表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
月光を射る。【獣と人の狭間で揺れる恋物語】  作者: 譚月遊生季
第一章 真の恋の道は、茨の道である
4/51

第3話 ランドルフ・ハンター

 男は、昔から獣が好きだった。

 身体の造りから習性、生態系に至るまで多くのことを知りたがり、時に触れ合うことを望んだ。


 村人達はそれを微笑ましく見守っていた。

 奇しくも「ハンター」という姓が、彼の……時に偏執的なまでの動物愛に、理由を与えてくれた。

 ランドルフ・ハンターは、生粋の狩人(ハンター)だ……と。


 ランドルフは人間に興味を示さなかったわけでも、人間を愛さなかったわけでもない。だからこそ、よほど近しい存在……それこそ親でさえなければ、誰もその異常性に気付けなかった。


 ランドルフは獣を愛していた。

 時に友のように親しみ、時に苦しみに共感して涙し、時に……美しい(めす)に恋をし、欲情した。

 ランドルフは人間のことも、同じように愛していた。


 人間も、獣の一種であったからだ。




 ***




「……くっ、ハハハハ!!! ようやく自由に楽しめるぜぇ!!!」


 仲間を自ら殺したことが悲しくないわけではない。

 知り合いが周りからいなくなったことに、孤独を感じないわけでもない。

 誤って「呪い」を受け、多くの被害を生んだことには、もちろん罪悪感がある。


 だが、ランドルフは、ずっと耐えていたのだ。

 自らの欲望を、偽りなく解放する時を……


「さぁて、最初に出てきてくれるのはどんな子かねぇ? 野郎(ラッド)か? それとも淑女(レディ)か?」


 枝を尖らせただけの槍という、恐ろしく原始的な武器を手に、ランドルフは意気揚々と森を練り歩く。

 元々、ランドルフは糧とするための「狩り」はそこまで好きではなかった。とはいえ、自分が相手の糧になるリスクを負い、対等な立場で行うのであれば「お互い様」と納得もできる。

 そこから更に歳を経て一種の遊戯(プレイ)として捉えるようになってからは、愛する獣達と親交を深める手段の一種として癖になってきた……らしい。


「思う存分遊ぼうぜ、もう我慢しなくても良いんだからなぁ!!!」


 彼が「魔獣狩り」に関して専門家と呼ばれたのは結果論だ。

「魔獣」は突発的な変異により本来の生態系から外れ、異常行動を起こす個体。……生かしておく方が、惨いことになる。

「可哀想に。俺が、すぐに楽にしてやるからな」……その暑苦しすぎるほどに手厚い慈愛が情熱となり、彼は魔獣狩りに日夜励んだ。人間の妻が愛想を尽かしたのは、そこにある(よこしま)な感情を見抜いていたから……なのかも、しれない。


 自らの性癖をひた隠し、心に燃え滾る情熱を他者にも理解できる形で発散した結果、いつしか、ランドルフは熟練の狩人になっていた。


「どんな美女に出会えても、人間と獣じゃ交尾(セックス)はできねぇ……とてもじゃないが、代償がデカすぎる。でも、代わりに狩り(ハント)で遊んでやれる。糧となり血肉となるのは、交尾(セックス)よりも深い交わりだ……。……ハハッ、興奮してきたぜぇ!!!」


 かつて、唯一彼の嗜好を知る友人はこう語った。


 ──マジでねぇわ


 牧師だったその友人は、ランドルフが呪いで魔獣と化した際、傍に一切近寄らなかった。

 ……理解していたのだ。ランドルフが必死に秘めていた、狂おしいばかりの欲望を。


「呪い」の真相を──


 数多の魔獣を狩り、熟練の狩人と呼ばれたとしても、その相手が特別な相手となると話は変わってくる。

 意思疎通が難しい以上、恋人と称することには無理があるかもしれないが、ランドルフが好みの牝と森で逢瀬(おうせ)を重ねることは珍しくなかった。

 もちろん、他人に本心は打ち明けない。「あら、その鹿さん、よく懐いているのね。可愛らしいわぁ」……などと褒められるぐらいでなければ、世間体が悪いどころの騒ぎではない。


 魔術による生態系破壊は、ランドルフの当時の「恋人」を魔獣に変質させた。

 だから、殺すことを躊躇してしまった。だから、絶対にやってはいけないことと知りながら、屍肉を喰らわずにはいられなかった。だから、自身の魔獣化への対処も遅れた。


 ランドルフは亡き恋人(※人ではない)と同じ「呪い」に蝕まれたことを、どこかで喜んでしまったのだ。




 尖った枝に貫かれたウサギに頬擦りをし、ランドルフは森の方へと振り返る。


「楽しかったぜお前ら! また遊ぼうな……!」


 森がザワザワと吹き抜けた風に揺れる。

 二度と来るな……という、悲痛な叫びのようにも見えなくもなかった。




 収穫を手に、ランドルフは意気揚々と小屋の方へと戻る。


「……とと。あいつの前では大人しくしねぇとな」


 正直、ディアナは好みだ。彼女は人間でもあり、獣でもある。しかも美しい。もはや、理想の女性と言っても過言ではなかった。

 だが、ランドルフは臆病になっていた。かつて愛ゆえに彼は愛する人(※人ではない)を無為(むい)に苦しめ、自分を信頼してくれていた村人達を裏切ることになったのだ。


 それに、ディアナは狩人としてのランドルフを信頼してくれている。……自らにかけられた、不死の呪いを解くことができる相手だと。


「しかし……殺してくれ、ねぇ……」


 物騒な言葉に似合わず、彼女の言葉はあまりにも淡々としていた。

 絶望も、苦悩も感じ取れない……いや、感じさせない無機質な声で、彼女は自らを「殺す」ことを望んだ。


「……」


 扉を叩こうとする手が、空中で止まる。

 彼女の身の上は? 「不死の呪い」を受けているとはいえ、なぜ、わざわざ「殺される」ことを望む?

 考えれば考えるほど、うかつな行動が躊躇(ためら)われた。


 ランドルフは変態ではあるが、血も涙も、愛も情も、人並みに存在するのだ。


「……寝かしておいてやるか」


 獲ったばかりのウサギを優しく撫で、ランドルフは踵を返す。

 大した設備がなくとも、火を起こせば調理はできる。相手が疲れているのなら、調理後の食材を持ち帰って食べさせればいい。


 はぁ、と大きなため息が漏れる。

 ガシガシと頭を掻きつつ、ランドルフは焚き火のしやすそうな場所を探しに行った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ