表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

吉野家幹部の「生娘シャブ漬け戦略」発言で炎上してるがそもそも秋ぐらいからは牛丼をまともに食えないレベルで値上がりするかも?

作者: 水源

 さて、ツイッターのみならず普通にテレビのニュースでも流れている吉野家幹部の「生娘シャブ漬け戦略」発言。


 私は吉野家の牛丼が一番おいしいと思っていたのですが、正直吉野家はつぶれるかもなと思ってます。


 実際に吉野家は1980年(昭和55年)に120億円の負債を抱えて、7月15日に東京地方裁判所へ会社更生法の適用を申請し倒産したことがあるんですけどね。


 ただでさえコロナの流行での緊急事態宣言や蔓延防止措置などでの時間制限で、夜間の時間帯の客離れが進んでいるうえに、大きくイメージを損なう今回の吉野家幹部の発言もありますが、一番の問題は今年のトウモロコシや大豆、小麦などの生産がマジでヤバイ状態で秋口からは本当に値段が高騰しそうだっていうことなんですね。


 ちなみにジュースの甘味料であるブドウ糖果糖液はトウモロコシから作られるし、油もアメリカなどではコーン油が大きく占め、世界で生産されるトウモロコシの約半分は、家畜の飼料用だったりします。


 人間の食用にされるのは5%程度なんですね。


なおかつ円安もガリガリ進んで戻れる様子もないですし。


 トウモロコシなんて食べないからいいやと思っていたら牛や豚、鶏に食わせるトウモロコシや大豆がほとんどないとかで牛肉や牛乳、豚肉や鶏肉、鶏卵がめちゃ高くなる可能性が高いのですが、高くなったら牛丼も豚丼も親子丼も今の価格ではとても提供できないでしょう。


 だからと言って大幅に値上げしたら食べなくなるでしょうしね。


 鶏に関しては飼料価格の高騰よりも鳥インフルエンザの大流行で大量に殺処分されているほうが痛手だとも思いますが。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 不思議と吉野家のお世話になった記憶が・・・。 牛丼にしろカツ丼にしろ<老舗の定食屋>のお世話になったせいでしょうが、考えてみると吉野家よりも零細の<定食屋>の方々の方が値上がりに頭を悩ま…
[一言] そう言えば、昨日の帰りに学生さんが、あの発言、二重にキショイって言ってましたね。 言葉ももさることながら、いまだに地方の学生は上京するまで擦れてないって考えがキショイそうで。ばっかじゃねーと…
[気になる点] 以前、エッセイで書こうかなと思っていたことなのだが 「吉野家」の「吉」の字の上部は「士ではなく土」なのだが、その「つちよし」の字は認められていないようですね。 ※(つちよし)で変換する…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ