表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
雑談集『◼️』  作者: ∀Z
概念
47/70

概念 マメ知識「辻利と祇園について」

 京都の名物の一つに、抹茶が挙げられる。

 一番好きな食べ物が抹茶パフェである僕は、折を見て堪能している。


 抹茶商品を提供している会社の一つとして「辻利」さんが存在する。以下敬称略。

 特段抹茶好きでなくとも名前に聞き覚えぐらいはある本ブランド名を、四条祇園エリア等に足を運んだ際に目にした方も少なくないと思う。




 さて、今回はそんな辻利に関する注意すべきこと、もとい豆知識を一つ雑談する。


 なんと『辻利と祇園辻利は別会社』なのである。

 なんてこったい。




 両者は店舗で販売している商品もカフェで提供している商品も全く別物で、各々に良さがある。

 店名「辻利」が辻利が経営しているカフェで、店名「都路里」が祇園辻利が経営している茶寮である。


 僕も最初は勘違いしていた。

 てっきりパフェ等の高価格本格メニューを提供している店舗と、ドリンク等の低価格カジュアルメニューを提供している店舗で分けているのだとばかり。

 因みにGoogle Mapsで辻利祇園店を検索してみると、祇園辻利の方の写真も混ざっている。


 辻利祇園だと辻利の祇園店を指すが、祇園辻利だと辻利とは別の会社名を指す。

 うむ、やはりややこしい。

「凛 渋谷」で検索するとラーメン屋の情報が出てくるのに、「渋谷 凛」で検索するとアイドルの情報が出てくるのと同種のややこしさもあるからややこしい。




 尚、祇園エリアにある祇園◯◯というお店が「祇園店や祇園にあるからではなく、祇園◯◯というフルネームの会社が◯◯という会社とは別に存在しているから付いている」という事例は、本件に限った話ではない。


 例えば、漬物を取り扱う「ぎをん川勝」と「川勝総本家」。

 一度食べたぐらいのフンワリ記憶で「川勝 漬物」などと検索して訪問すると、求めている商品は無かったりする。ややこい!


 お店の歴史が長くなれば、それだけ考えや方針にも差が生まれ、枝分かれしてゆくのであろう。

 人間種のらしさもホンノリと味わえる豆知識である。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ