表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/7

(エピグラフ)

先の展開はあまり考えていなくてキャラクターが動いていくのに任せようと思ってます。

異世界ものが書きたくてあまり構想も錬らずにに書き始めました。

筆は遅いですが、投稿に時間がかかっても継続していきたいと思っています。


お読みいただけるとうれしいです。


どうぞよろしくお願いします。




主は我が主に言われる、「わたしがあなたの諸々の敵をあなたの足台とするまで、わたしの右に座せよ」と。


主はあなたの力ある杖をシオンから出される。あなたは諸々の敵の中で治めよ。


あなたの民は、あなたがその軍勢を聖なる山々に導く日に心から喜んで(おのれ)を捧げるであろう。


あなたの若者は朝の胎から出る露のようにあなたに来るであろう。


主は誓いを立てて、御心(みこころ)を変えられることはない、「あなたはメルキゼデクの位にしたがって(とこ)しえに祭司である」


主はあなたの右におられて、その怒りの日に王たちを打ち破られる。


主は諸々の国の中で裁きを行い、(しかばね)をもって満たし、広い地を治める首領たちを打ち破られる。


彼は道のほとりの川から()んで飲み、それによって、その(こうべ)をあげるであろう。


――詩篇 第百十章 より







そのものはやみとともにあった。


やみにつき従い、やみが一歩をふみだせば、そのものも一歩をふみだした。


やみに寄り添い、やみからわずかの間も離れることはなく、

釁隙(きんげき)が生じる余地もなかった。


そのものは、かげのようにみえた。


かげのように、寸分違わずやみと一体になって存在した。


やみをみるものにとって、やみとそのものを区別することさえ叶わなかった。


やみにまとわりつくかげ。


そのものは、誰にも気づかれず、誰にも知られることなく、やみとともにあった。


やみの黒々しさを模倣し、やみを更に黒で覆った。


やみをおそれるものは、ひかりの剣でやみを打ち払った。


そのものは、黒曜の矛となってひかりの剣を打ち砕いた。


やみにいふするものは、閃光の(やじり)でやみをつらぬいた。


そのものは、漆黒の大波となって閃光の鏃を呑みくだした。


やみにおびえたものは、輝きの衣に身をつつみ、やみをしりぞけた。


そのものは、黒鉄の鉄扇となって輝きの衣を消散させた。


なにものも、やみとそのものを別つことはかなわず、

有為転変の彼方まで、そのものはやみとともにあった。


――闇の伝承 より



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ