表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
83/105

第83話「覚悟無き者の去る」

 市長は執務机を立つと、アンシの前まで来て、膝をつけた。

 臣従の礼である。

 アンシは少しホッとした。礼を取るということは敵対する意志は無いということだ。

 ラハルには、アンシがまだ幼い頃、たまたま王の命で宮中に来ていたときに、遊んでもらった覚えがあった。貴族であるにもかかわらず、貴族らしからぬ質実剛健さを持ち、先王の信頼厚い臣下の一人だった。

「先王の御霊(みたま)が殿下とともにあり、殿下をお守りせんことを」

 そう言ったあと、ラハルは弔辞(ちょうじ)を口にした。

 ラハルは葬儀には出席していない。先王の遺言の一つに、

「各市の長は葬儀に出席するに及ばず。職務に努めるべし」

 とあったからだ。もちろん、その遺言を守った形……だと思っていたのだが、ラハルの場合は反旗を翻すために、万が一にも事が露見して王都で捕まったりしないように、市を出なかったわけだろう、とアンシは思った。

「ラハル」

「はい」

「わたくしは不肖ながら、善を勧める声を聞き、悪を退ける声を容れる気持ちがあります。どうぞ、わたくしに是非の理を教えてくださいますよう」

 何で反乱を起こしたのか、とアンシは聞いたのだった。

「されば――」

 とラハルはまっすぐにアンシを見て言った。

「当時、人民は塗炭の苦しみに喘いでおります。これ全て王室に意志なきゆえ。王が無意志であるゆえに、宮中に蝗飛跳梁す。殿下に置かれましては、即刻、宮中の清掃をなさいますよう。伏してお願い申し上げます」

 そう言って、ラハルは顔を伏せた。

 アンシは、心中で嘆息した。

 ラハルの言うことは分かっているつもりである。しかし、それができないのが現実だった。いや、できるといえばできる。できるが、今すぐにはできない。

「わたくしに時間をくださいませんか、ラハル」

 ラハルはすっと顔を上げた。

 眼鏡越しの目はやけに澄んでいた。

 まるでそういう答えを得ることが分かっていたかのように。

 ラハルは許しを得ずに立ち上がると、部屋の隅にあったクローゼットから、一着の法衣を取り出して、それを身につけた。体をすっぽりと包む黒衣である。

「それは……」

 アンシはそれ以上続けられなくなった。

「ご推察の通りです、殿下。わたくしは、闇の神ゴモンドランを信奉する者となりました」

「ゴモンドラン教に入信したというのですか?」

「そうです」

「そんな……」

「新しい国には新しい神が必要なのです、殿下」

「新しい国……ですって?」

「ヴァレンスは亡びます。この国はもう長くはない」

 その声に、アンシの背が震えた。

 それはまるでラハルの体を借りて、何か得体の知れないものが言葉にしたかのような、不気味な響きがあった。

「わたくしを信じてもらえませんか、ラハル」

「信じたいのはやまやまなのです。しかし、信じた結果が今回のクヌプスの乱でした」

 ラハルの目には悲しみの色が見えた。それが何に対する悲しみなのか、アンシには分からなかった。そうして、それが分からないということが、ラハルを説得する言を持たないというそのことなのだろう、とアンシは思った。

「わたしは殿下の敵です。そのご意志があるのなら、この場で誅殺なさいませ」

 ラハルが言う。

 アンシは言葉に詰まった。

 誅殺……。

 殺す?

 国を想う者を殺すなんて……。

「おできにならないのですか?」

 できなかった。

 アンシは、自分が持ちこんだ覚悟というものが、いかに軟弱なものかを知った。

「お帰りください、殿下。次は戦場でお会いしましょう」

 その言葉にただ従うしかないアンシは、自分が情けなくて仕方なかった。

 説得することも、殺すこともできない。

 これでは見限られて当然である。

 市庁舎を出たアンシの足は重い。

 隣を歩くアレスはずっと無言である。

「わたくしは無力で無能です、アレス」

「自分を憐れみたいなら勝手にすればいい」

 それがアレスの答えだった。

 それはいかにもアレス的な答えで、しかし、それを受け入れられるほど、今のアンシは強くなかった。相手がアレスであるということもある。

「……冷たいですね」

「慰めて欲しいのか?」

 アンシはまともにムッとした。

 嫌な言い方だった。

「主義主張はそれぞれだろ。我を通すためには戦うしかない」

「戦って戦って、いつまで戦えばいいのです?」

「それは戦い続けたヤツが言えるセリフだ」

「わたくしはまだまだ戦い足りませんか?」

「足りないね」

「足りませんか」

「ああ、足りない」

 アンシは、ふう、と息をついた。

 確かにまだまだ戦い足りていないのだろう。

 戦えるという今の状態が、戦いの不足を物語っている。

「分かりました。戦うことにします」

「差し当たっての相手がいるぞ、あそこに。イライラをぶつけてみたらどうだ?」

 アレスが指差した方向に、見覚えのあるローブ姿をアンシは見た。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ