、


「わあっ!」


とヒロ坊くんが声を上げました。


だけど私には分かりました。


そうやって声を上げているヒロ坊くんよりも、一見、平気そうに、


「だいじょぶだいじょぶ! 心配ない! 怖くない!」


などと振る舞っている千早の方が本当は怖がっているのが。


そして、それを指摘すると『怖くないよ!』と強がってこの雷雨の中、外に出て行こうとしかねないのが彼女であることも知っています。


だからこそ私は敢えて『怖いですか?』とは訊きません。


けれど同時に、私の傍にやってきて甘えようとすることも拒みません。自分の不安を少しでも紛らわせようとする彼女の知恵なのですから。


かつての私は、<怖がり>な人を馬鹿にし見下し、嘲るような、最低の人間でした。


それがいかに自分の目を曇らせ、冷静で合理的な思考をどれほど妨げるかも気付かないような愚か者でした。


私は、そんなかつての私こそを<反面教師>として今の自分を作り上げていこうと考えています。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ