表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神に愛された宮廷魔導士  作者: 桜花シキ
第1章 幼少期編
16/173

8 お茶会3

 訓練場では、イディオとアレグリオ様が対峙している。それを、外野から私とリトランデ様が見ていた。


「本当に申し訳ありません……こうなると父は止まらなくて……」


 隣に立っているリトランデ様が何度も謝ってくれた。苦労してるんですね、あなたは悪くないですよ。


「あなたが謝る必要はないですよ。それに、戦うのは私ではなくイディオですし……」


 片手剣を手にしたアレグリオ様とは対照的に、イディオは武器らしいものは手にしていない。武術と魔術のぶつかり合いだ。

 訓練でも実戦でもこういう場面がないわけではないけど、魔導士は基本的に後衛だ。詠唱に時間がかかると、あっという間にやられてしまう。


「武器は使わなくていいんだな?」

「はい、持っていても上手く扱えないと思いますから」

「では、準備はよいな?」


 開始の合図をリトランデ様がかけると、まずアレグリオ様が先手を取った。一気に畳み掛けるつもりだろうか。これでは詠唱する時間がない。

 だが、刃が届く寸前、イディオの姿が五人に割れた。アレグリオ様の振るった剣は、イディオの実体を捉えることなくすり抜ける。


「分身か」


 無詠唱での魔術行使。やるね、イディオ!

 しかし、アレグリオ様は他の分身をあっという間に薙ぎ払ってしまう。だが、その五人の中にイディオの本体はない。


岩石砲(ロックカノン)


 アレグリオ様の後ろから呪文が聞こえたかと思うと、勢いよく岩石の塊が放たれた。


「ぬぅん!」


 どんな反射神経してるんだろうと思うけど、アレグリオ様はすぐ振り返って腕をクロスさせる。結構な勢いと威力だったと思うんだけど、見事ガードされてしまった。これ、本当に人間業なのかな。


「幻術で姿を隠していたか。詠唱にかかる時間を稼ぐために、得意な魔法を組み合わせて対応。面白い」


 誰もいなかった空間に、イディオの姿が現れる。魔法で姿を隠していたようだ。分身に気をとられている隙に、姿を隠して背後に回る。詠唱が必要な魔法を放つための時間稼ぎには十分だっただろう。

 料理人試験の時もそうだったけど、変身魔法とか、自分の姿に作用する魔法が得意だよね。


「これをほぼ無傷で防ぐって、この人の身体どうなってるんだ……?」


 ああ、イディオも同じようなこと考えてるね。


「手加減はいらんぞ。思い切りこい!」


 テンション上がってきちゃってますね……。大丈夫かな、イディオ。

 あぁ、テンションについていけてないね……。


怒りの火炎(ラスフレイム)


 アレグリオ様が様子見している間に、素早く詠唱したイディオが次の攻撃を放つ。

 炎系の上位魔法だね。流石にこれを受けて無傷というわけにはいかないだろう。激しい火炎放射がアレグリオ様に迫る。


「はぁっ!!」

「何っ!?」


 みんなの視線が上を向く。

 跳んだ。まさかのアレグリオ様超跳躍。

 高く飛び上がり攻撃をかわし、そのまま空中で回転して、イディオ目掛けて落下する。


「くっ!」


 それは、反射的だったのだろう。イディオから魔力が湧き上がる。それを感じ取った私ははっとした。イディオ、それはーー。

 だが、湧き上がったそれは嘘のようにすぐに静まった。意図的に抑えた?


 結局、反撃はできないまま決着はついた。


「惜しかったな。私の勝ちだ」


 首筋に剣を突きつけられたイディオは、ぺたりとその場に座り込んだ。勝負あり、だね。

 ひとまず、目立った怪我はしてないみたいでよかったけど……。

 

「イディオ!」

「すみません、お嬢様。負けちゃいました」


 急いで駆け寄れば、申し訳なさそうに、がくりと頭を下げてくる。


「ううん、イディオは頑張ったよ。すごく格好よかった」

「でも、負けちゃったんですよねぇ。はは、あんなに大口叩いといて情けないです」


 勘違いでなければ、イディオは「闇魔法」を使おうとして、咄嗟にやめた。

 闇魔法は非常に攻撃力が高い。もし、あのまま闇魔法を使っていれば勝てたかもしれない。

 それをしなかったのは、闇魔法に対する一般的な認識を気にしてのことだろう。


 魔獣が現れるようになってから、闇イコール魔獣の方程式が人々の思考に植え付けられ、忌避されるようになってしまった。闇魔法は魔獣が現れるより前からあったのだが、闇魔法を扱える魔導士自体、少なく珍しかったため、誤った認識が正されることなくここまできてしまったのである。


 おそらく、イディオは恐れているのだ。闇魔法を使う自分が魔獣たちの仲間だと罵られることが。

 その気持ちは、分からなくもない。私も、魔王だって言われてたことがあるからね。平常心を装っていても、少ししんどかったかなぁ。

 私のことを信じて支えてくれる人たちもいたから、何とかやってこれたんだけどね。でも、その人たちを守れないまま、世界は崩壊してしまった。もう二度とあんな絶望は体験したくない。


 闇魔法の件は、イディオから言い出すまで黙っておこう。秘密にしておきたいこともあるだろうからね。

 今回の勝負に関しては事情が事情だからなぁ。仕方ないとは思うんだけど、イディオだいぶ落ち込んじゃってるんだよね。ファブラス家のこととか、お養父様のこととか、色んなものを背負って戦ってくれてたから。


 このまま引き下がるわけにもいかない、か。


「私、きちんと戦いについて学んだら、その時またここに来ます」

「ほう、従者の仇は主人がとるか。幼いながらに勇ましい子だ」

「それで、今戦うつもりはありませんが……あの的をお借りしてもよろしいですか?」


 訓練場の一角に設置されていた、弓の練習用だと思われる的。横一列に六つ並んでいる。


「構わんが、何をする気だ?」

「私は、次期ファブラス家当主候補です」


 このまま帰ったらイディオが気に病みそうだし、だからといって私が戦うつもりはない。せっかくイディオが守ってくれたのに、怪我するようなことがあれば意味ないからね。

 戦わないけど、イディオのお荷物だとは思われたくない。ちょっとだけ格好つけさせてもらおう。


 離れた位置から訓練用の的に標準を合わせる。私が使うのは弓矢じゃなくて、魔法だけどね。

 スッと空気を撫でるように右手を横に払う。


『氷よ、貫け』


 何もなかった空間に氷の刃が六本、横一列に並び、的に向かって勢いよく飛び出した。それらの刃が、六つの的の中心を同時に貫く。

 命中した、ところまではよかったのだが……氷の刃が突き刺さった的は、衝撃に耐えられず爆裂四散した。

 うわ、やっちゃった。攻撃系の魔法はまだ調整がうまくいってないね……。


「イ、イディオ、どうしよう……的壊しちゃった……」


 やってしまった。調子に乗るとすぐこれだよ。学習しないな、私。


「ふはははっ! いや、よいものを見せてもらった。的のことは気にせずともよい。壊れてもいいように予備はたくさんあるのだ」


 アレグリオ様は急に笑い出したかと思うと、今度は突然頭を下げた。

 怒られなかったのはよかったけど、どうしちゃったんだろう?


「ファブラス家の実力を疑うなど、失礼なことをした。申し訳ない。従者もそなたも、確かにその名に恥じぬ力の持ち主と見た」


 おお? 


「従者よ、名はイディオと言ったか。今回は儂の勝ちだったが、よい戦いだった。戦略、そして炎のあの一撃、見事だ。ファブラス家の当主は、お前よりも強いのだろう?」

「はい、私など足元にも及ばないかと。謙遜ではありません」

「あれほど巧みに魔術を操るお前が言うなら、疑う余地はあるまい。しかし、そうなるとますます当主の力が見てみたくなるものだが……」

「父上、これ以上お客様を困らせないでください。ただでさえ失礼をしているというのに」

「リトランデ、お前もガザーク家の息子なら、強者にもう少し興味を持ったらどうだ? お前より幼いというのに、ルナシアには次期当主としての覚悟がある」


 まだ候補です、候補!


「この歳で、これだけの魔法を操れるというのも大したものだ。お前も負けずに訓練に励め」

「言われなくとも、私はガザーク家最強の男になります。父上にも、兄上にも負けませんよ」

「おお、ルナシアに触発されたか? いつもよりやる気に満ちているではないか」

「そう、ですね。そうかもしれません」


 リトランデ様、確かに訓練は手を抜かない人だったけど、何だか前より力に対して貪欲なような……。気のせいかな?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ