表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
そんぷーし先生  作者: 太川るい
そんぷーし先生1
8/14

5‐2 激闘! カレーライスマラソン

 亮太くんがそんな会話をしていたころ。私は四キロメートル走る、肉コースを走っていた。距離が長いのでちゃんと走れるか心配していたが、周りを見ると私よりもゆっくり走っている人もいて、これなら大丈夫そうだ。


「清水さーん! 」


 誰かに声をかけられ、うしろを振り返ると、習練会の殿馬くんがいた。


「コース同じなんだね! よろしく! 」 


「よ、よろしく」


「俺、あんまり他の塾に通ってる子と話したことなかったからさ、なんだかすごく新鮮なんだ! 」


 そういって、はしゃいでいる。かなりのハイテンションだ。しかし、どこかこちらの様子をうかがうような話し方でもある。


「そういえばさ」


 殿馬くんが思い出したように言った。


「あの一灯塾の手書きのチラシ、すごい迫力だよねー。熱血指導‼ってかんじ」


「ああ、うん。ありがとう」


 若干言い方が気になったが、わざわざ波風を立たせる必要もない。私は無難な返事をした。


「一灯塾ってさ、普段なにやってるの? 」


「何って、普通に勉強だよ」


 殿馬くんの質問の意図は分からなかったが、ともかく答えた。


「へえーーー」


 嫌味たっぷり、殿馬君は反応した。


「塾生、あいつと清水さんの二人だけなんでしょ? やばくない? 俺なら辞めちゃうなあ。なんか気まずいじゃん」


「…………」

 こちらが黙っていると、殿馬くんはおかまいなしに続けてきた。


「清水さんもさ、一灯塾なんてちっぽけな塾じゃなくて、習練会に来ない? 西陵中で学年二位なら、絶対うちで難関コースに入れるよ。朝倉と同じくらいの実力ってことだから、二人で上位を独占しなよ」


 自信たっぷりに、言ってくる。私はまだ黙っている。


「それに先生だってさ、あのへんてこな先生より、うちの風波先生の方がよっぽど……」


「馬鹿にしないでよ」


「え? 」


 私は殿馬くんをにらみつけた。


「馬鹿にすんなって言ってんの。あんたみたいな奴がいる塾なんか、絶対入らないから。村夫子先生の方が、千倍まし」


 そう言って、私は一気に速度を上げた。


 引き離された殿馬は、プライドを傷つけられた様子でそんな茜の後ろ姿を見ていた。


「清水さん……」


 空には厚い雲がだんだんと広がっていた。




 ここはカレールーコース。カレー作りの要とも言えるカレールーを、大会最長の五キロメートルの道のりを経てゲットするコースだ。




「よう、重晴」


 村夫子が軽快に走っている風波に話しかけた。


「まさか、同じコースになるなんてな。こんな偶然、なかなかあるもんじゃない。まあ、生徒もいないことだし、走りながらゆっくり昔話でもしようじゃないか」


 風波が、じろりと村夫子をにらみつける。


「話すことなんか、ありませんよ」


 ふいと向こうを向き、風波は走り続けた。


「なあ、待てよ。さっきは普通に話してたじゃないか。冷たいぞ」


「子供たちの前で、そんな態度をとるわけないでしょう。大人なんですから。とにかく、私に話しかけないでください」


 そう言って走っていく。心なしか、走る速度は速くなっている。村夫子との距離は、どんどん開いてった。


「ま、まて……」


 息切れする村夫子に、風波が振り返った。


「日頃の心がけの差ですよ。意識だけじゃなくて、体力も落ちたんじゃないですか、藤村先輩」


「なんだと……」


 村夫子の顔色が変わる。


「言わせておけば調子に乗りやがって……」


 ぼそりとそう呟いた村夫子は、一気にスピードを上げ、風波を追い抜いた。


「お前が俺に勝とうなんて、百年早い! 」


 二人のデッドヒートが始まった。




 一方、いもコース。ここだけは走らずに、歩いて二キロを行くコースだ。


「きゃっ」


 短い叫び声をあげて、習練会の女子、小坂真優は転んでしまった。道端の石につまづいたようだ。


 後ろを歩いていた大家さんは、転んだ小坂が立ち上がるのに手を貸した。


「ありがとうございます」


 小坂は大家さんにお礼を言った。


 大家さんは習練会と書かれたゼッケンに目をとめた。


「あら、あんたも塾に通ってるのかい」


「はい、でもあんまり走るのは得意じゃなくて……」


 小坂は顔を赤くしながら答えた。


「そうかい、参加してるだけたいしたもんだよ。若いのに感心だねえ」


「そんなことないですよ、今日だって数合わせですし。走るのがあんまり得意じゃなくて、歩くコースにさせてもらったんです」


「いや、立派なもんさ。今度うちの店にも遊びに来な」


「何のお店をやってらっしゃるんですか? 」


 小坂はたずねた。


 大家さんは親しみのこもった顔で、小坂の方を向いた。


「なに、しがない八百屋だよ」






 その後、私たちはそれぞれのコースで無事にゲットした食材を持って、元の広場に集まっていった。


「さあ、各チーム材料がそろいました! ここからはカレー作りのスタートです! 」


 ここからが、このカレーライスマラソンの後半部分、カレー作りの時間だ。作ったカレーは、そのチームのほかに、審査員の人も食べることになる。


 カレーを作る早さ、盛りつけ、何よりもその味で、カレーライスマラソンは順位が決定する。


「ハア、ハア……。いいか、絶対に負けるなよ。目にもの見せてやれ! 」


 何かあったのだろうか。村夫子先生は息が上がっていて、やけに興奮している。


 とはいえ、私も気持ちは同じだ。先生を馬鹿にした殿馬くんには、負けたくない。


 屋外なので、きちんとした設備のキッチンは数に限りがある。いいカレーを作ろうと思ったら、自然とキッチンを使う競争になる。




 さっそく、一番いいキッチンめがけて、亮太くんは走り出した。すると、すでにキッチンの近くに人影がある。習練会の朝倉くんだ。


「おい、順番だぞ。ルールはきちんと守れよ」


 そう言ってくる朝倉くんに、亮太くんは少しむっとした様子で


「キッチンは他にもあるだろう。そっちを使えよ」


 と返した。しばらくにらみ合いが続く。


「あっ、カレーライスマラソンの賞金が落ちてる」


「えっ ? 」


 亮太くんが後ろを向いた。


「いまだ! 」


 朝倉くんが亮太くんの隙をついて、先にキッチンを使おうとした。


「ずるいぞ朝倉! 」


「ふん、よそ見した方が悪い」


「なんだと! 」


 カッとなった亮太くんは、手に持っていた玉ねぎを朝倉くんに向かって投げつけた。


「こいつ、やったな! 」


 朝倉くんも負けじと、自分のにんじんで応戦した。


「こら、やめないか! 」


 村夫子先生と風波塾長があわてて止めに入る。


 ところが二人の喧嘩はなかなかやまない。




 そんな時、二人の間に、スタスタと入っていく人物がいた。大家さんだ。


「あんたら、いい加減にしなさい……」


 大家さんが低い、だが腹の底に響くような声で二人を引き離した。


「こんなふうに食べ物を粗末にしていいと思ってるのかいっ! 」


 大家さんの一喝が会場に響く。


 周囲は、水を打ったように静まり返った。


 喧嘩をしていた二人も、固まったように動けなくなる。


 大家さんは、亮太くんのほうを向いた。


「亮太っ! 」


 名前を呼ばれた亮太くんが、ビクッと反応する。


「あんた、三日間晩飯抜きだからね」


「そんなあー! 」


 亮太くんは頭を抱えて落ち込んだ。よほどこたえたようだ。


「つべこべ言うんじゃないよ。八百屋の息子が野菜を投げつけるなんて、とんでもない話だ。これくらいで済んで有難く思いな」


 大家さんは振り返って、村夫子先生を見た。


「藤村さん、迷惑かけてすまなかったね。亮太にはよーく言い聞かせておくから、勘弁しておくれ。今日はここでおいとまさせてもらうよ」


 ほら、さっさと歩きな、とせかされながら、亮太くんはそのまま大家さんと一緒に帰っていった。


 少しの間、誰もしゃべらない時間が流れた。




 結局、大家さんと亮太くんが抜けてしまった一灯塾チーム、朝倉くんが亮太くんと喧嘩をしてしまった習練会チームは、それぞれの先生の判断で、カレー作りを棄権することになった。使うはずだった食材は他のチームに譲り、カレーライスマラソンは別のチームが優勝した。


「勝負、つきませんでしたね」


 私は寂しそうに言う。


 参加賞という形でカレーを食べることは出来たが、自分達で作れなかったぶん、いまいち味気が無い。向うの習練会チームも同様に元気がなさそうだ。


「ああ……」


 村夫子先生は、何か考え事をしているようだった。


 そんな時、風波塾長がこちらの方へやってきた。


「藤村さん、今回はうちの朝倉がすみませんでした」


「いやいや、亮太の方にもよく言っておくから、気にしないでくれ」


 そう言ったきり、二人は黙った。沈んだ空気があたりにただよう。




 そんな中、村夫子先生が咳ばらいをオホン、と一つした。


「どうだろう風波くん、ここはひとつ、紳士的に勝敗を決しようじゃないか」


 村夫子先生は振り向くと、会場の一角を指さした。


「カレーの大食い大会で勝負だ! 」


 このカレーライスマラソンでは、作ったカレーの審査と共に、地元のカレー屋さんの協力のもと、カレーの大食い大会も開かれている。勝敗はもちろん、どれだけカレーを食べられたかで判断される。そこで勝敗を決しようというわけだ。


 風波塾長はしぶしぶといった感じでうなずいた。


「仕方がないですね。うちの朝倉にも非はあります。付き合ってあげましょう」


 そうして二人は、大食い大会に出場した。目の前には、ずらりとカレーの皿が並ぶ。どちらかが食べ続ければ、もう一方も負けじと食べ続ける。渥美の空はカレーの匂いでいっぱいになった。




「……もう無理だ。カレーの大軍が攻めてくる…………」


 謎の言葉を言い残し、十皿食べたところで村夫子先生は倒れた。風波塾長も同じペースで食べていたが、村夫子先生が倒れたあたりで顔が青白くなり、何も言わずに倒れてしまった。


 周りが大騒ぎになったのは言うまでもない。


 結局何もなかったが、村夫子先生と風波塾長は、仲良く救急車で運ばれていったのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ