表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
AEGIS-エイジス-  作者: ヘルハウンド
7th Attack
228/250

第四十三話『Hydrangea-無情の果て』(4)-1

AD二二七二年二月四日


 襲撃の警報が鳴った時、飛び起きた。

 襲撃者の名前を聞いて、唖然としたが、一度首を振った。


 気張らないといけない。自分は、母親なのだ。

 子供に不安を与えるわけにはいかない。そう、ラフィは自分に何度も言い聞かせ続けた。

 しかし、怖い物は、怖いのだ。


 何をしてくるか分からない。

 何となく、目的だけは察しが付いた。エイジスとゼロ。この二つだろうと、間違いなく言えた。

 ラインに、通信をつなげた。


「ライン、私よ」

『聞こえてる。格納庫を守れ、だろ?』

「お願い」

『分かってるさね。あんたは子供しっかり守りなよ。ついでに既にゼロの方からそういう指示も飛んでるから、問題ないさね』


 呵々と笑ってから、ラインからの通信は切れた。

 自分は、託児施設の周辺の警備だけ、任されていた。自分は戦力たり得ないのは、よく分かっているし、子供を護るというのもあるが、それ以上にここまでは戦火が及ぶまいと言う、ゼロ達の判断もあったのだろう。


 気付けば、ゼロをだいぶ信頼している自分がいた。実際、あの男と話すと未来とはどういう物なのかと、たまにワクワクする時がある。

 自分達の名前が未来に知れ渡っているとすれば、それはそれで嬉しいことだ。第一、モルの名前はゼロでも知っていたのだ。つまり、モルは歴史に名が残っている。しかも、マークも残っているらしい。

 夫兼相棒と、旧友が両方とも名が残っている上、その旧友の機体が千年経っても残っている。この現状に興奮しないでいつ興奮するのかと、ラフィは心底思うのだ。


 さて、戦局はどう動くのだろう。

 そう思ってから、準備してあったアサルトライフルを、遮蔽物越しに構えた。


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――


 咆哮を上げて、敵を斬った。


 これで捕まえられるとでも思っていたのか。


 そう思うと同時に、また駆けた。敵の顔。見えた瞬間に、真っ二つに割った。

 切れ味が、今までの比ではなかった。RLとはここまで違うのかと、感心している自分がいる。


 これで屠った敵は十五。モルは、まだ敵を戦闘不能にしているだけだった。

 やはり、殺すということに対して咎が大きすぎるのだろう。

 相手は殺す気で来ている。そんなのを相手に甘い戦いなど出来やしないし、する気もない。

 だから来た相手は殺す。それだけだ。


 急に強い殺気を後ろから感じたのは、もう一人真っ二つにしてからだった。

 銃声。響いた瞬間に、両刃刀を回転させて防いだ。割れた弾丸が、両刃刀の前に金属音を立てて落ちていく。


 一通りの銃声が終わった後、銃撃のあった方角を見る。

 アフマドが、アサルトライフルのマガジンを交換していた。


「ち、防いだか。想像以上にやるな、坊主」


 殺気を、隠そうともしない。ある意味、自分達の時代に一番近い人間は敵になったのだ。そう思うと、少しだけ残念な気がするが、それも一瞬の逡巡で終わった。


「だからどうした、ジジィ。てめぇは敵としてやってきた。だったら殺すしかねぇだろ。ついでにてめぇのことだ。失敗しようがしまいが、どうせ死ぬこと、分かってんだろうが」

「ああ、そうだ。どうせ俺は消される。なら、ついでだからいいこと教えてやる」


 言うと、すぐに一発、片手で撃ってきた。避けた後、駆けた。

 敵の首。それが目的だ。この集団は見る限り烏合の衆。アフマドの旗下と、それ以外に見えるのは多国籍軍だ。

 つまり、アフマド一人を殺せば、瓦解する。

 だからか、アフマドも少し後退しながらこちらへ向けて銃弾を撃つ。


 恐ろしく正確な射撃だった。こちらも両刃刀を回転させながらでないと、まともに駆けられない。しかも、勢いを殺すように撃ってくる。こちらの動きも、実際鈍くなっているのが、ゼロにはよく分かった。

 それが狙いなのかも知れない。


 こちらの足止め。それが狙いだとすれば、後ろから別働隊が来る。

 案の定、殺気を感じた。一度舌打ちしてから、後ろを向く。


 直後、その更に後ろから、別の殺気が出て来た。

 モルの物だった。

 持っていた銃剣で、相手の相手の胴体を峰打ちする。

 はじき飛ばされて、その場にその兵士はうずくまった。


 直後に来る銃撃。両刃刀を回して防ぐと同時に、一度距離を置いた。

 雑魚はどうやら、全て片付いたらしい。後は、アフマドだけだが、存外に厄介な相手かも知れない。

 銃撃が一度止んだところで、アフマドがため息を吐いた。


「お前ら、まだ発想が甘いぞ。俺達の目的はエイジスであり、坊主である。だが、もう一つ目的がある」

「あん?」

「モル、お前のガキだよ」


 モルの眼が、見開いた。


「まさか、貴様!」

「そうだ。イーグと通常の人間のハーフは未だにいない。それを放っておくような部隊であると思うか?」

「貴様!」

「くびり殺しに来るのもいいが、遅いぞ。今しがた通信が入った。終わった、とな」


 呆然と、モルが立ち尽くした。

 つまり、三個の作戦が同時並行で進んでいた。こればかりは、ゼロも読めなかった。

 イーグを親に持つ人間など、当たり前にいたからだ。


 だが、今がどういう時代なのかを失念していた。エイジスが出て来てから、イーグが出始めてから、まだほとんど日が経っていないのだ。

 モルが、格納庫の外に出ていった。アフマドは、追う気もないのか、ただ立っているだけだ。


「坊主、お前、読み間違えたな、一つ。ついでだからもう一つ教えてやる。マークが教導隊として行くことになってた命令だがな、あれもダミーだ。多分大急ぎで帰ってくるだろうが、それまでには俺達の任務は終わる」

「まんまと俺ははめられた、ってわけか」

「坊主、まだ甘いな。お前さんの世界でどう伝わっているかは知らんが、所詮全世界が共通理念を持つなど、まやかしに過ぎん。そんなこと出来りゃ、苦労はねぇ」


 アフマドが、葉巻を出して、吸った。

 気付けば、それに対し、嗤い飛ばしている、ゼロがいたことに、ゼロ自身が気付いたのは、その直後だった。


「結局、俺達の時代となんら変わらねぇンじゃねぇか。はっ、そうかいそうかい。ならよ、ジジィ、お前さ」


 両刃刀を、構えた。


「死ねよ」


 アフマドもまた、アサルトライフルと、ナイフを出して構えていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ