《3》秘密の部屋での秘密の談義
楡の木でできた分厚いドアが、ゆっくりと開きはじめた。
部屋には窓はなく、明かりも少ない。
暗闇が勝っているが、ほんのりと発光する球体がそこかしこに浮遊していて、さほど暗いという印象は受けない。
かすかにカルダモンの香りがした。
なにかの魔法薬を作った残り香だろうか。
部屋の主の姿はなかった。呼びに来た秘書官もいない。
ドアの斜め向かい側に、緩やかな孤を描いた階段がある。幾つもの球体が、そこへと誘導するようにふわふわと動いた。
来いということだ。
ネロは球体に誘われるように階段を昇った。背後で静かにドアが閉じた気配がした。
階段を昇りきると、またもや楡の木のドアがある。
今度はノックをせずにドアノブを握り、一呼吸おいてから開けた。
正面には磨かれた大きなデスク。この部屋も暗いが、デスクの周りはにやはり球体が浮かんでいて、古代の魔法具のオブジェが光を柔らかく反射し、幻想的な趣があった。
主の姿は、ここにもない。
かわりに、デスクの横にはネロを呼びつけに来た秘書官が立っていて、ちらりとネロを見た後、無言で部屋を出て行った。
ネロは襟足を少し掻いた。
「…………ここじゃ出来ない話しってわけか」
ネロはそのまま秘密の言葉をつぶやいた。意味をなさない言葉だ。
隠し扉の鍵を開ける言葉である。
そして踵を返し、先ほど秘書官が消え、自分が入ってくるときに使った楡の木のドアを開けた。
ドアの先には、先ほど昇ってきた階段は無くなっている。
代わりに、暗闇が広がっている。上も下も手前も奥も判断付かない暗黒だ。
ネロはそのまま暗闇に足を踏み入れた。
足の底は、床を感じない。
しかしネロは落下することなく、なにもない空間を歩いた。
数歩進めば、視線の先にぽっかりとした明かりが見えた。
その明かりに向かって歩き続け、ほどなく大きな光の球体の前に着いた。自分の体が丸々入る位の大きさの、ぬくもりを感じる光だ。
それにそっと指をそえると、瞬時に指先に呼び鈴があたり、柔らかな光は白木の大きな扉に変わった。
リーン。
指先から鈴の音が響く。
「入れ」
ドアの向こうで、呼び鈴を聞きつけた主が返事をした。
「失礼いたします」
ネロはドアノブを握ると、ドアは空気を滑るように軽々と開き、部屋の中からカルダモンの強い香りが流れ出してきた。
黒ずくめの男がゆったりとソファに腰を掛けている。
足を組み、その膝に分厚い本を乗せ、背もたれに体を預けつつ文章に視線を走らせていた。
その紫の目がネロを見ることはない。
「遅かったな、ネロ」
「申し訳ありません。サヴァラン先輩」
「お前と全く同じ顔したあの兄弟から、呼び出しでもされたか?」
なぜ知っているのだろう。ネロは意味もなく緊張した。
「まあ座れ」
その言葉が発せられた瞬間、サヴァランの前に背の低いテーブルが現れ、続いて一人用のソファが出現した。空間魔法の中でも最上級に値する、世界創造。
この部屋の創造主はサヴァランだ。神である。
たった一つの部屋を作り維持するのに、いったいどれだけの魔力と法力、そして忍耐力が必要なのだろう。
それを、呼吸をするように平然とやってのけている。もはや人間ではない。
ソファに座ると、紫の目がやっとネロを見つめた。そして珍しく、口元に笑みらしきものを浮かべたのだ。
「ずいぶんと頑張っているようだな」
「は?」
「いや、普通ならばさっさと根を上げるような立場だが、よくぞ辞めないなと思ってな」
これは褒められているのだろうか。
「そう不思議そうな顔をするな。褒めてやっているんだ」
「それは、……ありがとうございます」
「私もそれで助かっている」
「それは、……ありがたきお言葉」
うさん臭い。
そう思ったが、顔に出ているだろうか。なんだか顔の筋肉がムズムズしているからだ。
「お前にまた助けられたくてな。私には頼れるのはお前だけなのだ、ネロ」
「……それは、それは」
うさん臭い。
少し馬鹿にされたかもしれない。ネロの胸が僅かに苦しくなった。
「カンバリアの周辺で起こっている事を、国政のやつらがひた隠しにしているのは、知っているな?」
なんだそれと一瞬思ったが、ネロはとっさに答えた。
「はい。周辺国での魔人と人間の対立、ですか」
魔王一派と人間の戦いだ。
「カンバリアは魔物と人間の共存の国だからな、余計な情報が入ってくるのを嫌がるのはわかる……。……今日の衝撃波から、魔力を検知した。お前も感じただろう?」
「はい」
「そもそも、隣国での魔王の自爆という噂は、とっくに国の隅々まで広がっているのだ。しかもそれは事実だ。今更隠してなんになる」
「……そうですね」
「今日の魔力。お前は平気そうだな」
「そうゆうわけでは……」
「魔法師の多くが倒れたらしいじゃないか。まあ、お前の部署は別の理由で死人が出そうだが」
「はは。そうですね。どうか人員の増強をお願いいたします」
「増やしてやっただろう? お前の味方になりそうな女を三人も」
「どうもありがとうございます」
もしかして三人だけで増強完了だと思われているのだろうか。
今年に入って八人辞めた。
「今日の奇妙な魔力。そして隣国での魔王の奇怪な死、激化する魔人と人間の対立。この状況下で魔法師団はどう動くべきだと思う?」
「……平団員の私にはわかりかねます」
「私はこの国の平和がどうなろうと気にはならない。むしろ、魔法にたずさわる者としては、魔物と人間が対立してくれればいいとさえ思える。そうすれば、この国では禁じられている研究も思う存分できるからな」
魔物の研究のことを言っているのだろう。
人間にとって魔物が敵である場所では、つまり他の国では、人類防衛のために魔物を捕らえ、殺し、研究材料とすることを許されている。むしろ推奨されている。
その毛皮や骨などを使って魔道具も作られているのだ。
魔術に関わるものであれば、なによりその魔道具が、喉が手が出るほど欲しい。
しかしカンバリア共和国では、魔物を使った魔道具は製造に制限がある。
輸入さえ異を唱える人間や魔人がいて、思うようにならない。
そもそも、本来魔物は『モンスター』である。 敵である。
魔物を殺し、その頂点にいる魔王を倒し、世界を人間だけのものにするのが『大正義』である。
カンバリア共和国だけがおかしいのだ。
「だが、私は今日の魔力が、嫌いでね」
「サヴァラン先輩も、お加減が悪く?」
「心配してくれるとは嬉しいね」
「話をはぐらかさないでください」
「体は平気だ。ただ嫌いなのだよ。大嫌いな音楽を聞かされたような、嫌な気分だ」
「……私も、あまり好きな魔力ではありませんでした」
「あの魔力はいただけない」
サヴァランは鼻にしわをよせた。
「本来は国が速やかに動くべきなのだ。しかしどうも腰が重いようでね。不思議なこともあるものだ。発生地の場所も特定できている。ハルリアだ」
「ハルリア。リテリアの森にある、ハルリア村ですか」
「そうだ。つまり《悠久の壁》が目と鼻の先」
つまり、魔王の魔力らしきものは《悠久の壁》を越えてやって来た。
ネロは息を飲んだ。
「国が隠したい理由が、そこにあるのとしたら……?」
サヴァランが意味ありげに笑い、視線でネロに意見を求めてくる。
「まさか……《悠久の壁》の消滅……ですか?」
「ははは。怖いことを考える男だな。さすがに私もそれは考えなかったぞ」
「いや、しかし、……では?」
「そもそも《悠久の壁》がどれだけのものだというのだ? 《悠久の壁》には魔力や法力などが存在できないが、魔力を持った生命は存在できる。魔力持った魔物、魔導士、呪術師……、それらすべて、なんの障害もなく通り抜けることができる。その壁の中では魔力は使えないだけだ。その壁を出てしまえば、問題なく魔力を使える」
「そうですね。でなければ我々はどこにも行けなくなる」
「国民の多くは、魔力は《悠久の壁》ですべて排除されると思っている。魔力を持ったものは壁には入れず、入ったとしても消滅する、と。この国の危機感の無さには呆れる」
「心に留めておきます」
「ネロ。魔法師でも、そのことを知っているものは少ない。ごく一握りの専門家だけだ」
「そうなのですか?」
ネロは当然知っていた。市長をやっているロキは知っているのだろうかと、ふと疑問が湧いた。
「話を戻そう。いずれにしてもあの不快な魔力。あれの正体は速やかに突き止めなければならない。そうだろう?」
「はい。当然そう思います」
「国民の多くが《悠久の壁》を過信しているのは事実。もしかしたら、今回の件も壁を過信した故の対策の遅れかもしれない。だから国は動かない。……だが、国王付きの魔導士は、壁の真実を知っている。おかしいとは思わないかね? 《悠久の壁》の近くで、異様な魔力が放たれた。しかし国は、……国王は、重い腰を上げない」
「つまり、国王自らが、今回の件を隠したいを思っている、と?」
ネロの疑問にサヴァランは答えなかった。しかし、唇の端をわずかに上げた。
サヴァランと国王は幼馴染であるが、従者の立場である一族としては、あまり良い感情を持っていないのかもしれない。
「ネロ・リンミー。お前にはおそらく市長から極秘任務が言い渡されるだろう」
「ロキが俺、……私に? 私は国家公務員であり、地方公務員ではありませんが。ロキの部下でもない」
「私が市長の立場であれば、君をおおいに利用するだろうしな」
市長でなくてもおおいに利用されている実感がある。
「お前はそれを受けろ。断る気もないだろう?」
いや、どうだろう。
「だが、ロキ市長へは真実だけを報告するな。どのような偽りを混ぜるかはお前に判断を任せる。言っている意味は分かるな?」
分かる。
ロキを騙せ。そして国王を出し抜く手伝いをしろ。
そういうことだ。
「かしこまりました」
「そういえば、リテリア国立森林公園内にある神獣保護区だが、結界柵が壊れているそうだ。修理要請が出されている。君はやり手の魔法陣修繕係だったな。至急現場に向かい、結界柵を直してくれないか? 至急だ」
「かしこまりました」
「知っていると思うが、あそこの神獣は希少でね、他国では勇者といわれる輩の武器や防具に使われているらしい。乱獲されて、もはやカンバリアにしかいないと言われているらしいのだ。密猟者に侵入されては困るのだよ」
「まったくもって、その通りです」
「頼んだよ」
「はい」
部屋を辞し、暗闇の中を歩き、目の前に現れた光る球体に手を触れる。
出現した楡の木のドアを開けると、そこは大きなデスクのある暗い部屋だった。
中に入り一度ドアを閉め、もう一度開ければ、そこには階段がある。
ゆっくりと階段を下り、秘書官を視界の端にとらえながら、所長室を後にした。
さっそく通達が届いていた。
机の上にある水晶製の小さな石から光が発せられ、光の中に文字が浮かんでいる。
出張命令。
差出人はサヴァラン。
「……あー。はいはい。行きますよ。早く出発すりゃあいいんでしょう。わかってますよ」
そう独り言を大きめに言ってかから、周りをさっと見まわす。かしまし娘たちがくすくすにやにやしている。
テレーズ、早く髪を直せ。
紙を一枚とりだして光にかざすと、文字が吸い込まれてゆく。水晶からの光が弱まったので、紙をめくって確認した。
そこには正式な出張指令が記されていた。
ネロはそれを不在の係長ではなく、机でまだ屍になっている課長に提出して、紋章入りローブをロッカーに放り投げこんだ。
続く