表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/13

よそよそしい使用人たち

 私が到着する日はきちんと伝えておいたのに、まさか旦那様がいないだなんて。

 愕然を通り越して落胆してしまった。形だけの結婚だから、お飾りの妻だから、仕事より優先する必要はないっていうことでしょうね、これは。お父さんの人を見る目、曇ってきたのかもしれないわ。


「なら、良いわ。侍女頭と家令にも挨拶をしたいのだけど」

「侍女頭は、わたしです……」

「あなたが?」

「は、はい」


 茶色いおさげ髪にあどけない顔立ち、どう贔屓目に見ても二十歳そこそこの女の子だ。見た目に反して経験年数がすごい人もいるけれど、彼女のこの緊張具合を考えると、そうは見えない。


「私はマリッサ。グロウス伯爵夫人よ。あなたの名前は?」

「アイビーです」

「この屋敷に侍女とメイドは何人くらいいるのかしら」

「えと、わたしを入れて、八人です」


 八人、だけ?

 すごく少ない気がする。お城に比べてお屋敷自体はそこそこの規模だけれど、それでも、八人だけでどうやって回すのかしら。


「ランドリーメイドとキッチンメイドが別にいるの?」

「あ、洗濯もわたしたちの仕事です。キッチンは料理長がいて、そこは仕事が違うので」

「じゃあ、キッチンメイドは別にいるのかもしれないわね」

「いえ、あそこには男の子がひとりいるだけです」


 グロウス伯爵はお金持ちだって聞いていたのだけれど、ずいぶんこじんまりした生活空間なのね。


「わかったわ。今日からよろしくね、アイビー。後で全員に挨拶をするから、私のことを伝えておいてね」

「はい、奥様」


 初めて呼ばれる「奥様」という響きがくすぐったい。うちも使用人はすごく少なくて、ほとんど私とお母さんで家の用事をこなしていたから、「お嬢様」だなんて呼ばれることも少なかった。私専属の侍女もメイドもいなかったし。これから、上手く「奥様」をやっていけるか、ちょっと心配。


「じゃあ、次は家令さんね。呼んできてもらえる? それとも、別の子を呼んで行ってもらった方がいい?」

「わたしが行きます!」


 アイビーは慌ただしく出て行った。もしかして、私、嫌われてる? ……金髪が嫌いなのかしら。それとも、私の顔がキツイ? そこまで吊り目じゃないと思ってたのに。


 ふと開きっぱなしのドアから見える廊下に目をやると、別のメイドたちがコソコソと逃げていくのが見えた。やっぱり、嫌われている!


 ガックリしながら家令を待つことにする。屋敷を取り仕切る人にまで嫌われていたら、それこそお母さんが言っていたような「帰ってらっしゃい」になる可能性が高い。早くもお腹がシクシクと痛み始めた。どうか、話のわかる人物でありますように!


 ややあって、ガツンとドアが殴られた。


「あ、失礼」


 深みのある低い、若い男性の声がする。ソファから文字通り飛び上がるほど驚いていた私は、胸の上から心臓を押さえつつ、平静を装って挨拶した。


「どうぞ、入って。はじめまして、私がマリッサ・グロウス伯爵夫人です。あなたが、家令でよろしいの?」

「はい」


 まず最初に、彼の高い身長に気がついた。旦那様と同じくらい。体格も似ているけれど、ちょっと猫背気味だ。黒髪なのも同じだけれど、目の前の彼は前髪を長く垂らして半分顔が隠れている。不思議な髪型ね。


「ええと、お名前は?」

「マークです。この家のことはすべて自分が管理しています、何でも申し付けてください。使用人は少ないですが、足りない分は外から業者を呼んで対応します」


 マークは温かみのまったくない、平坦な声でそう言った。長旅の過程を労られることなく本題を切り出されたことに、ちょっとだけ、ショックを受ける。蔑ろにされている? いいえ、きっとそういうのに気が付かない人なだけよ。


 でも、それとは別に彼が口にした内容が気になる。


「何でも、とはどういうこと?」

「言葉通りの意味です。ただ一つのことさえ守っていただけたら、屋敷のことは貴女の好きにして構わない、とのことです」

「それは?」

「地下室には入らないこと」


 地下室……。

 その言葉は私の背中をゾワッとさせた。あの生臭い噂と直結している気がして。私は慌ててその妄想を振り払った。


「わかりました」

「では続きを。屋敷を管理しているのは自分ですが、貴女はこの屋敷を好きにしていい。屋敷の模様替えも自由にして構いません。使用人の入れ替えも自由です」

「使用人の雇用を、私に任せていいの?」

「ええ」

「料理のメニューは?」

「それも貴女の自由にどうぞ」

「まぁ」


 確かにお屋敷の細かな差配は夫人の権利だけど、私はここに来たばかりだし、対等のパートナーじゃないのに……。


「欲しい物は何でも買ってきましょう、貴女が買いに行くと言うなら人を付けます。観劇に出かけるのもいいでしょう」

「そこまで? でも、予算は……」

「欲しいだけどうぞ。上限に近づいたらお知らせします。年額が決まっているので、それを越えたらまた次の年に買えばいいかと。……伯爵はお金だけは腐るほどありますから」


 その、馬鹿にしたような響きに私は思わず叫んでいた。


「ちょっと! 聞き捨てならないわ。自分の主人のことをそんな風に言うなんて!」

「……すみません」


 マークは驚いたようだった。怒られてもスネたりはせず、それどころか呆然としている感じに見える。


「もう言わないで。そうしてくれたら嬉しいわ」

「わかりました。申し訳ありません。……お茶の用意がありませんね。もう飲み終わられたのですか」

「あ、忘れていたわ。先に挨拶しようと思っていたから」

「すぐに用意させます。失礼のあったメイドはクビにするので安心してください」

「クビに!? 何言ってるの、ダメよそんなこと! 失礼具合で言ったらあなたも同じくらいでしょう? アイビーをクビにするなんて、絶対にやめて!」 

「そう、ですか……?」


 マークは疑うように私を見て、それからお茶の用意をしに行った。私は彼の背中を見送ってから、背中からソファに深く沈み込む。


「疲れた……。私、ここで本当に上手くやっていけるのかしら……」


 前途多難とはきっとこういう状況を指すのだろう。お茶の後は私の部屋に案内してもらった。メイドたちの私を見る目に、怯えが混じっているのを感じる。


 お風呂に入って、夕食を摂って、夫婦の寝室に行く。私の部屋からドアを一つ挟んでその先が二人の部屋になっている。


 大きなベッドとランプ置きの台、張出し窓の側には読書机と硬めのソファ。私はソファに座って旦那様を待った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ