表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
AEGIS-エイジス-  作者: ヘルハウンド
6th Attack
182/250

第三十五話『No Escape』(5)-2

 いい線を付く。

 実際、そういう絵図を描いている奴がいるのは、少なくとも間違いないだろう。


 恐らく、フィリポと共に現れたユルグというあの奇妙なアイオーンが何か絡んでいる。なんとなく、そんな気はずっとしている。

 そういう解答を考えさせることをゼロが言ってくること自体が、正直、ディスからすれば意外な答えがだった。


 ゼロは、猪武者の類だと思っている。それは今でも変わらない。

 血の気が多すぎるのだ。なんでここまで無駄に血気盛んなのか、はっきり言って理解に苦しむ。

 だが、その分利用はしやすい。バカだが、力はあるので策を巡らせるには、十分すぎるだけの利用価値がある。


 所詮人は利用出来る価値があるかないか、それでしかない。だから暗殺者時代も、利用出来る奴はとことん利用し、その上で始末した。

 ハイドラの真意を探る。あの男は、自分達の今後すらも左右しかねないことをやっている。そういう気配があったので、気付けばあの男に執着していた。


 ハイドラが完全に敵ならば確かに厄介だが、中立という立場になったり、フェンリルから離れてくれさえすれば、ある程度状況は楽になる。

 だが、確かにゼロの言う通り、ハイドラはフェンリルから吸い取るだけ吸い取るつもりだろう。

 つまり、まだ明確に反乱をするつもりはない。


 だとすれば、何が奴の目的なのか。

 それを探るためにゼロをけしかけたが、結局大した収益はなかったと言っていい。

 もっとも、ゼロを始末したところで、今はマイナスの方が大きいからそうしない。ただ、それだけのことでしかない。


 貨物船の甲板の近くで完全に気配を消して陽炎を召喚した後、そういうことをコクピットで、ずっと考え続けていた。

 動力炉を手持ちの武器で破壊すれば、船は沈む。実際、自分はそれが可能な位置にいる。サーキュラーをガンモードにすれば、それは造作もないことだった。


 裏切るなら、そのまま始末しろと言うのも、ロイドと話しあって決まっていた。

 もっとも、ゼロは裏切らないだろうという、核心に似た物はあった。単純であるが故に、単純な事柄に拘るクセがある。

 何故か『エビル』と呼んでいるハイドラに、ゼロは復讐心を抱いている。それは非常に単純であり、利用するのは簡単だった。


 レーダーが敵影を捉え、陽炎のコクピット内でアラームが鳴り響いた。

 カメラをズームすると、確かに、海岸線にスコーピオンの大部隊が見える。

 数は二五〇と表示された。詳細なデータも、片っ端から入ってきている。


 なるほど、ハイドラが演習として考えるわけだ。この程度の数ならば、プロトタイプエイジスならばどうということはない。

 すぐさま、秘匿通信網を開いて、情報をアップロードした。全軍にその情報はすぐに共有される手はずになっている。恐らくそれは、紅神にもアップロードされているはずだ。


 ロイドから秘匿通信が入ったのは、それから数秒経ってからだった。

 あの暑苦しい面が、三面モニターの一角に映る。だが、その表情からは、珍しく焦りが見えた。


「珍しいな、あんたがそういう表情をするとは」

『ジョーカーデス、鋼は、後どれくらいで動きそうですか?』

「多分もう二分で動くだろうな。中の機体のエンジンに片っ端から火が入っている」

『ならば、その今から奇襲しようとしているところの制圧した後、鋼を連れてすぐさまフィリムに向かってください』


 ロイドの話し方に、少し熱がある。

 この熱の持ち方からするに、何か情報を掴んだのだろう。それも、とびきりの物だ。


「シャドウナイツか?」

『そうだ』


 珍しく、ロニキスが通信に割り込んできた。

 ロイドの顔が小さくなり、眼がぎらついた表情のロニキスが三面モニターの一角に映る。


 頬が少しこけているが、どうもこの男は戦になると生き生きとする、妙なクセがある。

 すぐに、携帯端末の方に写真がアップロードされた。写真には、フェンリル軍のヘリが写っている。

 高官クラス以外使わないヘリだ。


『今送ったのは、今から三時間前、偶然偵察衛星が捉えた物だ。場所は華狼の国境沿い。それにこのヘリだ、シャドウナイツが乗っている可能性は高いだろう。何か会談でもしたのかとも考えたが、奴らがそれをやっている気配はない。つまり奴らは』

「華狼を一度襲撃したその足で、そのままベクトーアに乗り込んでフィリムを奇襲、そしてその上でレムの拉致、もしくは殺害をやろうとしている、といったところか」

『そうでしょうね。そのため、ここにおいて、我々も戦力を二分することにしました。ホーヒュニング大尉ルナが提案したんですけどね』

「ほぅ、あいつにしては珍しく大胆な策に打って出たな、ロイド」

『部隊編成表に関しては、こんなところですがね。一部の部隊は既に向かっていますよ』


 編成表の簡単なテキストファイルが、携帯端末に送られてきた。

 インプラネブル要塞には、ブラスカを隊長として、アリスとアナスタシアとエミリア、そして叢雲そのものが向かうことになり、それ以外のメンツはフィリムに直行している。


 既に、ガーフィ旗下の部隊にまで通達が入っているらしく、部隊の展開が急ピッチで進んでいるとのことだった。

 ブラスカを残したのは、奴が無難な指揮を執るからだろう。悪くはない選択肢と言えた。


「どちらにせよ、早くに戻る。俺の私兵は全て(、、)、消えた空中戦艦の探索に回っているが、こちらの方はまだ尻尾すら掴めん」


 急に、怪訝な顔をされた。

 おかしな事を言った憶えはない。


『あなたの私兵、二人ほどホーヒュニング少尉レムの護衛に回っているのでは?』


 そうロイドに言われた瞬間、急に頭が回転し始めたと同時に、この連中の甘さを呪った。

 自分が子守に近いことなど、やるはずがない。

 それに、あのフェンリル軍のヘリは『わざと』見せたのだとすれば。


 いや、自分もまた相手を見誤っていた感もある。

 あくまで現在の総指揮を執っているのはイーギスの偽物であったフェンリルの間者であり、ハイドラではない。

 そして、相手はあろうことか間者の部隊なのだ。シャドウナイツなど、思えばそれの最たる者ではないか。


 ハイドラに執着するあまり、甘さが出た。

 一度、舌打ちした。

 舌打ちなど、何年やっていなかっただろうか。


 さて、どう動くか。

 考えた直後、甲板が急に動き出した。甲板に置いてあったコンテナの上部が割れ、そこから蒼天を真ん中に、紅神と、この前見かけたスコーピオンのような何かが、ゆっくりとせり上がってきた。


 一機のスコーピオンは、右半身が紫に染まっていると同時に、色々とチューニングが施されている。

 ひょっとしたら、この前『閻』で破壊した機体を改修したのかもしれない。


 どちらにせよ、ハイドラは『アバドン』とまで異名される程、生存者がほとんど残らない戦いを行うという。

 どのような戦をするのか、見るというのも、対策を立てる意味で悪くない。


 回線には情報が流れ続けているが、今のところ、そこまで動きはない。

 少しだけ、ハイドラの戦を見てみよう。

 何故か、そんなことを思う自分が、ディスには珍しく感じられた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ