表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

夏 佐渡に恋!

作者: 猫宮いたな


 日本海を進む、ジェットフォイル。揺れが少なく、酔いもない、何より早い。実に快適だ。


 黒いスカートに、長袖の水色のジャージ。季節感などを感じさせない、夏とは不釣り合いの地雷系。自慢のピンクのインナーが入った黒髪は、外ハネ。可愛いピンクのリボンで、ハーフツインにまとめたその髪と、紺色のカラコンと、目元を強調する、派手だけど、主張し過ぎない、完璧なメイク。


 そんな風貌の私だが、漫画家である。つい先日読み切りデビューしたばかりの新人の。

 そんな、新人漫画家である、私如月(きさらぎ)ひまりは、今。新潟県の佐渡島に向かっていた。次の漫画のネタ探しの為に。


 先日、SNSをあさっていた時、佐渡のインフルエンサーの動画を偶然見つけた。

 その時の頭の中は、「離島、リゾート、そして恋!」なんて、馬鹿らしい思考が巡っていた。「考えるより、まず行動」それが私のモットー。すぐに佐渡に向かう船を予約したのだった。


 とはいえ、私は、何の計画も知識もない。そもそも一人旅なんて、今回が初めてなのだ。

 とりあえず、二泊三日ぐらいが一番楽しめるだろう。それぐらいの認識でいた。

 恋という、淡い期待を胸にひまりを乗せた船は佐渡へ向かった。


「わぁ……すごい! 大きい!」


 佐渡島。新潟県にある、二つの離島の内の一つ。日本で二番目に大きいこの島は、東京二三区より、一回りほど大きい、約八五五㎢。島には、二〇二四年の夏に世界遺産に登録された、佐渡金山をはじめ、朱鷺や、海鮮など。多くの魅力が詰まっている。


 船は、もうすぐ、両津港へ着こうとしていた。



「とりあえず、旅と言ったらまずはご飯!」


 両津港からすぐの定食屋に向かった。選んだ理由はただ一つ。最初に目についたからである。実に雑である。


「ごめんくださ~い」


 定食屋の中は、至ってシンプル。田舎の定食屋。というイメージだ。

 好きな席にどうぞと言われ、言われるがまま、端の方の席に。

 メニューを開き、昼食を選ぶ。基本的にガサツな私だが、飯のことになれば、話は変わる。


 その眼は、かわいい女の子ではなく、獲物を狩る、ハンターの眼だ。熟考の末、一つの答えが導き出された。


「すみませーん。この海鮮尽くし定食を一つお願いします」


「はいよ」


 海鮮尽くし定食。写真を見るに、海鮮丼とあら汁。刺身の盛り合わせとカツ。あとは少しのサラダと、漬物。正直、女子一人では食べるのは少々大変と思われる量。

 しかし、私は自他ともに認める、大食いなのである。だから、こそ、食に厳しく、食に対するこだわりが強いのだ。


 しばらくすると、例の海鮮尽くし定食が、姿を現した。いただきま

す。手を合わせ定食を喰らう。

 一口、また一口と、どんどん、定食は無くなっていき、うまい、おいしいなんて感想がこぼれるよりも早く。その定食を喰らいつくしていた。


 すべて、終えた後にいうのもなんだが、本当においしかった。定食についてきた、カツは、ブリカツだった。肉厚で食べ応えのある。


「ごちそうさまでした!」


「はいよ、颯真! おあいそ頼む!」


 店の奥から、出てきたのは、私と同年代らしき青年だった。筋肉質で、よれよれのだらしない白い半そでに、グレーのショートパンツ。長く伸びた黒髪から覗く顔は、どこか気だるそうで。


――彼を見たとき。私は、恋に落ちた。一目惚れだった。


「……会計は、九八〇円ね」


「お兄さん! 私、佐渡島に来るの初めてで! もしよかったら、おすすめの場所教えてもらえますか」


「え……、あぁ……」


 困惑気味の彼だが、私にはそんなこと関係ない。愚直に己の感情をぶつけるのだ。


「なんだ、ねぇちゃん。佐渡初めてなんか」


「はい! でも、ほとんど計画もなく来たもので、どうしようかなと」


 アハハ、と、愛想笑い。彼女にも少しの羞恥心というものがあるのだ。無計画というのは、私はバカです。なんて言っているように感じてしまい、気恥ずかしさを笑って誤魔化した。


「なら、颯真。案内してやれよ」


「親父に頼まれた仕事まだ終わってないけど?」


「んなもん、俺がやっとくわ。車も出していいっけ、頼んだわ」


「はぁ……。分かったよ」


 なんか、不憫だな、この人。

 自分から言い出しといてあれだけど、知らない人の観光案内とかやりたくないでしょ……。


「……どこか、行きたい所とか、ある?」


 頭をバリバリ音を立てて、搔きむしるお兄さん。


「いや、あんまり、佐渡のことも知らなくて……。ただ、十八時には、

ホテルに行きたいです」


「了解。ホテルに着いた後、もう一回出ることできる?」


「まぁ、できますけど、なにかあるんですか?」


「今はまだ秘密。最後にどこのホテルに行くかだけ、教えて。その周辺で、おすすめの場所向かうから」


「両津朱鷺の宿です!」


「あー、おけ。じゃあ旅に行こうか」


「うん。お願いします!」


 そうして、私たちの佐渡旅行が始まった。



「そういえば、名前聞いてもいい?」


「私は、如月ひまり、十九歳。あなたは?」


「俺は五十嵐颯真(いからしそうま)


「新潟の人は五十嵐って名字の人多いの? 五十嵐医院とか、こっち来てからすごい見るんだけど……」


「大体学校行くと、各クラスに最低一人はいるぐらいには多いよ」


「めちゃくちゃ多いね!」


「ほかの県の斎藤とか、佐藤とかとおんなじ感じじゃない?そこまで意識したことないし」


「へぇ……」


 佐渡を回る車内は、想像よりもずっと盛り上がっていた。

 最初はぎこちなかった会話も、徐々にスムーズになり、ひまりは改めて、颯真くんの事を意識するようになっていった。


「砂金、採れてよかったね」


「うん! たくさん採れたし大満足!」


 砂金採りを体験してみる? と、言われやってみた砂金採り。

 想像よりも難しかったけれど、大体十個ぐらいの砂金が採れた。


 今、車は金山に向かって走っているらしい。

 颯真くんがそう話していた。

 窓を開け、肘をつき片手で運転。完成された画。 

 気だるそうな、ダウナー系。


 ……次の漫画はダウナー系の子にしよ。


「それにしても、夏に来てよかったね」


「どうして?」


 私の問いに、颯真はニコッと笑って、こう言った。


「夏にしか見れない、佐渡の一番のスポットがあるからね。それ以外にも佐渡の夏は結構盛り上がるから」


「そうなんだ、じゃあ私は運が良かったね」


 窓の外に映る夕暮れは、広い海の上に反射して、オレンジ色の道を作る。

 まだ、旅は終わっていないというのに、心は、もう完全に満たされていた。


「じゃあ、一時間後にまた来るよ」


 ホテルにひまりを下ろした颯真は、そう言い残した。

 一体、何があるというのだろう。ひまりは、ドキドキと期待をして、その時間を待っていた。



 日は完全に沈んだ夜。約束の時間に颯真は現れた。

 新月。星もあまり見えない曇り空。晴天の昼間とは正反対だ。


「じゃあ、行こうか」


 目的地は、知らない。でもきっと。いいところなのだろう。

 暫く、車に揺られて、着いたのは、とある海岸。

 颯真の後ろを、ついていくと、たらい舟に乗せられた。


「目、つぶってて」


 言われるがまま、波に体を任せ、ユラユラと、体を揺らす。

 耳を澄ますと、ザザーッと波の音が届く。潮の香りが、鮮明にしていく。視覚以外の五感すべてが、情景を作り出したのだ

 

 暫くそれを楽しんだ時、いいよ、と颯真が言った。

 ゆっくり、目を開いた。

 広がった視界に映るのは、海に浮かぶ、青白い星。

 

 その迫力に、その感動に、私の心は、奪われていた。


「ウミホタルって言うんだ、綺麗でしょ」


「うん……」


 ウミホタルによって作られる、幻想的な景色。

 それは、ここに来るまで知る事なんてなかった。そもそも知る気もなかった。

 でも、知らなかったからこそのこの感動。


 私、佐渡に来れてよかった!



 佐渡の旅も今日で終わり、今日の昼の便で、私は東京に帰る。


「ひまり」

 

 結局、二泊三日のこの旅は、ほとんど颯真と一緒にいた。

 金山も一緒に回ったし、一緒に朱鷺を見た。

 私の想いは、愛と形を変えて心の中にあった。


「これ、お土産に」


 渡された紙袋には、たくさんのお菓子や、食べ物が入っていた。


「また来いよ」


「うん、絶対来る。……颯真、私さ……、あなたのことが」


 ――好き


 私よりも、先に、颯真がそう呟いた。お互い顔を真っ赤にして、恥ずかしがる。


「じゃ、じゃあ、そろそろ、時間だから行くね」


「おう。またな」


 そうして、私たちは、別れた。次、いつ会うかも分からないけど。私たちなら、また会える。そう信じている。



 家に着いた後、颯真に渡されたお土産を見て、笑みがこぼれた。

 袋の底、そこには「トキの鼻くそ」と手紙が入っていた。


「佐渡一のお土産です、次会う時に、感想をください」


 トキの鼻くそ。甘い甘いチョコレート。

 一つ、口の中に投げ入れる。


「また、買いに行かないと」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ