表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/44

3. 別れの朝

 ――――7月α日、金曜。


 僕は助手である星江新葉(わかば)さんと共に、長野の天文台の中にいた。

 そう。今夜は、待ちに待ったミザール流星群を観測する夜だ。


「きれい……」


 星江さんが感嘆の吐息を漏らした。

 0時前から続く流星ショーは、空に無数の軌跡を描いていた。


 ――ピロピロピピロロロ……


 2時45分。僕のスマホから特徴的なアラーム音が鳴った。

 大学にある研究室のサーバーが異常な天体の挙動を確認したのだ。僕はアラームを一瞥(いちべつ)した後、すぐにPCで詳細を確認する。


「何かあったんですか?」


 様子に気づいた星江さんが歩み寄って来た。


「うん。小さな天体が地球に接近しているみたいだ。――主成分は、氷と(ちり)か。……まあ、大気圏突入時の摩擦熱(まさつねつ)で燃え尽きるだろうね」

「へえ……変わったスペクトル分布ですね」

「そうなんだよ! 後でしっかり解析しないと」

「ふふ。新しい発見につながるかもしれませんね」


 それから10分あまりが経った頃。

 ――僕らは、異様な暑さを感じていた。


「せ、先生……アレ(・・)は何ですか……?」

「さっきの天体――にしては、大きすぎるね……」


 地球まであと50,000kmほどの距離まで接近して来たソレ(・・)は、肉眼で見て月よりも大きく膨張していた。


 ――あり得ない。直径5メートルほどだった天体が、たった10分で10万倍の大きさに膨れ上がるなんて……


 謎の天体は見るからに真っ赤に燃え盛り、ますます大きく膨れ上がっていた。

 ……なぜだ……。氷と塵じゃなかったのか……


 観測機器は故障してしまったのか、どれも狂ったような値を指し示していた。


 空が、大地が、(あか)く染め上げられる。

 それは非現実的な光景だった。


「いけない……。――星江さん、逃げよう」

「は、はい!」


 僕は星江さんのわずかな逡巡(しゅんじゅん)を無視し、その手をしっかりと握る。

 赤い天体はもはや空を覆い尽くすほどに接近し、膨張していた。正確な大きさはもう計算できない。


 ――先生……!


 そんな彼女の叫び声が聴こえたかと思うと、星江さんの全身が一瞬で激しく燃え上がり、灰すら残らず消えてしまう。


「そん、な……」


 呆然とする僕の視線の向こうで、森が、都市が、次々と炎に巻かれていく。

 僕は、その中に陽菜(はるな)未咲(みさき)が眠る自宅があることを感じ取る。


「陽菜ーーッッ!! 未咲ーーッッ!!」


 喉を()らして叫んでも、決して2人に声が届くことはない。


 見上げる空は、マグマが沸騰する灼熱の海に変わり果てた。それはもう、目と鼻の先まで迫っていた。

 体は金縛りにあったようで、空を見上げたまま指一本動かせない。


 そして、赤い巨星が地球をどぷりと飲み込んで、世界は終わりを告げる――




    †††




 目を覚ますと、喉がカラカラだった。

 ドクンドクンと、心臓が早鐘を打つ音が聴こえる。


 ――また、例の夢か……。


「う……ん……」


 隣で寝ていた妻の陽菜が小さな(うな)り声を上げた。寝つきの良い彼女は、ちょっとやそっとでは起きない。うらやましい。


 時刻は4時40分。

 目覚ましよりも、やや早く起きてしまった。


 今日は7月ζ日、水曜。

 例の瑞篠(みずしの)山へ合同調査に行く日だ。


 ――どうせ装備は向こうだし、それ以外の準備は済ませてある。

 とはいえ、もうひと眠りするには半端な時間だったため、僕は起きることにした。


 寝間着が汗で貼り付いて気持ち悪い。

 ……まずは、シャワーを浴びよう。




 シャワーを浴びてダイニングに出ると、陽菜ももう起きていた。テーブルには、僕のために簡単な朝食が用意されていた。


「ありがとう。……旅行の準備は終わった?」


 リビングで荷物の整理をしている陽菜に問いかけると、寝起きの気だるげな声がかえって来る。


「うん。日帰りだし」

「いいなあ。僕も涼里(すずさと)でのんびりしたかったよ」

「……行っちゃう?」


 僕が叶わぬ望みをこぼすと、陽菜は目を細めておどけたように言った。


 涼里とは長野県の東端にある市で、自然豊かな避暑地として有名だ。

 陽菜は今日、未咲と母娘2人で涼里へ日帰り旅行に行くのだ。


『……死者1万5千人に上る茨城県の水質汚染災害ですが、エレメント・マテリアルズ社から流出したジオキソラン-F7との関連が強く疑われており、……』


 ボリュームを絞ったテレビの音が、静かなリビング・ダイニングに響く。


 ジオキソラン-F7――茨城で発生した奇病「Acu-SHE(アクーシェ)」とよく似た症状を引き起こす化学物質らしい。なんでも、5日前のあの火球の爆発の余波によって流出してしまったのだとか。

 なんとも不幸で、悪魔めいた作為を感じさせる事故だ。


 AQUA(アクア)チーム――科学対策統括室に属している僕たちは知っている。〝ジオキソラン-F7は「Acu-SHE」の発生とは無関係だ〟と。


『――感染研か厚労省あたりから、公式の見解を発表できないのかい?』

『――「原因不明でお手上げです」……ってか? 火に油を注ぐようなもんだろ』


 感染研――国立感染症研究所に勤める比護(ひご)徹心(てっしん)に僕が訊ねたところ、そんな返事をもらったのは昨日のことだ。


「ケイ君」


 気づけば、陽菜が神妙な顔をして僕の前に立っていた。


「危険な場所に行くんだよね……?」

「ああ……」


 今日の調査のあらましは陽菜にも共有していた。

 茨城の集団死亡事件の汚染源と考えられる場所に行く――それだけ言えば、陽菜がその危険性を理解するには十分だった。


「大丈夫、僕は後方部隊だよ。現場には自衛隊や感染症対策のプロも同行するから、安全は十分に確保されてる」

「でも、ケイ君に何かあったら、私……」


 僕は食事の手を止め、立ち上がって陽菜を抱き寄せた。


「ちゃんと帰って来るから、安心して」

「うん……」



 自衛隊から迎えの車が来たのは、小一時間後のことだった。

 僕が家を出る直前に未咲も起きて来て、眠い目をこすりながら僕の出発を見送ってくれた。


 車のドアを閉め、集合場所である自衛隊基地に向かって出発するとき、僕はふと胸騒ぎを感じた。

 振り返り、リアウィンドウの向こう側に目を()らす。妻と娘の姿はもう見えなかった。


「――忘れ物ですか?」


 助手席の自衛隊員に訊ねられ、僕は姿勢を前向きに戻す。


「いや……。大丈夫、何でもないよ」


 僕がそう答えると、自衛隊員も視線を前方に戻した。


(――群馬や長野では、まだ何の被害も出ていない。……涼里は、安全なはず)


 そう理解しているのに、なぜか不安は消えなかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ