表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

余命短い彼女

作者: 雉白書屋

 ある日の病院で二人は出会った。同じ高校の二年生だが、クラスが一緒になったことはなく、話したこともない。共通の友人もいない。

 もしかしたら、一度くらい学校の廊下ですれ違ったことはあるかもしれない。どちらかが相手を意識して、「ちょっといいな」と思ったことがあるかもしれない。その程度の繋がりで、二人の人生が交わることはない。そう思っていた。あの時までは……。


「まさか、あなたと付き合うことになるなんて思わなかったな」


 学校を抜け出し、公園に来た彼女が笑いながら言った。


「ま、成り行きだけどね」


「でも、あの日、病院であなたが声をかけてなかったら、こうはなっていなかったんだろうなあ。不思議だね、人生って」


「ババくさいな」


「おいっ」


「いてっ、ははは、でもさ、声をかけてきたのは君だろ?」


「え、そうだっけ?」


「そうだよ。君のせいで僕は不良になってしまったよ。優等生だったのに、学校を抜け出して公園でダラダラしてるなんてさ。人けがないからいいけど、補導されたら嫌だよ」


「よかったじゃない。私に染まってきたってことだね」


「まだまだだよ。君みたいな不良には追いつけないよ」


「ふふふっ、ちなみに私のほうが成績いいって知ってた?」


「嘘だろ」


「テストの順位、私のほうが圧倒的に上だからね」


「へー、気にしたことなかった。もしかして、前から僕のことが気になってたの?」


「そういう自惚れは女の子を引かせちゃうよ。今後のために気をつけたほうがいいよ」


「今後って何さ。ないよ、そんなの」


「わっ、今のはいいね。加点します」


「え?」


「今後一生、他の子と付き合うつもりはないってことでしょ?」


「いや、風俗通いするから、いたっ! 冗談だよ」


「最低……ふふっ」


「はははっ」


 二人は笑い、ふと見上げた青空に目を細めた。彼は「平和だな」と呟き、彼女も同意した。包み込むような温かな日差し、肌を撫でる風、そして隣にいる相手の存在。感じたそのすべてを取りこぼさないよう、目を閉じて心の中を空っぽにする。


「……さてと」


 しばらくしてから彼女が目を開け、自分の鞄を彼との間に置いた。そして中から包みを取り出し、広げた。


「へえー、いつもと違って大きな鞄だと思ったら、君って大食いだったんだ」


「はい、また減点」


「冗談だって。僕の分も作ってくれたの?」


「そうだよ、どう?」


「まあ、加点しておこうか」


「どうもどうも」


 お弁当を食べ終えた二人は、穏やかな陽気の中、ぼんやりと遠くの空を見つめる。やがて彼女は、鞄をどかして彼の肩に寄り添った。


「……ああ、幸せだなあ。あと何回こうしていられるんだろうね」


「ははは、なんだよ、それ。ババくさい」


 彼は笑った。彼女はその笑いが消えるのを待ってから言った。


「……私、もうすぐ死んじゃうんだ」


「え? それって、その、病気で……?」


「……うん」


「じゃあ、あの日病院にいたのは……」


「そう。ごめんね、せっかく恋人になったのに……。本当はね、付き合う前に言うべきだったけど、あなたに告白されたとき嬉しくなっちゃって。ああ、これで死ぬ前に青春っぽいことができるなって。……ねえ、私がいなくなったら、あなたは他の子と付き合っちゃう? ……なんてね。いいんだよ。私のことは忘れても……」


 風が強く吹き、彼女の髪を揺らした。彼女は口に入った髪を指で払いのけ、彼の顔を見つめた。彼も見つめ返す。二人の顔は自然と距離を縮めた。


「……僕も君に言ってなかったことがあるんだ」


「え? なあに?」


「実は、僕も長くないんだ」


「……ん?」


「病気でさ」


「そう……え?」


「君とあの病院で会ったのも、つまりはそういうことなんだ」


「あ、そうなの……」


「うん」


「……ちなみに、あと何年?」


「まあ、そんなに長くはないかな。ちなみに君は?」


「私も長くはないかなー」


「そうか」


「うん。でも、こんなことってあるんだね。神様が結びつけてくれたのかな。向こうで会ったらお礼を言わなくちゃ」


「ああ、そうだね。僕が言っておくよ」


「うん……。それで、あと何年くらいなの?」


「まあ、そんなに時間はないかな。でも、二人で楽しい思い出を作ろうよ」


「うん、うん、それで、何年?」


「まあまあ、で、君の余命はあとどれくらい?」


「いや、あなたは何年なの?」


「うーん、君は?」


「いや、教えてよ! なんで全然教えてくれないの!?」


「はははっ、君のほうこそ教えてくれないじゃないか」


「それはそうだけど、こういうのは男の子が率先して言うものだよ」


「いやいや、そんな話聞いたことないよ」


「私もだよ! えっ、こういうのって被るの!?」


「落ち着きなよ。大きな声を出すと縮んじゃうよ? 僕の寿命がさ」


「私のでしょ! 虚弱さをアピールしないでよ!」


「それで、被るって?」


「余命が短い女の子と男の子が出会うこと! いや、まあ、あるかな? 恋愛小説とかで……」


「そうだね。まあ、出会った場所が病院だしね。でも確かに、物語みたいだ。余命が短い男の子と女の子が出会うって」


「なんで、『余命が短い男の子と女の子』って言い換えたの……。あのね、私のほうが絶対余命が短いからね」


「じゃあ、あとどれくらいか言ってよ」


「だから、あなたから先に言ってよ。あと何年?」


「ふっ」


「え?」


「君、墓穴を掘ったね」


「それは私みたいな人に対して、不適切な言葉のような気がするけど、何?」


「君は今、あと何年か聞いたね。つまり、それは君の余命は年単位であることが露呈したのさ! 自分があと余命数年だから、相手もそうだろう、と君は思ったんだろう」


「そ、その言い方。じゃあ、あなたは一年もないの?」


「ま、そういうことになるかなあ。ああ、君と一緒に来年の春を迎えられないんだなあ。君と一緒にお花見がしたかったのになあ、もっと早く出会っていればなあ!」


「春、ね」


「ん?」


「つまり、あなたは冬まではもつわけだ。あーあ! 私、あなたと一緒に年を越したかったなあ! いやあ、残念だなあ! そうかあ、私のほうが余命が短いかあ! これは優しく扱ってもらわないとなあ! 私のためにいろいろとサプライズとか企画してもらわないとなあ!」


「いやあ! 冬とか遠すぎて頭に浮かばなかったよ! 今は五月だから、春のほうが近いしね! 君は秋ぐらいまでもちそうだねえ! いやー、そうかそうか!」


「決めつけないでよ! はあ……それで、余命はあとどれくらいなの? いい加減はっきり言ってよ」


「あと、五かな」


「五!? 五って言ったね今! フゥゥゥゥゥ! 五ヶ月! はい、残念でしたあ! 家まで送って私の鞄を持って途中で飲物買ってね暖かいやつね! おなか冷えちゃうからあ!」


「ふふっ、はははっ! 僕は五ヶ月なんて一言も言ってないよ」


「まさか……週? 五週間なの?」


「ふふっ、はははは! おい、肩を揉めよ」


「態度、悪……でも、私の余命を聞いてもそうしていられるかな」


「え?」


「私の余命はね……四」


「嘘だろ、四週間? ハエ以下の寿命じゃないか……」


「そういうわけだから、優しくしてね。女王様のように扱いなさい、愚民」


「せめて姫だろ……でもね、僕は自分の余命が五週間だなんて一言も言ってないよ」


「え、じゃあ、五日なの? オタマボヤ並じゃないの……」


「ふふふっ、ははは、オタマボヤは知らないけど、はーはっはっは! おい、女! おっぱい見せろやあ!」


「もう、荒くれ者じゃない……でもね、私は四日とは言ってないよ」


「え、嘘だろ? あと、四時間? いやいやいや、さすがにそれはないだろ! カゲロウ以下じゃないか!」


「ううん」


「え、じゃあ四十分?」


「違う」


「え、じゃあ四分!?」


「それも違う」


「ええ、じゃあ四十秒? おいおいおい、ははは、もう冗談はいいよ。いや、ごめん。僕も悪乗りした。短い間だけど、これから二人でいい思い出をたくさん作ろうよ。どちらが余命短いか、マウントなんて取らずにさ。サプライズもお互いに計画したりして、ははは……本当は一緒のタイミングで死ねたらいいのにな……」


「私もそう思ってたよ」


「ふふふっ、さて、じゃあ、何する? ゲーセンでも行く? ああ、海とかもいいなあ。どうせ、二人とも夏までもたないんだろうし、これから体力もなくなってくるだろうしさ」


「いや」


「ん?」


「そっちじゃなくて」


 彼女はそう言うと鞄を彼と自分の膝の上に置いた。彼はずっしりとした重みを感じた。そして……


「あと四秒、三、二、一……」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ