表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/14

第94章 ピアノ

2290年6月の恒星間天体マオのインパクトに直面し、第4次世界大戦を生き延び、国際連邦の保護下にいる地球人民約1億のうち、5%の500万人が選抜され火星へ向かうことになり、残りの9500万人には安楽死処置 (「ターミナル・ケア」)が施されることになった。その結果人口は、国際連邦本部のある月の約100万と、移住者を受け入れた火星の約600万、合わせて約700万にまで減少することになった。


主な登場人物


オガワ・マモル:第6部の主人公、2287年、8歳の時に選抜されて火星へ向かう途中で、1つ年下のミユキと仲良くなった。

ホシノ・ミユキ:第6部のヒロイン、マモルと同じプレインで火星へ向かった、天才ピアニスト

リチャードソン船長:連邦所属のベテラン航宙士、マモルとミユキが中継点の月から火星へ向かう便の船長

事務長さん:火星へ向かう便の事務の責任者

アーウィンのおじさん:マモルの母親の国際連邦での上司

パパ:オガワ・カゲヒコ、マモルの父親、トウキョウ・レフュージ(ネオ・トウキョウ)統治府勤務の連邦職員

第94章 ピアノ


 出航して2日後に、ボクたちの部屋が決まった。隣同士の個室だった。これから火星への航行の間、そして火星到着後は居住モジュールとして、ボクとミユキが過ごすことになる空間だ。バスが共用なのと食事はカフェテリアでとることを除けば、トイレを含めて、生活に必要なものはすべて揃っていた。

 けれどミユキにとっては、大事なものが欠けていた。

 ピアノだ。

 好きな時間に集中して練習するには、ラウンジのグランドピアノは不向きだった。

 部屋が決まった次の日、ボクは船長室に行きドアをノックした。

【やあ。君か。たしか、マモル君といったね。入りなさい】とリチャードソン船長。

 船長室の中に入ると、船長が、ボクと「妹さん」の様子について聞いたので、問題ないことと、彼女はボクの妹ではないことを話した。

「あの子、ホシノ・ミユキといいますが、船長さんにミユキのことでお願いがあります」

【ほう、何かね】

「ミユキが練習に使えるピアノを、何とかしてやりたいんです」

 船長はしばらく黙って考えると、口を開いた。

【火星に到着して、居住区としての設置作業が終わるまでの間、学校のスペースは使われない。ひとまず、音楽室に設置してあるピアノで練習するというのでは、どうかな】

「ありがとうございます。ぜひ、お願いします」

【では、事務長に言っておこう】


 その日の午後、事務長さんがやって来て、ミユキとボクを音楽室まで案内してくれた。音楽室は居住ゾーンから中央通路を挟んで反対側の、共用ゾーンの一角にあった。

 事務長さんは音楽室の前で、セキュリティ認証の登録をしてくれた。

 さっそくボクたちは音楽室へ入ってみた。アップライトだけどちゃんとしたピアノが、床に固定されていた。

 チェアに座り蓋をあけると、彼女は鍵盤に長い指をあてて弾き始めた。「ハノン」という練習曲集。何曲か弾き終ると「バッチリ。調律もちゃんとしてるし」と彼女が言った。

 その足で、ボクたちは船長室に向かった。中に入ると、ミユキが切り出した。

「船長さん。ピアノのこと、本当にありがとうございます。とてもいいです」

【それは何よりだ。ただ…】船長は続けた。

【火星に着いて居住区としての設置作業が終わると、学校が始まり、音楽室も自由には使えなくなる】

「そうですね」とボク。

【彼女の部屋にピアノを用意しなければ、最終的な解決にはならない】

「どうすればいいでしょうか」

【誰か、君たちの知っている人で、助けてくれそうな人はいないかい?】

「…わたしには、いません」とミユキ。

「ママが仕事でお世話になっている人に、統治委員会の情報通信局の偉い人がいます」とボク。

【そうか。ならばその人に相談してごらん】


 その晩、ボクは国際連邦の情報通信局の部長であるアーウィンのおじさんに、MATESを送った。

 無事火星へ向かう船に乗り換え、部屋も決まって落ち着いたこと。

 ピアノがとても上手な子と知り合ったこと。

 彼女のためにピアノを用意してやりたいこと。


 翌朝見ると、アーウィンのおじさんからのMATESが届いていた。

 無事火星に向かっていて、何よりということ。

 友達ができてよかったこと。

 ピアノの件については、教育文化局に知り合いがいるので相談してみる。ミユキの演奏画像を送って欲しい。

 さっそくミユキと「作戦会議」。

「悲愴」を弾こうとしたミユキに。ボクは「少しやさしめで上手に弾ける曲にしたほうがいいのでは」と言った。

 ちょっと考えて、ミユキはピアノに向かうと一曲弾き始めた。

 軽やかな旋律が心地よい曲。「悲愴」よりは難しくない。けれど、ボクの耳でも完成度が高いことがわかる。

「これでいこう」とボクは言った。

 PITの正面に向いて立ったミユキが、最初に自己紹介と演奏曲名を言う。

「ホシノ・ミユキ、6歳です。モーツアルトのピアノソナタ、ケッヘル570を弾きます」

 そしてピアノに向かい、チェアに腰掛ける。演奏が始まる。

 一音一音丁寧に、そしてほどよい緩急をつけた演奏。なかなかの出来だ。

 演奏を終えた彼女が、再びPITの前に立って一礼。

 20分弱の「オーディション用ビデオ」が完成した。

 さっそくアーウィンのおじさんにMATESでビデオを送った。


 おじさんからの返事は、二日後に届いた。

「マモル君。送ってもらったビデオを教育文化局の知り合いに見てもらった。そして、彼の友人で火星のアカデミーの音楽の教授に、ビデオを転送して見てもらった。おめでとう。合格だ。火星に着いて居住区が落ち着いたらすぐに、ミユキさんの部屋にピアノが用意されることになった。そして、教授が信頼するピアノ教師のレッスンを、受けられるようにもなった。ミユキさんによろしく」

 ミユキに見せると、地球を発ってからはじめて、満面の笑みを見せてくれた。

 彼女はさっそくアーウィンのおじさんにお礼のMATESを送った。

 船長へは、ボクが報告した。とても喜んでくれた。


 2287年8月11日。

 船が月上空から出発してからちょうど1週間。

 そして「パパのケアの日」まで、あとちょうど2週間。

 地球を発ってからいろいろとあって気が紛れていたけれど、一段落ついてボクは、重たい現実に直面しなければならなくなった。

「パパとママのこと…考えてたの?」とミユキがピアノを弾く手を止めて聞いてきた。今日はいつになく練習に集中できないようで、ミスタッチが目立った。

「ミユキは考えないの?」と聞き返す。

「考えたくないから…ピアノがんばってるの」

「ボクのパパは、ちょうど2週間後にケアされるんだ」

「ママは?」とミユキが聞く。

「ママはカテゴリBだから2年後」

 ミユキは「ガーン」と、ピアノでとんでなく強い不協和音をならした。

「マモルはいいよね。火星に着いてもしばらくママが生きてるから」

 咎めるような口調でミユキが言う。

「今朝MATESが来てた。パパとママが11月の10日に一緒にケアされるって」

 ミユキは中断していた曲を再開した。明らかに荒っぽい弾き方になっていた。

 いたたまれなくなったボクは、音楽室を出て自分の部屋に戻った。


 1時間ほどして、ノックする音が聞こえた。

 ドアを開けるとミユキがいた。

 神妙な面持ちで、ボクの顔を下から覗き込むようにして言った。

「…さっきは、ごめんなさい…」

「…しばらくひとりにしといて」とボク。

「わかった」

 ミユキは音楽室に戻ったようだ。


 夕食のトレイをカフェテリアのテーブルのミユキのトレイの隣に置いて、いつものようにミユキの隣に座る。

 ミユキは黙っている。

「ボクは…パパとママとさよならしたときから、泣かないことに決めたんだ」

「うん」

「手伝ってほしいことがある」


 次の日の午後、いつも通り、二人で音楽室へ行った。

 いつもと違うのは、事務長さんに頼んで三脚を借りてきたこと。

 三脚にPITをセットすると、録画モードにした。

 まずはボクがPITの前に立って話す。

「パパ。ボクは元気です」

 続いて演者と演目の紹介。

「それではホシノ・ミユキさんが弾く、モーツアルトのピアノソナタ、ケ…ケ…」

「ケッヘル545」とミユキ。

「それをお送りします。聴いてください」

 ミユキが演奏する、ハ長調の明るく伸びやかな旋律で始まる曲。

「あまり長過ぎない、楽しい曲」ということでミユキが選んだ。

 演奏が終わると、PITの前で二人並んで一礼。

「パパ。ボクは大丈夫です。心配しないで」

「マモルは仲良くしてくれます」

「それじゃあ、パパ」

 こうしてパパへ送る10分ほどのミュージックビデオができた。

 ミユキのパパとママにも、ミュージックビデオを送ることにした。けれど、地球出発前から練習していた「悲愴」を、もっと上手に弾けるようになってから。そのほうがミユキのパパもママも喜ぶだろう、と二人で考えた。


 パパのケアの日、ボクはいつも通りに過ごした。

 朝食、昼食、夕食をミユキの隣で食べた。午前中はトレーニングのあと部屋で勉強し、午後は音楽室でミユキと一緒に過ごした。

 パパとのMATESのやりとりは、前の日に済ませてあった。


 夜、ママにMATESを送った。

「ボクは大丈夫です。いつも通り過ごしました」

 寝る前に、パパに送ったミュージックビデオを見た。

 泣きそうになった。

 けれど我慢した。


 ミユキは「悲愴」をがんばって練習した。

 そして10月の終わり頃、ミユキが弾く「悲愴」を録画して、ミユキのパパとママのためのミュージックビデオを作った。ミユキはその日のうちにパパとママに送った。

 二日後、ミユキのパパからお礼のMATESがボクに届いた。

「これからもミユキと仲良くして欲しい」と書いてあった。


 ミユキのパパとママが同時にケアされたとき、船は出航してから4ヶ月目に入っていた。

 その日、ミユキは朝から一日中音楽室にいてピアノを弾いていた。ボクは音楽室には行かずに自分の部屋で過ごした。

 昼食にも夕食にも、ミユキはカフェテリアに現れなかった。

 ボクが夕食を終えて、部屋に戻って一時間ほど経った頃だった。部屋を弱々しくノックする音がした。

 ドアを開けると、ミユキがピアノの譜面を抱えて立っていた。

 目を真っ赤に泣き腫らしていた。

「わたしも泣かないことに決めたのに…泣いちゃった…」とミユキ。

 ボクは、右手で彼女の左手を握り、あのときと同じように彼女を引っ張ってサロンに連れて行った。地球はもう、小さな穴のようにしか見えなくなっていた。

 グランドピアノのところに彼女を連れて行ってボクは言った。

「『悲愴』を弾いて」

 チェアに腰掛けてピアノの蓋を開ける。

 あのときと同じように、両手の指をピアノの鍵盤の左側のほうに置いた。

 ハ短調の和音が鳴り響き、曲が始まった。

 初めて聴いたときとは比べ物にならないくらいに上手で、情感豊かな演奏だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ