表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
[完結しました!] 僕は、お父さんだから(書籍名:遺伝子コンプレックス)  作者: 舛本つたな
[第二部]僕は33歳、こんなんだけどお父さんだから。
46/144

[2-30]少し長めの後日談―その4

「好久不见、法強」とニィは男に呼びかけた。

「……」


 その男は白髪を短く刈り込み皺の深い顔をしている。齢50は超えているであろうが、屈強な体つきに浅く日焼けした肌はそれを感じさせないくらいに精悍な印象を相手に与える。

 そこは小さな、しかし清潔な部屋だった。机に椅子にベッドに本棚とロッカー。必要なものは全てあるのに、潰せる時間はない。そんな部屋の中で彼はここしばらく監禁されていた。

 男は椅子に座りながら、両手を組んで前かがみの姿勢を保ち続けていた。その鋭い眼光は真っ直ぐ、先ほど開かれたばかりのドアを見ている。

 そこには開きっぱなしのドアの淵に背もたれて、白髪赤目の美しい少年がこちらを見下ろしていた。


「ニィか……」

「在这里,适应了吗?」

「……日本語で構わん」


 ニィは、そうか、と言ってもたれかかっていたドアから背を離した。そのまま一歩だけ部屋に足を踏み入れる。


「こうなるとは、な。久しぶりの日本はどうだ? 法強」


 法強と呼ばれた男は、ゆっくりと目を閉じて小さく息をはく。


「変わったな。私がこの国に留学していたのはもう何十年も前だ。まだ遺伝子最適化法が施行されて間もない頃だった」

「そうか、どうだ? モドキばかりになった鬼子グイズの国は、」

「……私が学生の頃は、この国から学び、祖国に持ち帰ろうと必死になったものだ。教育もインフラも制度も、格段に優れていたが、祖国もいつかきっと追いつき追い越すのだと信じて疑わなかった」


 法強は、目を開いてニィを見上げると、ため息交じりに「しかし、」と呟く。


「この国は待ってくれはしなかった。我々は急速に発展していき拡大していったが、この国は質的に変わった。より高く、より深く、劇的に。世界に並ぶもののない存在へ、と……」


 法強がそう言うと、両手で顔を覆った。

 ニィは何も言わずに、彼を眺めていた。しばらく沈黙が続いて、耐えかねたように法強が声を漏らす。


「ニィ、あの艦隊はなんだ」

「……」

「あの兵器たちは一体なんだ。高速で縦横無尽に飛び回る戦闘機が空を埋め尽くしていた。パイロットが過負荷で死にかねないほどの加速旋回で、何百もの戦闘機が互いに衝突することなく複雑に絡まって艦を包囲していた……まるで、イナゴの大群に囲まれたようだった。あれは一体、なんなんだ?」

「……AI艦隊の無人戦闘機群による連携戦術アルゴリズム」


 ぼそり、と漏らしたニィの言葉に、法強はピクリと肩を震わせた。


「ロクが開発した自動最適化戦闘オートキリングシステムの一つだ。広域データリンクシステムを使い、乱数パターンに応じて無人機の集団戦闘行動を制御するアルゴリズム。統制された計画的戦争(ゲーミングウォー)構想の実現を可能にする日本の中核戦力があのAI艦隊だ」

「……」


 法強は顔を覆っていた両手を離して、そのたなごころをじっと見る。その手はわずかに震えていた。


「仮に、艦のシステムがダウンしていなくとも、あれには勝てん。例え、世界が団結して挑んだとしても、勝てるわけが……」

「可能性は五分だ」


 法強は顔を上げて、ニィを見た。


「……少なくとも、ロクの戦力分析によれば可能性は五分らしい」


 そうか、と法強は深くため息をついた。


「あれほどの戦力を持ちながらも、なおおごらず、か」

「……ゆえに、このタイミングで攻勢を仕掛けたお前の判断は間違ってはいなかった。ゲーミングウォー構想はまだ発展の途上にあり、これ以降、他国との軍事技術格差は拡大し続ける一方だろう」

「慰めはいらんよ。つまるところ、私は敗者であり、祖国もまたそうだ……」


 法強は天井をむなしく振り仰いだ。

 ニィはそれを見て、薄く笑った。


「さて、法強、お前にアドバイスがある。思うに、これはお前の余生と祖国の将来にとって非常に重大な意味を持つだろう」

「……私に祖国を裏切れと」

「ははっ、そうじゃない。お前はそういったさかしい奴ではないことは、十分に知っているつもりだ。例え息子夫婦が人質になろうとも、な」

「……なんだ?」


 にやり、と口を歪めたニィは「一つ、」と言って、人差し指を法強に向けて突き出して見せた。


「日本政府には絶対な信仰を集めている巫女がいる」

「巫女……だと」

「ああ、その巫女がお前を見て宣ったそうだ。『あの人は良い色をしている』とね」

「……どういうことだ」


 眉間に皺寄せる法強に向かって、ニィは突き立てた指を左右に振る。


「考えてはいけない。これは信仰であり宗教だ。ここでは、その巫女が言ったことは原則として尊重される。多くの場合、ロクの判断よりも優先される」

「……」

「白色化計画は第三段階に入った。日本政府はお前と協力したいと思うはずだ。それを頭ごなしに否定しない事だ。宇津々首相の視野は日本国内だけを見てはいない」

「ニィ、説明が足りてない」

「直接教えることは出来ない。ここの会話は録音されている」

「……」


 ニィは、次に中指をたてて「二つ目だ、」と言って法強を覗き込んだ。


「もし困ったら、布津野忠人という人間を頼るといい」

「布津野、忠人……?」

「未調整の男だ。それ以上かもしれないが、それ以下ではない」

「……どういう事だ。政治家か官僚か?」

「いいや、父親だ」

「……?」


 法強の目が困惑に押しつぶされて細くなる。

 それを、カラカラとニィは笑った。


「意味は分からないだろう。しかし、よく覚えておけ。布津野忠人だ。間違っても、この男だけは敵に回してはいけない」


 それだけ言い捨てると、ニィはくるりと後ろを振り向いた。

 法強に向かって背中越しに手をヒラヒラと振って見せ「じゃあな」と言い置いて、そのまま部屋から出て行く。

 バタンと閉じた扉を、法強はしばらく、じっと眺めていた。





 ニィが外に出ると、布津野が手を上げてそれを出迎えた。


「終わったのかい」

「ええ、」


 ニィは頷くと、肩に手を当てて布津野に笑いかける。

 監禁されている法強との面会を終えたのは丁度数分前だ。その間に布津野は外に待たせていた。

 あの事件から三日が経過して、事態は収拾に向かいつつある。この間、関係者たちは対応に忙殺されていた。特に、中国内部の事情に精通しているニィには数多くの対応依頼が舞い込んでいた。

 その協力依頼を受ける対価として、ニィは布津野の同行を要請した。布津野がいる必要があるのか、とロクなどは怪訝な顔をしていたが、ニィは断固としてその要求を譲らなかった。


「後始末は大方、終わらせましたよ」

「そう、法強さん、無事で良かったね」


 布津野のその感想に、「ん?」とニィは片目だけ見開いて理由を催促した。


「中国での知り合いなんだろ?」

「ああ……そうですね。アイツは、まぁ、軍の中では随分とまともな奴でしたよ」

「なら、良かったじゃないか」

「そうですねぇ」


 日が傾いていた。

 横から差し込むオレンジ色の太陽光から、ニィは手を掲げて目を守った。


「布津野さん、」


 ニィは日差しに耐えきらなくなって目を閉じる。


「俺、決めましたよ」

「何を?」

「何かを、です」


 ニィが薄く目を開けると、そこにはぽかんと口を開けたままの布津野がいた。

 ニィは思わず吹き出す。


「ハハッ、はぁ~。……貴方は本当に面白いですね」

「そうかい?」

「ええ、本当に」


 ニィは納得いかない様子の布津野を流し見て、口に含んだ笑いを寂しく飲み干した。


「俺は、行きますよ」

「……」

「どこか遠いところに、行ってしまいます。どうですか、寂しいでしょう」

「……ああ、寂しいよ」

「どのくらい?」

「とっても、さ」


 そうですか、そうですか、とニィは指を口に押し当てて、じっと布津野を見つめた。

 そのあまり整っていない顔は夕暮れの日差しに当てられたせいか、輪郭が曖昧に見える。

 ニィは何かを思い出したように、クスッ、と笑った。


「最後に、実は貴方にプレゼントがあります」

「へぇ、嬉しいね」

「本当に?」とニィは一歩、近づいて布津野を覗き込む。

「本当に」

「じゃあ、手を出してください」


 そう言われて、布津野は無造作に手を出した。

 小さな手だ。この小さな手が、自分達を救ったのだ。

 ニィはポケットから紙を取り出して、そこに何かを書き付けた。そして、それを差し出された偉大な手の上に乗せる。


「これは?」

「俺の連絡先です。」

「君の?」

「ええ、俺は遠くの国の、連絡のつかない場所に行きます。でも、その番号にかけてもらえれば、何時だって貴方のところに戻って来ますよ」

「へぇ、それはいいね。旅行とか、また会いたくなったら連絡するよ」


 そう言ってこちらを見上げる布津野を見て、ニィは初めてある事に気が付いた。

 

 ――そうか、この人は俺よりも背が小さいのか。

 

 ニィは、ふっと笑った。

 紙を載せた布津野の手を、ニィは握り、目を閉じると、お辞儀をするような自然さで布津野に顔を近づける。

 そして、そっと、彼の唇に自分の唇を重ねた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

舛本つたなの別作品リンク
公爵令嬢になったお腐(ふ)くろさん、(以下略)

本作を大幅に書き直した書籍版(kindleなどの電子書籍もあり)です。 下の画像で出版社さんのサイトに飛びます。 下読みもできますよ。

遺伝子コンプレックス
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ