表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

髪を断つ

作者: 揺木

 男女共に髪を伸ばす風習のあるこの国では、髪を短く切ることは特別な意味を持つ。

 生命力の象徴たる長髪を切り落とすことは即ち死を意味し、翻って死を目前にした者が髪を短く切りそろえる風習が生まれた。

 死を目前にした者――病の床にある者、俗世を離れ神の元に暮らそうとする者。そして何より。

 これから命を摘み取られようとする者たちにも、その儀式は執り行われる。

 最も、断頭台が現役で活躍しているこの国において、長髪を切り落とすことは実務的な意味合いが大きいという声もあるが。

「咎人に無辜の人々や神の身元に参る者たちと同様の儀式をするなど以ての外」等という声があるのも事実。

 だから、咎人たちの断髪はあくまで首を切り落とすのに支障がないようにするためだと一々お触れを出すのである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ぐう、やはり髪を切るのは重い意味が。 そういう行為をさせる結果には、責任が問われますかね……?(冷汗)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ