懺悔③
それから今年の春まで、私はこの鉢植えを自宅に置いていました。
花は相変わらず枯れることはなく、水をやらずとも、日の光に当てずとも、咲き続けました。
小さな虫があの赤い心臓の上を這うところも見ましたが、弾けることはありませんでした。
あのホウセンカにとって、私の心臓は命の源なのでしょう。ですから、新たに生贄となる心臓が差し出されない限りは、はじけることはないのだと思いました。
事実、生きる気力を失ってしまった私は、終わりにしてしまおうと、自らあれに触れましたが、決して、弾けることはありませんでした。
それならばと、刃を突き立てようとしたこともありましたが、私の覚悟が足りないのか、それとも、あのホウセンカ自体の、何らかの防衛本能が作用するのか、どうしても、あれを傷つけることができませんでした。
私以外の誰かがあれに触れない限り、私は死ぬことさえも許されないのかもしれない。
私はこの花のために、永遠に生かされ続けるのではないか。
そう思い至ったとき、耐えがたい恐怖に襲われました。
早く、この罪を終わりにしたい。
そう願い、今年の春、私は花壇にホウセンカの種をまき、花が咲き始めた頃に、あの花を花壇へ植え付けました。
もしかしたら、誰かが、あれに気づいて、私と同じように、魅入られ、衝動に駆られ、触れるかもしれません。
そうなれば、ようやく、私は私自身を終わらせることができる。
そう、安堵したはずでした。
しかし、やはり私は、どうにも弱い人間なのです。
誰か花壇に近づくたび、死の恐怖に震え、それとなく牽制しました。
赤い心臓が見えないように、根本に土を盛ったりもしました。
そして、同時に、自分の罪深さを呪いました。
あれに触れた人は、何も知らないまま、この花の糧となり、いつ終わるとも永遠に続くとも分からない業を、背負わされるのです。
私が終わりを願うことは、誰かに、この花を押し付けることに他ならない。また、許されない罪を重ねてしまう。
もはや、あの花は、私が永遠に抱えていくしかないのだと、全てを諦めるつもりでした。
そんな時に、あなたの弟さんの話を聞いたのです。
若くして、妻と同じ心臓の病で、いつ命が尽きるともわからない。
そんな彼にとっては、もしかしたら、この不幸の花も、幸せの花になりうるかもしれない。
そうして私は、あの花を、あなたの弟へと託すことを決めました。
大変身勝手なことと承知しています。
本来であれば、あなたに全てをお話し、あなたの弟さんにもよく理解をしてもらった上で、この花を受け取るかどうか、決めてもらうべきでした。
しかし、この話をお話した上であなたや弟さんに選択を迫るということは、私の死について、選択を迫るのと同義です。
そんな決断を、あなたはもちろん、まだ小学生だという弟さんに、委ねるわけにはいかない。
ですから、私が一人で決めることにしたのです。
私の、最期の我儘です。
私が、妻と、あなたの弟さんに対して犯した罪は、決して許されるものではありません。私のちっぽけな命で償い切れるものではない。
正直に告白すると、あなたの弟さんの話は、私にとって、天の導きでした。
罪を重ねてしまうことに、胸を痛めたように装いながら、その実は、これでようやく救われる、と心底安堵したのです。
私は、どうしようもなく、救いようのない人間です。
私の懺悔と我儘のために、何も知らない彼に業を負わせてしまうことを、心から、謝罪します。
そして、どうか、弟さんに伝えてください。
あなたは、救いようのなかったこの私に、救いを与えてくれたのだ、と。
あなたと、あなたのご家族に幸多からんことを、心よりお祈り申し上げます。
敬具
お読みいただき、ありがとうございました。