表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ミネルヴァ大陸戦記  作者: 一条 千種
第9章 帝国の人々
73/230

第9章-登場人物

【レガリア帝国】


・ベルンハルト・ヘルムス総統

53歳。首相と大統領を兼ねる帝国の最高指導者。

帝国のあらゆる政治的権能を掌握する絶対的な独裁者。

ロンバルディア教国の遠征軍を襲撃し、その領土の奪取を画策する。


・マルティン・ゴルトシュミット国防軍大将

レガリア帝国国防軍第一軍集団司令官。

第一軍から第三軍までを配下に持つ。

役職としては同格だが、先任はメッサーシュミット大将。


・ギャリー・メッサーシュミット国防軍大将

レガリア帝国国防軍第二軍集団司令官。

人格清廉、軍事的才覚にも秀でた帝国最高の名将。

デュッセルドルフにおける消極的戦闘指揮により、ヘルムス総統の不興を買う。


・マルセル・ユンカース国防軍大尉

27歳。レガリア帝国国防軍第二十二騎兵中隊長。

デュッセルドルフの奇襲戦でロンバルディア教国のヴァネッサ近衛兵団長を捕縛する。


・アイスバーグ国防軍中尉

レガリア帝国国防軍第二十二騎兵中隊長付き将校。

控えめな性格で、上官たるユンカースに影のように付き従う。


・ヘルマン・ハーゲン博士

レガリア帝国の神経科医師にして、特務機関少佐。

悪名高い「帝国特務機関工作課」の主要人物。

人体実験や毒物研究、犯罪者や劣等者への迫害政策などを推進する。




【ロンバルディア教国】


・ヴァネッサ近衛兵団長

27歳。クイーン・エスメラルダと同じ孤児院の出身。

やや小柄だが、大弓の扱いに関しては神業と呼べる腕前を誇る。

デュッセルドルフの奇襲戦で帝国軍の捕虜となる。


・第一師団長ラファエル・デュラン将軍

44歳。攻守と知勇のバランスがとれた良将。

大義を信奉し、忠誠心に富む。

クイーン・エスメラルダの即位後はレガリア帝国国境のカスティーリャ要塞を守る。


・突撃旅団長リアム・コクトー将軍

40歳。出身の村の名前をとって、「パミエの虎」の異名を持つ。

超重量の大斧(だいふ)を操る教国軍随一の猛将。

かつてラマルク将軍の子飼いの部下でもあった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ