表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/46

《28》水門小屋へ到着


『ネロ魔法師』


「……」

 サヴァランの姿はない。

 あってたまるものか。

 ネロは真一文字に口を結び、目の前の少女の背中を凝視しながら歩き続けた。

『連日の任務、ご苦労。昨夜、報告を確認した。よく眠れたか?』

「……」

『なかなか興味深い報告だった。お前の手に入れた情報は大いに役に立つものだ。感謝する』

「……」

『そして流石、結界課の辣腕だけあるな。短時間での結界の修正、本当にご苦労だった。これは評価に値し、査定にも良い影響を与えるだろう。期待していろ』

「……」

『市長も鼻が高いだろう』

「……」

『ところで、ネロ、お前の送ってきた衛星の情報だが、これは本当か?』

「……」

『ネロ。ネロ魔法師』

「はい」

 ネロはマーガレットに聞こえないように、小さな声で返事をした。

 サヴァランはネロの知らない魔法を使っている。

 連日のマーガレットの驚きは、このようなものだったのだろうか。

 一体何が起きているのか、さっぱりわからなかった。

 まるでサヴァランが耳元で囁いているような、そんな声の聞こえ方だった。

 しかし当然、サヴァランの姿などどこにもないし、気配もない。

 ネロに分かるのはただ一つ、サヴァランがネロの知らぬ魔法によって通信を試みている、それだけだ。

 どこからどこまでが筒抜けなのかは分からない。魔法を己の魔力で探ろうとさえ思えなかった。震え出しそうなくらい恐ろしい。

「……はい、先輩。衛星の情報が、本当か、とはどういった意味でしょうか」

 まさか偽りを提供したと思われているのだろうか。

 そんなことは断じてない。

 それとも、提出した以外の、あの施設に残されているすべてのデータを写し取ったことがばれたのだろうか。

 いや、だとしたら「本当か」などとサヴァランは聞かないだろう。

 様々な考えが頭の中をぐるぐる回っているところに、さらに追い打ちがかけられた。

『だとしたら、おかしなことになるのだよ、ネロ魔法師?』

「お、おかしなこと、ですか……」

 心当たりがない。

 ネロの呼吸こそおかしなことになってきた。

 これは嵌められたんだ、きっと誰かによって罠にかけられたんだ、もしくは敵の魔術師が一枚上手だったのか、くそ。ネロの頭の中がさらに高速で回転してゆく。

『お前は、衛星を修理したのか?』

「修理、ですか? わかりかねますが……」

『実はな、この国が空のかなたに打ち上げた、この国の科学力の威信とも言ってしかるべき宇通衛星は……、機能していないはずだった』

「はっ?」

 頓狂な声が出て、ネロは慌てて口を押えた。

 幸い、目の前を歩く少女はファーメに夢中で、ネロの変な声など耳に届いていなかったようだ。

「それはどういうことですか?」

『衝撃波がこの国を襲った後、すぐに衛星からの電波が途絶えている』

「それは……、すみません、私はさほど科学には精通していませんので……、言っている意味が……分かりかねます……」

 先ほどまでとは違う理由で、呼吸がおかしくなっていた。

 さほど科学力には精通していないが、素人よりは詳しいつもりである。でなければ衛星を利用した結界など使えない。

 昨日、ネロはその結界を張り直したのだ。

 当然、宇宙空間にある衛星を利用している。正門にあった装置は問題なく衛星と通信していたし、不審な点はなかった。

「まさか、……相手側の魔術師が、誤った情報を流し……それにまんんまと……」

 衛星と通信していたと思わされ、実は敵側のなにかの機関とやりとりをさせられていたのだろうか。

 ゾッとし、心臓がかつてないくらい早く鼓動し始める。

『ネロ、安心しろ。それはない』

「ほ、……本当、ですか」

『ああ。衝撃波の直後、数時間の間は、衛星はきちんと動いていたようだ。カンバリアの上空の映像をコーカル市は入手している。そしてコーカルの軍部もそれを認めている。だが他の国の映像などは一切見ることができなかったようだ』

「……、カンバリアだけ……」

『カンバリアは甘い国だが、頭の悪い国ではない。賢くはないが。衛星を妨害する何かの力が働いたのだろう』

 その何かが問題である。

『しかし、時差があったようだな』

「時差、ですか」

『撃波の直後、魔力と法力、そして科学の力にも影響が出るような何かによって、この国は一時混乱に陥った。震源から遠ければ遠いほど、その影響は遅くやってくる。地上はほぼ一瞬と言っていい速さで影響が出たが、空は違ったようだ』

「完全な影響が出るまで、約半日の時間を要した、と?」

 一息分のほどの間があり、ネロの脳裏には、サヴァランがゆっくりと目を伏せる光景が浮かんだ。

『しかし半日丸々無事だったわけではない。完全に使い物にならなくなるまで、半日かかった、ということだ』

「……、では今は完全に使えていないわけですか……?」

『そのはずだった。国は隠し通しているが、衝撃波から今時分まで、衛星は使えていない状態だった。……が、ネロ、お前は衛星を利用して結界を張り直したな?』

「……はい……」

『しかし、この国の機関では、まだ衛星との通信が再開できていない』

「……待ってください、先輩。私は決して、」

『お前を疑ってはいないよ、ネロ。先ほど、リテリア国立公園正門にも確認を取った。衛星との通信はできているそうだ』

 ネロはほっと胸をなでおろした。

『その衛星との通信状況を、魔法師団に転送させている。こちらでも精査している最中だ』

「そうですか、それは良かった」

『ネロ、お前はこの衛星に、なにも細工を施してはいないな?』

「……はい、もちろんです。衛星自体には、なにも。……情報を精査したならばお分かりかと思いますが、結界を書き換えたと思われる相手の元まで追いかけ、その権限を奪ったのちに再度書き直し、厳重にロックをかけておきました。けれども、衛星自体のプログラムをいじることまではしておりません」

 耳元で、小さく笑ったような声がする。

「先輩?」

『引き続き調査を続けてくれ。報告を楽しみにしている』

「かしこまりました」

 それからサヴァランの声は聞こえなかった。

「……」

 けれども耳の後ろがモヤモヤする。ネロはしばらく耳の後ろをさするのをやめられなかった。

 


 目の前の少女の足取りが重くなっている。

 昼だ。

 頭上を覆う樹々が、太陽の光を緑色に染めている。

 朝靄はとっくにはれているが、空気中の水気は多く、べたつく肌の原因が汗なのか湿気なのか分からなかった。

 足元は土から露出した木の根のおかげで歩きにくく、しかも気が付かないくらいの上り坂になっているために、体力も気がつかないうちに削られてゆく。

「マーガレット、少し休もう」

「いえ、大丈夫です」

 勇者の元へと急ぎたいのだろう。

 ネロも早く衛星の情報について知りたい。

 焦燥感は理解できる。

 そして頑張ろうとする姿勢も、評価できる。

 けれど、先ほどからマーガレットは木の根につまずいてばかりだ。

「おっさんはもう疲れた。そろそろ腰を休めたいんだよ。……それに地図で場所も確認したい。いったん足を止めろ」

「……はい……」

 ようやっとマーガレットは振り向いた。

 木の棒を提げ、利き腕の付け根をさすっている。

「ずっと振り回していて、きついだろ。ちょっと座れ」

 ネロは荷物をからさっと布を一枚取り出した。

 何に使うわけでもない大きめの布だ。薄いが、折りたためば尻に敷くには十分な厚みになる。

 それを適当な大きさにたたんで、手ごろな岩の上に置いた。

「ここに座るといい」

「ありがとうございます」

 それから水を用意すると、マーガレットは喉を鳴らして一気に飲み干した。

「ぷは」

 よほど喉が渇いているのか、二杯目もすぐに飲んだ。

 三杯目、魔道具である水差しを手にし、水の残りの量を見て手を止める。

「言いから飲め。数分待てばまたたまるから」

「けど……」

「リテリアは水気が多いから、普通より早いはずだし」

 ネロは強情に水をすすめた。

 汗をそうとうかいているはずだ。飲めるときに飲まないと倒れてしまう。

「ごちそうさまでした」

 三杯目を飲み干すと、マーガレットの声にわずかに余裕が出てきた。

「あ、水がたまりました。ネロさん、どうぞ」

 水気が大いにもほどがある。

 それくらいの勢いで水差しに水がたまり、マーガレットはすかさずそれを手にするとネロのグラスへ注いでくれた。

「おお、ありがと」

「あの、すぐにお昼ご飯作りますね」

「いい、いい、少し休んでろ。今度は俺がスープ作るから。干し肉で済まそう」

 ネロさ遮り、手早く魔道具を取り出した。

 乾燥させておいた根菜やスパイスを放り込み、魔法薬に使う材料と混ぜて、火にかけ、軽く油で炒りながら岩塩をまぶす。そのままでも美味そうだったが、水を入れてスープにした。

 じっくりと火を通し、徐々にしみ出してきた成分が混ざり合って効能が変化してゆく。

 疲労回復、主に筋肉の緊張をほぐす効果。

 そして、関節の痛みを和らげる効果。

「……一人一杯分にしかならないが……、どうぞ」

 器にできたスープをよそったが、思った以上に具が少なかった。

 乾燥させた根菜たちは、水分を含み倍に膨れていたが、それでも寂しい。もう少し入れるべきだったかもしれない。なるべくマーガレットには具を多くした。少しでも回復してもらいたい。

「ネロさんのは……具が少ないですけど……」

「俺は良いんだ。……、むしろスープのほうには関節痛を和らげる成分が少し多いからな」

「……そう、なんですね」

 一応、マーガレットの分のほうが僅かにスープの量も多い。

 ついその様に言いたくなるくらい、マーガレットは気まずそうな顔をした。

 関節痛に悩んでいると思われている。

 若干屈辱ではあった。

「……さて、じゃあ干し肉でもかじりながらこの先の道順を決めよう」

 話題を変え、ネロは地図を広げた。



 途中、道を間違えていなければ、ネロとマーガレットは最初の関門である吊り橋の傍まで来ていた。

 目印や観測点などの標識を確認し、間違いなく正しい道を歩いていると確信が持てた。

「ここまで魔物や動物に出会っていないのが嘘みたいですね」

 マーガレットのつぶやきはもっともだ。

「ほんとだな、夜行性の魔物が多いとしても、鹿の類は会いそうなものだな。あと鳥とか」

「鳥の鳴き声はしますけれどね。けど……遠い。もしかしてこれも精霊の加護ってやつですか?」

「そうかもしれないな。この森の精霊に最初にあっていてよかった」

 素直に幸運だと思う反面、昨夜の魔人の存在が頭をかすめる。

 そして自分の足首に巻き付いている蛇。

 この森に侵入しているであろう他の国の魔人によって、森の生態系が狂わされているのではないか。

 見た目や体感では感じ取れないほどの、けれど分析すれば明らかに違う物体になっいるという変化。

 頭から否定できない。

 急がなければ。

 けれど焦ってはいけない。

 ネロははやる気持ちをおさえた。

「……、それで、勇者がいるかもしれないという建物だが、……このまま邪魔が入らずに進めれば夕方くらいには到着できそうだ」

「よかった! 急ぎましょう!」

「……でだな、一つ提案なんだが」

「な、なんですか?」

 なぜだかマーガレットはビクリとした。

「お前、また《ファーメ》の練習、するのか?」

「はい、もちろんです。だって腕も軽いですし」

「それさ、……別に練習をするなとは言わないけれど……、《ファーメ》はやめたらどうだ?」

「え、……じゃあ」

 ネロは一つ提案をした。

「《マキュー》」

「マキューって……《マキュー》ですか」

「そう」

「……あの、私……火竜のマーガレットと言いまして……その、ですから」

 火の魔法の基本が《ファーメ》なら《マキュー》は水魔法の基本である。

「……苦手なんです」

 消えるような声だった。

「《マキュー》《ゾッカ》《セピュ》《ファーメ》これは魔法使いなら誰でもできる魔法だ。しかもお前、学校でてるんじゃないか。できないわけないだろ」

「そりゃあできますよ。けど……、《ファーメ》すら出ないのに、《マキュー》がでるとは思えないです……」

 しゅんと小さくなってしまった。

 ネロもなんだかため息を吐きたくなったが、なんとかこらえた。

 少しマーガレットの様子が変わった気がする。

 もうちょっと自信を持っていたはずだ。

 木の棒で火の魔法を使えないのは、どうやら他の冒険者たちも同じのようであるし、気に病むことではないだろうし、最初は負けん気を発揮していた。

「マーガレット、ここはリテリアの森だ」

 ネロは水差しを手に取った。

 そこにはたっぷりの水が溜まっている。

「見ろ、大量の水気があふれている。水の力が強い場所だ。こんな所では、火の魔法はむしろ難しい。コツをつかむまでは、この水気と水の力を利用して《マキュー》で試したほうがいいと思うんだ」

「……そうですね。……確かに、そうかもしれません……」

 肯定しているが、まだ納得はしていないようだった。

「それにな、お前のあのロッドは水と風の属性だ。水の魔法の制度を上げておいて損はないだろう? いい機会だ。火の魔法以外も得意になればいい」

 そういうと、やっとマーガレットは納得したようだった。

「はい、……そうですよね! やってみます!」

 元気いっぱいの声で返事が来たので、ネロはほっと肩から力を抜いた。



 予定よりも少し長めに休憩を取ってしまったが、ネロとマーガレットは再び森を歩き始めた。

 昼を過ぎ、けれどまだ太陽は高く、温かくなってくる。

 今日は天気が良いようだ。

 目指しているハルリア村は、晴天であれば活気づく。

 着いたら搾りたてのフルーツジュースを飲みたいものだ。

 道の傾斜が高くなってゆく。

《マキュー》

 マーガレットは歩きながら呪文を唱えているが、ここからは歩くことに集中したほうがよさそうだ。

「マーガレット、その木の棒を森に預けよう。坂がきつくなる。いざとなったら木を掴めるように、両手を空けておいたほうがいい」

「けど、もう少しでできそうなんです」

 手ごたえを感じ始めているようだ。

 馴染んできたのかもしれない。それならば取り上げてしまうのはかわいそうであるが、危険だ。

「新しく作ってやるからさ」

「けど……」

「危ないから」

「分かりました」

 しぶしぶとだったが、マーガレットは辺りを見回し、巨大な樹の根元にそれを立てかけた。

「帰りにまだここにあったら、回収していきます」

「なんだ、その愛着」

「だってぇ」

 するとネロの足元からスルリと蛇が出てきた。

 しゅるしゅると木の棒に近づいてゆく。

「なんだ、お前もここに残るのか」

 ネロの言葉が通じたのか、蛇は止まり、くるっと頭を向ける。

 けれどすぐにしゅるしゅると木の棒の傍に行き、絡み合う巨木の根の隙間へと姿を消した。

「……、行っちゃいましたね」

「だな。森に受け入れられたってことかな……」

「かわいいペットだったのに、……寂しいですね」

 そのマーガレットの声が聞こえたのだろうか。ひょっこりと蛇が顔を出す。

 そしてスルスルと戻ってきて、ネロの足首にくるんと巻き付いた。

「……、戻ってきましたね」

「……だな」

 こいつは何がしたかったのだろう。

 もしかしたら単なる食事だったのかもしれない。巨木の傍で美味しそうな妖精でも見つけたのだろうか。

「……」

 気を取り直して、ネロとマーガレットは歩き出す。

 上りは先にマーガレットは登り、下りになるとネロが先に降りる。

 しかしながら、本当にこの足元の悪い道を勇者一行が歩いたのだろうか。

 問題はやはり荷馬車だ。

 上っては下がり、また上るを繰り返し、やっと開けた場所にきたと思ったら、そこは崖であった。下の方から水が流れる音がかすかに聞こえてくる。

 崖と言っても、急すぎる坂ともとれる。動物であれば悠々と闊歩できるだろう。崖肌にも木々が生い茂っている。

 けれども、これ以降はずいぶん楽な行程になるはずだ。崖に沿って平坦な道があり、その先には目的の吊り橋が見えてくる。

「ここまで来れば、もう目的地はすぐそこですね!」

 マーガレットのは汗をぬぐいながら、晴れ晴れした声で言った。

 距離だけならばだいぶ長いのだけれども、今まで苦労を考えればすぐそこだという気分も分かる。

「そうだな! じゃあ行くか!」

「はい!」

 地図を確認しながらどんどん進んだ。マーガレットの歩く速度が上がってゆく。先ほどまでの覚束なさは嘘のように消えている。

 そんなに勇者に会いたいのだろうか。いや、会いたいのは当然だとしても、まるで好きな人に会いたいかのようだ。

 そうか。

 ネロはひらめいた。

 マーガレットはピクスリアという勇者のことを好きなのかもしれない。

「だからか」

「ないにがです?」

「いや、なんでもない」

 他国の王から勇者の称号を貰っているくらいだ、若い冒険者にとってはあこがれの存在だろう。

「早く勇者に会えるといいな!」

「え? はい! ほんとに早く会いたいです」


 そうして、夕刻。

 ネロとマーガレットは吊り橋にたどり着いた。

 これまで緑色しかなかった世界が、茜色に染まる。赤と、そこにくっきりと影が刻まれていた。

 吊り橋は長いが、道幅は広い。太いワイヤで補強されているし、目視では壊れた部分は確認できない。

 対岸の木々の間に、建築物が見え隠れしている。

 水門を管理する小屋の一部だろう。渡ってしまえばすぐだ。

「んじゃ、俺が先に行くから」

 そう言ってネロは吊り橋を渡り始めた。

 結構強い風が吹いていた。橋もわずかに揺れている。風の通り道なのかもしれない。

 橋の中腹で立ち止まり、舌を覗き込む。

 崖の上からでは見えにくかったが、下には流れのはやい川があり、その濁流を見ることができた。この勢いであれば、水門は開け放たれている状態だろう。

 にしても、大雨が降ったわけでもないのにずいぶんと水が暴れている。

 少々風にあおられたものの、無事に対岸に着くことができた。

 マーガレットも問題なく吊り橋を渡り切る、

 そして空は茜色から藍色へと変化し始めていた。

「小屋で一泊できるでしょうか」

「カルジュが連絡を入れてくれていればな。そもそも人がいるかどうか」

 もしかしたら外へ避難しているかもしれない。

「……、勇者、いるでしょうか」

「お前、あれだけ自信満々に言い放ったくせに」

「そうですけど!」

「はいはい。ともかく、玄関に行こうか」

 道は整えられていた。門もあったが、扉は閉じられておらず、玄関には問題なくたどり着いた。

 けれども明かりがどこにも灯っていない。

「……人の気配が……しないな」

「……ですね」

 これはハズレだったかもしれない。

「ま、物は試しだ」

 ネロはチャイムを押した。

 案の定、反応はない。

 もう一度押してみたが、同じだった。

「……」

 試しにドアノブを握ってみた。

 カシャ。

 ウウィン。

 微かな振動と音がした。

 もしかして鍵が開いたのだろうか。

 訝しんだが、ネロはドアを押したり引いたりして見ると、引いたときにドアが動く感覚がした。

「……」

 ゆっくりと引く。

 ドアが開いた。

「おいおい……」

 ドアの向こうは真っ暗闇だ。

 中から誰かが解錠した様子もない。

 招かれたのだろうか。

 空からの光も急速になくなってゆき、前も後ろも闇に包まれてゆく。

「ネロさん……」

 傍らでマーガレットが不安そうに声を出した。

「大丈夫だ、」

 と言おうとしたとき、建物の奥のほうにパッ白い灯りがともった。

 ビクッとしてマーガレットがしがみついてくる。

まるで、部屋からの明かりが漏れ出ている、そのような光だった。

無音だった世界に、機械が動くような音もし始めた。

「誰かいるのか……?」

 ネロはマーガレットを落ち着かせるように頭に手を乗せてから、小屋の中に足を踏み入れた。


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ