表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
契約は天使のキス  作者: 海鮮鍋/玉蜀黍
第二章 怨みの形
8/33

プロローグ

やっと二章突入です。

北武装守護都市のとある会議施設。ここは、関係者以外の立ち入りを禁止している。

そして今、会議施設の二階にて大事な会議が始ろうかとしていた。


  「それではこれから、今年十九年振りに行われることになった、《交武祭典》〈アルージェフェート〉についての話し合い。(もとい、学園内での選抜についての会議を始める」


  会議室の幾つも並べられてる机と椅子のセットの真中に座る、茶交じりの黒髪が特徴的な成年。彼は、シミズ・マサル。二十歳にして全運営委員会の会長を務めているのだ。


マサルが言うと、皆がお辞儀を行い。


「まず最初に、北武装守護学園の運営委員会の代表のお二人さん。例の話しをしてください」


「「はい」」


皆がきょとんとしていると、北武装守護学園の運営委員長のトウマが少し間を置いて言う。


 「ずっと前だけど、僕らの学園が襲撃されたことはとっくの前から知ってるあろう。その襲撃で大事な資料を盗まれた。そして資料の代わりに、こんなものが残っていました」


  と言って見せてきた紙切れには、古代文字で『俺の名は漆魔(シェイマ)。十悪率いる悪徳罪業団の一体。愚痴から生まれたんだぜえ~』と書かれており。


「それに逃げて行く所も見ました」とも言っており。


「じゅ、十悪だと⁉ それに逃げて行く所ってどういうことだ。復活したと言う事か⁉」


トウマが言うと、他の学園の運営員会代表の一人が有得ないと言うのだが。


別の南西武装守護学園の代表一人が、口を開いてこう言い放つ。


 「私も別の日ですけど目撃してますし、他の生徒の目撃欄もありますので間違いないと思います。逃げて行く所と言うことは、誰かが倒したと?」


 「ええ、アリマ・ヒョウガと言うDランクの生徒です。後、そのルームメイトもいたので間違いありません」


 「おっホン。では話を変えよう。《交武祭典》<アルージェフェート>の事だが、今回の舞台だが、二か所に分かれてやる同時バトルに決する。その場所は、<海底楽園都市(ライシス)>、<嶽麓島(ハりム)>である。ここまでで意義はあるかな?」


全員に向けて可否を問うと、賛成それぞれが言う。


 「では次に選手の決め方ですが、ルームメイトをチームとして全員参加でバトルをして、相手が全滅するか、相手チームが降参したらその時点で試合終了。対戦相手の決め方は全学園一する。その決め方は指名だ。でも、強いチームは指名される側か強いチーム同士で戦うというルールでな。後、相手チームであるルームナンバーを掲示板に張り出す」


「ですが、それでは弱いチームが強いチームに挑むとは到底思いません。別の手を打った方が……」


 「その心配は無い。場合によっては、強制指名で弱いチームと強いチームをマッチさせる。最終的に残った二チームで優勝を争う」


 マサルは、学園代表の運営委員会の一人の言葉に、心配は不要と言うように首を横に振って答えて対応して。


 「それでしたら宜しいですね。ですが、万が一十悪率いる悪徳罪業団が何か仕掛けて来たらどうなされば宜しいのですか?」


 「それは安心だろう。唯のDランクの奴が勝てたなら誰でも勝てるだろう。では、始業式の時に《交武祭典》<アルージェフェート>についてと、それに基づいた選手選抜バトルの説明すること。それと、勝者にチームのみが行けると言う事を伝えること。以上だ。解散!」


マサルが会議の終わりを告げると、資料を一人一人に渡す。

その資料の内容は、今話し合った内容を分かり易く記してあり。


 次々と室内を出て行き、最後にマサルも会議室を後にした。中には誰も残らず、しかし綺麗に机と椅子が直されっていた。もちろんマサルがやってあげて。


そして、全学園の運営委員会代表の集っての会議は終わりを迎えた。

次回は、夏休み突入。アーティナの別荘に行く話の初盤です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
日間異世界〔恋愛〕ランキング            

Rankings & Tools
sinoobi.com

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ