表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/19

2. 悪夢が現実になった日

『速報です。昨夜、茨城県白里町にあるアパートで住民の7割が激しい出血性の症状を発症し、現時点で30名の死亡が確認されています』


 ――その朝のニュースこそ、僕にとって悪夢が現実になった瞬間だった。


    †


 少しだけ、時を戻そう。

 この日は7月■日、月曜日。

 小学校では終業式が終わり、世間では子供たちが長い夏休みの始まりに浮かれていた頃だ。


 僕の名前は宇梶(うかじ)(けい)。宇宙物理学を専門とする大学の教員だ。

 こう見えても学界では割と名の通った存在なのだが……まあ、きっと君たちにとっては縁遠い世界の話だろう。


「ママ、お醤油もうちょっとかけて」

「駄目よ。それでまた調子悪くなっちゃったらどうするの」

「ぶぅ……」


 朝の自宅にて。食卓での妻と娘のなにげない会話だ。

 僕は愛娘の未咲(みさき)が薄味のおかずをついばむ様子を、微笑ましく見守っていた。


 このところ僕の頭の中は、この前の金曜に観測したある「火球」の不審な挙動についての思索で占められていた。――ああ、火球というのは流れ星の中で特に明るいものを指す天文学用語だ。

 とはいえ、この日が平穏な1日になることを疑っていたわけじゃない。……その期待は、このあと見事に裏切られるわけだが。


「パパ、今日は早く帰って来れる? 夏休みの宿題、見てほしいの!」


 食事を終えた未咲が可愛らしいお願いをしてきた。従って、僕の頬はだらしなく緩んだ。


「ああ、いいとも。今夜は特に用事もないから、6時には帰って来れるよ」

「やったあ!」


 僕がにっこりと笑って頷くと、未咲は両手(もろて)を挙げて喜んだ。

 火球の件は気になるが、この娘の笑顔と比べたらハナクソみたいなものだ。火球よりも火急――……いいや、止めておこう。


「ケイ君。コーヒー()れたよ」

「うん、ありがとう」


 妻の陽菜(はるな)が、熱いコーヒーを入れたカップを差し出してくれた。

 少し寝不足気味だったのでありがたい。実は先日の火球を見てから毎晩、嫌な夢を見るようになったのだ。それもあって、この週末はどうしてもあの火球のことが頭から離れなかった。……まったく、忌々しい火球だ。


「あぢっ!」

「だ、大丈夫? ……ごめんね。熱かった?」

「い、いや、大丈夫。問題ないよ」


 うっかりしていた。僕は猫舌なのだ。

 ……ううむ。これは軽い火傷(やけど)になるかもしれないな。……やれやれ。


 さて、時刻は大学に出勤するために家を出るまであと30分、というところだった。


『――速報です』


 そのニュースは、僕たち3人による一家団らんの空気をぶち壊し、やけにはっきりと聞こえた。


『昨夜、茨城県白里町にあるアパートで住民の7割が激しい出血性の症状を発症し、現時点で30名の死亡が確認されています』


 30人だって?

 僕は思わず画面のテロップの数字を確かめた。

 だって、日本でこれだけの死者が出るような事件は珍しいじゃないか。


「ひどいわね。こんなに大勢の人が……」

「ああ。何があったんだろう」


 陽菜がため息をつき、僕も同調を示した。

 そんな大人2人の顔を見比べて、10歳の未咲はきょとんと首を傾げていた。……うーん、まだあまりニュースの内容はピンと来ないみたいだね。


「食中毒とかかなぁ?」

「……どうだろうね。O157なんかでは腸管出血が起こるはずだけど、この報道だけじゃ、はっきりとはわからないな」


 陽菜に答えつつ、僕の思考は奇妙な引っかかりを覚えていた。


 ――……食中毒?

 ……だとしたら、原因は何で、それはどこから(・・・・)来た……?


 僕の脳裏では、また例の火球が不吉な軌跡を描き、そして夜空に閃光を放って弾け飛んだ。

 そう、あの火球は上空で爆発して消えた。だが僕の計算が正しければ、ひょっとしたら――



 ……まさか、な。


 僕は頭を振って、脳裏を(よぎ)った曖昧(あいまい)な想像を否定した。

 いくら何でも、短絡的すぎる。原因の可能性は他にいくらでも考えられる。きっと、火球のことに頭が囚われすぎているんだ。


『……症状の原因については不明のままです。それでは、次のニュースです――』


 それは(いた)ましいニュースではあったが、まだかろうじて、日々のニュースの中に埋没してしまえる程度の規模でもあったと言える。


「――ごちそうさま」


 カップの中のコーヒーはまだ半分以上も残っていたが、僕は席を立つことにした。


「もう行くの?」

「ああ」


 陽菜の問いに僕は小さく首肯を返し、鞄を手に取る。

 ……決して、猫舌だからコーヒーを諦めたわけじゃないぞ。


「気になることが出来た。急いだ方が良さそうだ」


 先ほどの愚かな妄想を否定するためにも、あれ(・・)の結果を早めに確認した方がいい。――僕はそう考えていた。


 その後、僕は愛する2人に見送られて家を出た。


「パパ、お仕事がんばってね!」

「熱中症に気をつけて」


 外へ出ると、灼熱の太陽が僕をジリリと出迎えてくれた。


 ――こちらこそ、文字通りの「火球」だな。


 僕はハンカチで汗を押さえながら、愛車のスポーツワゴンに乗り込んだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ