表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ちあふる☆じゃーにー ~三人姉弟の電車旅~  作者: 霧南
夢丘町-ゆめおかちょう-(8月19日)
39/48

■2■ 睦月家

「いいかい、よぉくお聞き……」


 昨日の話。睦月家の当主から聞かされたのは、寝耳に水の話だった。


「わたしが……睦月家の子……?」


 彩お姉ちゃんが驚いて聞き返す。私と進は驚きで何も言えなかった。


「ちょ、ちょっと待って。わたし、物心ついた時から……」


 それも当然、と頷く婆様。一つ一つ言葉を選びながら、婆様は昔のことを話していった。婆様の話をまとめると次のような感じだ。




 睦月家と如月家には、同い年のお嬢様がいた。二人はとても親しくて、それぞれの家は遠いけど、頻繁に連絡をとりあい、暇を見ては遠出して遊ぶ仲だった。


 二人が十八歳になり高校を卒業した後、二人はすぐにそれぞれ結婚することになる。結婚した後も、忙しさに追われながらも、二人の連絡が途絶えることはなかった。


 三年くらいたった頃、そんな二人にも違いが出てくる。睦月家のお嬢様は第一子、第二子と子宝に恵まれたけど、如月家のお嬢様には全く子が生まれなかったのだ。如月家のお嬢様が子どもを産めない体だと宣告されたのはその頃。そして、その後もいろいろあって、睦月家に生まれた第三子が、如月家に養子に出されることになった。


 しかしなんと、養子に出した直後、どんな神様のイタズラか、如月家のお嬢様は普通に懐妊してしまったのである。それでも、今まで子どもを産めないと言われていた手前、ちゃんと生まれてくれるのか……生まれても、ちゃんと育ってくれるのか……。睦月家には既に長男長女が生まれていたこともあり、養子に出された子はそのまま、如月家の娘として育てられていくことになった。


 もう気付いてると思うけど、この如月家のお嬢様というのが私達のお母さん、養子に出された子というのが彩お姉ちゃんだった……と。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ