表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

定型句と自由詩と

作者: 蠍座の黒猫

 わたしにとって、字数制限の無い自由詩とは零れだす言葉を過不足なく形にする手段です。でもそれはきっと我儘でしかなくて、例えば職業的詩人は編集の都合によって文字数を制限されることを否めません。つまり全ての発表される詩は文字数の制約を受けざるを得ないのです。

 例えば、なろうにおいても200文字未満なら投稿すら出来ないし、長すぎる詩(100万字の詩を読めますか!?)は、読者が拒絶します。

 時代に合った文字数、スタイルというものがきっとありそうです。服飾の世界を流行が左右するように、言葉の世界でも流行は無視出来ません。

 社会においての自由とは全くの放埓ではなくて、型枠の中での動き回れる伸びやかさをいうように、自由詩といえども制約はあるのです。

 

 そもそも詩とは定型から始まっており、その最も短いものが俳句であり、それに次いで短歌があります。漢詩にも、五言絶句や七言絶句があります(詳しくありません)。

 短歌とは俳句を脱した詩であって、その自由度はかなりあります。自由詩がともすれば散文に拡散していく文字数の歯止めさなさを抱えていることを思えば、元より字数制限を課していることから、短歌はいっそ潔いように思います。だからこそ深く、だからこそ評価されているのでしょう。しかし、形骸化したピラミッド状のランキングは如何なものかとは思います。

 アジア的な既得権益の「権威」というものからの脱却こそが、芸術のベクトルであるはずなのに、それに拘泥してしまうのは商業主義の蟻地獄です。

 わたしは、作者を壇に座らせるのではなく、作品こそを讃えるべきだと思います。それは、確かに何某かによって生み出されたものですが、その以前にもっと大きな神秘的な力によって影響を強く受けていると思うからです。技術的なことを褒めるならば、論壇に飾ればいいのです。芸術にとって最も偉大なことは、技術ではなく努力でもなくて、明らかとなった形なき在る世界を誰の目にも自然に触れさせることだと、わたしは思います。その為に技術は必要ですし、もちろん寝食忘れる努力も当然なのです。誰にも頼まれもせずに人生を懸けて追い求めてしまう「それ」を、わたしたちは「美」と呼びます。そして「それ」を実直に現すためなら、それぞれにとって最適な手段を取ればいいと思います。その手段が「自由詩」であれ「定型詩」であれ。あるいは、両方であれ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] >芸術にとって最も偉大なことは、技術ではなく努力でもなくて、明らかとなった形なき在る世界を誰の目にも自然に触れさせること この言葉こそが形なき在る世界を明らかとしています。 [一言] 素…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ