表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
AEGIS-エイジス-  作者: ヘルハウンド
7th Attack
231/250

第四十三話『Hydrangea-無情の果て』(4)-4

 水が、流れる音がしていた。

 あの渓流に来たのかと、思うだけだ。


 何故急に来たのかは分からない。

 だが、呼ばれた気がした。だからいるのだと、なんとなく思うだけだ。

 相変わらず、村正が片手で釣りをしている風景にも、もう慣れた。


「あれが、ハイドラ兄だったんだな」

「てめぇも、ある程度は予測出来たんだろうが」

「まぁ、お前と同じ気分だったよ。あそこまで似すぎな人間なんざいやしないし、ハイドラ兄が人間でないことは、俺と父上は知っていたからな」


 釣り竿を、村正が上げた。少し、大きな魚が捕れている。

 よし、とだけ言ってから、横に置いてあったクーラーボックスに、魚を入れた後、立ち上がってゼロの方を向いた。


「お前、まだ迷ってるのか、あの実験の話」

「てめぇは、いいのか?」

「いいも何も無い。俺は、既に死んでいる人間だ。その魂の残滓が、お前の中に居座っているだけに過ぎない。俺は、レヴィナスで固められた、半端な魂でしかないからな。だが、俺自身が、お前の新しい力の(のり)になれるなら、それはそれで悪くない」


 あっさりと言い切った。

 刃らしい、いや、村正らしいと、心底思えるほどに、あっさりとしていた。


「結局、てめぇに助けられた。そんな気しかしねぇ」

「だが、仲間なら、家族なら、助け合う物だ。そう、俺は父上から学んだよ。お前は、この半年で孤独を感じすぎた。そして、孤独に、耐えられなくなっている。今のお前は傭兵時代のように、一人で気ままにやっていけるような精神状態じゃないと、俺が分かっていないとでも思ったか?」


 肩を落として、苦笑した。

 寂しさ、というものがこれだったのだろう。それを死人から教わるのは、皮肉と言えた。


「俺の中を、読んだのか?」

「俺とお前は今一心同体だ。全て分かる。だが、お前の中にある気持ちだけは、変わらないだろ。諦めない、ってことだけは」

「だな。俺は、全てに諦めたくはねぇ」

「なら、俺を使えや。死人は死人らしく眠らせてくれ。そして、俺を刃にしろ、いいな。ついでに、俺の紫電も、知ってると思うがくれてやる。だから使え。より強い力を得るために、な」

「分かったよ、クソ兄貴」


 また、苦笑してから、ゆっくりと、目が覚めていく。

 もう一回だけ、会う機会がある。

 レヴィナスの融合時。これが、本当に最後に会う機会なのだと、ゼロの魂が告げていた。


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――


 風が、吹いている。

 周囲は既に破壊された跡だ。

 残った人員はごく少数。そして、自分は生き残ってしまった。

 マークは、呆然としながら朝焼けになる空を見ていた。


「もう、二人ともいねぇんだよな」


 一度、煙草を吸う。

 モルも、ラフィも、もういない。

 いたのは、モルの姿をした、化け物だけ。

 無理矢理、そう言い聞かせ続けている。


 更に、格納庫にあった竜王まで、突然姿を消した。

 生き残った目撃者によれば、強奪されたのではなく、コクピットが空いたまま、徐々に身体が変貌していったという。


 ラインの叫びにも似たような声が、その時にこだましたと言うが、ただの幻聴だと思いたかった。

 そして変貌したそれは、モルが消えるのとほぼ同時に、姿を消したそうだ。


 何が現実で、何処までが夢なのか、もう分からなくなってしまっている。

 現実を受け入れろと、あの時モルは言った。

 血涙を流しながら、そう言ったのだ。


 ため息を吐くと、横で寝ていたゼロが起きた。

 赤い眼が、自分と同じ色の眼が、すぅと開いた。

 殺気は感じられない。だが、聞いてみようと、心底思わせる、不思議な眼をしていると、マークは今になって思う。


「ゼロ、俺は、怖くて聞けなかった。お前の世界は、どうなってるんだ。アイオーンは、いるのか?」


 ゼロは一つ、頷くだけだ。


「ついでに言う。アイオーンになった、てめぇとも戦った。そして、俺が殺した。だが、てめぇはあの時俺の記憶を失っていた。俺の名前を聞いても、反応すらしなかった」

「つまり、アイオーンになったら、記憶は抜ける、ってことか。モルも、そうなのか」

「知らねぇよ。だが、あいつがおめぇの記憶を忘れたとは、全く思えねぇ。そうでなけりゃ、救いがねぇ」


 救いなど、この世にない。

 それだけは、この戦闘で十分に分かった。

 そして、自分がアイオーンになることも、よく分かった。


 人間の欲望、憎悪、その他ありとあらゆる負の感情が集まった果てに出来るのが、アイオーンなのだろう。

 だとすれば、モルはラフィを殺されたことで、アイオーンになった。いや、アイオーンの力を手に入れた。

 だとすれば、あいつはまだ、人間的な要素を残しているかも知れない。

 それを確かめることは、ゼロに託すしかないのだろう。


「ゼロ、あの実験、受けるのか」

「可能性があるなら、俺はそれに賭ける。いや、それしか手が、ねぇんだろうが」


 マークは一つだけ、頷いた。


「魂は、あるのか? あれは、別の魂を使う必要があるが」

「あるんだよ、それが。俺には、兄貴の魂がある。元々イーグだった兄貴の魂が、俺の中に今残ってンだ。だから、そいつを使うしかねぇ。兄貴の方は、あっさりと了解した。それに、ついでに言うなら、半壊情態だが紫電のレヴィナスもある。これも使えば、なおのこと強い力が発生出来る、そんな気がする」

「お前の兄貴も、お前に似ているな」

「あ?」

「決めるのが早い。そういう風に、さっぱり決められるのが、正直、俺は羨ましい」


 朝日が昇った。嫌な朝日だと、これほど思ったことはなかった。

 旧ニューヨークで実験を行うと決めたのは、その日のうちだった。その三日後には、準備が出来た。半径一キロ、何も入れていない。

 自分もまた、遠くからモニター越しにゼロを見るだけだ。


 体のいい厄介払いと、人体実験。

 あれだけやってくれた人間を、策士を、こんな形で追い出すことは、正直不服だが、上がそう判断してしまった。自分には、今の自分には、それに逆らう気力すら起きなかった。


 それに、アイオーンの戦には、あの男の力が必要だ。

 千年後もアイオーンがいるなら、それを託すのもまた、今いる自分達の仕事だ。そうやって、マークは割り切った。


 ゼロが、瞳を閉じる。同時に、紅神のレヴィナスと、羅針のRL、紫電のレヴィナスが混じり合い、周囲に雷を迸らせる。

 ゼロは集中し続けているのか、額には汗も出てこない。


 光が迸ったのは、そのすぐ後だ。

 ゼロを中心に、いや、混じり合ったレヴィナス達を中心にして、その光が広がり、どんんどん大きくなっていく。


「じゃあな」


 ただ、その声が響いた後、急に光が消えた。

 ゼロは、既に消えていた。跡形も、残っていない。

 きっと、元の時代に戻ったのだ。

 そう、思わない限り、やってられなかった。


 空を見る。

 雨が、降ってきた。


 その雨に少し濡れよう。そうすりゃ、涙も分からねぇ。


 力なく、笑った。


 上海戦線への異動が決まったのは、それから三日後のことだった。今回の事件の隠蔽工作の一貫であることは、想像に難くなかった。ただでさえ不信感を募らせているこの多国籍軍だ。こんなことが公表されようものなら、対アイオーンではなく、また血みどろの人間同士の争いが起こる。

 それは、アイオーンとの戦にも、負けると言う事だった。

 だから今回は『北米大陸防衛戦』として処理され、アフマド、ライン、モルは戦死扱いされた。


 同時に、モルにもう一つの名が付けられた。

 エビル。たった一人で何十人も殺したため、そういうコードネームが裏で付けられた。


 その二年後、竜王によく似た姿をした、それでいて五十mを超えるアイオーンがヨハネを名乗り国連軍北米基地を急襲、灰燼にした。


 そして、二二七五年。

 ラグナロク発生。

 上海戦線にいたマーク・ガストークは、この時、命を落とした。享年三五歳。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ