表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

お仕事

春が嫌い

作者: 御田文人

本羽香那様「一足先の春の詩歌企画」参加作品。

最後に短歌を添えています。

 春が嫌いだ。


 花粉症だからかって?

 それもある。


 組織変更があるから?

 それもある。

 色々面倒だよな。人事異動する意味はまぁ、分からなくも無いが、なんでわざわざ社内手続きのシステムや報告書のフォーマットまで変えるかね。。。「効率化の為」とか「経費削減の為」とか色々言うけど、コロコロ変えられたらその効果も怪しいもんだ。

  

 電車が混むから?

 それもあるな。


 電車の新社会人や新入生が煩いから?

 それは・・・無いな。その時期はもう過ぎた。

 どっちかというと逆だね。


 例えばこんなシチュエーション。


 帰りの電車で、ふと近くの会話が聞こえてくる。

 おそらく一人は新入社員で、もう一人は上司か先輩。

 まぁ、だいたいお決まりの会話をしている。


「どうだ?仕事は慣れたか?」

 と、上司らしき人物。

「いや、全然です。ご迷惑かけてばかりで・・・」

 と、殊勝な顔をする新人。


「最初はそんなもんだろ。別に迷惑なんて誰も思ってないぞ」

「みんな、そう言っていただけるんで、ありがたいです!でも、それに甘えてもいられないので、一日でも早く仕事が出来るようになりたいです!」

 笑顔でハキハキと話す新人。


「それは感心だな。ただ、ウチはけっこう体育会系だから、みんな言い方とか厳しくないか?」

「いえ、自分も体育会系なんで!ダメならダメとハッキリ言ってもらえた方がありがたいです!それに、厳しい方がやりがいあります!」

「ほう。いいな。そういうヤツの方が伸びるんだよな・・・」

「そうなんですか?」

 大げさなリアクションを取る新人。


「そりゃそうだよ。仕事は失敗しながら覚えるもんだからな。結局打たれ強い方が伸びる。まぁ今時は、こんなこと大ぴらに言えないけどな」

「いえ、大丈夫です。自分、打たれ強いんで、ビシビシお願いします」

「そんなことしたら、オレが人事に怒られるよ。。。まぁ楽しんでやれよ」

 苦笑しつつも、満足そうな上司。

「はい。今も楽しいです!」

 ここぞとばかりに笑顔で言い切る新人。


 やがて駅につき、上司が「オレここだから」と先に降りた。

 新人は「お疲れ様でした」と礼儀正しく挨拶し、電車のドアが閉まる。 


 電車が発車する。


 一人になった彼の表情を見てしまったオレは目を逸らす。

 目を逸らしてやらねばと思う。ようやく彼の本日の勤務がここで終わったのだから。

 目を逸らし、(お疲れさん)とだけ内心思う。


 もう社会に出て久しいが、未だに彼らがどうすべきかの正解が分からず、教えてやれない。

 「がんばれよ!」なのか、「無理するな」なのか・・・


 だから春が嫌いだ。


ーーーーーーーーーーーーーーー


 上司降り

  笑み消える新社会人(キミ)

   それでいい


  時々サボれ

    ほどほど頑張れ




お読みいただきありがとうございます。


春といって、真っ先に思うのがこれなんです。

なんか、みんな無理してて辛そうなのを、見るのが辛い季節と・・・


いつも思うことなので、このネタ、拙作の別作品で使ったことがありまして・・・

ついでに少し宣伝ですf(^^;

「トレーナー世良の議事録」というお仕事系連作短編の「環境が変わる時」というエピソードです。

各エピソードを部分的に読んでも成立する作品なので、ご興味ありましたら、そちらも覗いていただければ嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
新人くん、笑みが消えるだけならまだ健全さ! 舌打ちするとか、ブツブツ言い出すとかもあるからなあ。 ワタシも春(だけじゃないが)はツラいなあ。 なんでこんな時期に制度改正を入れるかなあ。毎年毎年さあ。
ああ、新人君……めげずに頑張れ! でも、上司や先輩の側も、どう接すればいいのか戸惑ってることがあるんですよね。自分が新人だったころを思い出すと、新人君が過剰に前向きな対応をしてしまうこともわかる。で…
春は新しい関係づくりから始まりますものね。 教師でも友達でもない関係ですね。 いい関係づくりのために作り笑顔と頑張りアピールは大切な気がします。これってお客様(商売相手)に対しても必要なスキルですもの…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ