表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
雑談集『◼️』  作者: ∀Z
思考
11/70

音ゲー学概論 オンゲキ紫13理論値埋め備考

 本ゲームの現在のプレイヤー層を鑑みると一体どこの誰が本雑談を参考にするのかは不明ではあるが、趣味で一応全て埋めた為、個人的に特筆すべきと感じた楽曲について軽く触れておく。

 尚、検索すると13には新しめの理論値難易度表が一応存在していた為、順番は本表を倣うことにする。




Maqrite

 終盤の例の配置だけでも既にトップクラスに難しいが、道中鍵盤ボリュームあるし最後に六個押し縦連あるし……。ミラー推奨というアドバイスを実行したら世界が変わったのでオススメ。


Memories of O.N.G.E.K.I.

 中盤のHOLD絡みを筆頭に正統派の難譜面。


アンチグラビティ・ガール

 開幕と終盤の弾幕は13とは思えない。長い休憩の後に来る最後の四打は完全に緊張で潰しにきておりタチが悪い。


DAWNBREAKER

 例の配置の回数が多過ぎる。自分を見失わないように。


幾望の月

 判定が無い。ずっと違和感を感じながら単音処理した。最後のトリルのラスト一打で一敗、一被弾理論値一回と散々。


風に乗せた願い

 リズム難HOLD始点は音楽に篦棒集中。道中のHOLD絡みハネリズムのHOLDがあまりにも浮きやすいので終点気持ち長めに持つ。


UTOPIA CRASH

 ハネリズム注意。


Halcyon

 内向き二鍵はトリル化推奨。


天つ風

 微ズレ注意。僕は最後を気にして微ズレ手前の二個押しの片グレで二敗。貴方は悲惨な目に遭わないように気を付けてネ。


はっぴぃ にゅう にゃあ

 判定少し変。楽曲長いので注意。


いつか花咲くその前に

 ハネリズム注意。幾ら何でも数が多過ぎる。ハネ終わりの出張の壁でFASTが結構出たので注意。13+で良かったと思う。


Island Breeze

 判定少し変かも。曲が遅いので追い抜き厳禁。最後の赤はキッチリ狙って押す。


ミラクルペイント

 判定ズラした。最後がある程度安定するまでは捨てゲーしないようにネ。


ヴィラン

 判定が無い。但し最後の視覚ギミックでクラッシュするのは実力なのでシッカリ練習しよう。尚一敗経験済み。


YAMINABE☆PANIC

 リズム難注意。開幕抑える指は要確認。道中も普通に難しいと思うのでもっと危険視されるべき。


卑怯戦隊うろたんだー

 ギミック注意。


Imitation:Loud Lounge

 play回数は最多の約三十回。二クレやっても尚終わらない13は殆ど無い程度の地力は身に付けて本楽曲に来たにも関わらず。出張が多過ぎて非常に辛い。本点を抜きにしても24分がとにかく多過ぎる。オンゲキの仕様を用いればトリル化出来ることも当然理解しているが決して簡単ではない。尚最後の赤緑24分で二敗。個人的最難関。


居並ぶ穀物と溜息まじりの運送屋

 HOLD絡みが結構ボリューミーなのでもっと危険視されるべき。


予感のシグナル

 HOLD拘束TAPしつつのレバー操作がかなりの長さで登場。レバー操作を誤魔化してきた場合は苦戦必至。


REAL VOICE

 中盤の縦連トリル絡みと鍵盤は単純に難しいと思うのでもっと危険視されるべき。四連続1落ちが出る程嫌われるのは僕だけな気もするが……。


BOKUTO

 壁とボタンの交互押しがまあまあの速さで登場。僕は左手側で結構苦戦。出来る場合はどうぞサクッと。


Äventyr

 静かになる所のHOLDとラストがキッチリ難しい為、もっと危険視されるべき。


しゅわスパ大作戦☆

 弾幕注意。何故当たっているのか録画等で確認推奨。僕は身体が擦り切れるぐらい当たった。




 雑談し忘れている楽曲があったら申し訳ないっ!

 本雑談は2024年1月24日に執筆した。以降の新曲に関しては追記されていないと思われる。

 小説の形式にはそぐわない気がしているが、良い形式が分からなかった。どうか大目に見て欲しい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ