表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/18

三話:信頼と信用

 「魔術は、“使える”というより“成立させる”ことが重要だ」


 その言葉が、ずっと頭の片隅に引っかかっていた。


 フェイン=アルグレイン。私たちのクラス担任にして、《アルセリオ魔術学園》の教師。

 授業の質は高い。論理的で、わかりやすく、丁寧で、質問にも真摯に答えてくれる。……私も含めて、生徒の多くが、彼の授業を「信頼」している。


 でも。


 魔術の“成立”が重要?

 術式が正しく組めていれば、それだけで魔術になる?


 ――そんなわけ、ない。


 


 私はこの学園で、魔術を“使う”ことにすべてを懸けてきた。

 魔力の巡りを感じ、術式を感覚で繋ぎ、世界に干渉する。魔術は「発動」して初めて意味を持つ。

 術が出ないなら、それはただの“お絵描き”だ。


 いくら理論が正しかろうと、魔術を成立させる魔力がなければ、意味がない。


 ……そう思っていた。


 


 今日の実技演習でも、フェインはやっぱり術を発動させなかった。

 美しく、精緻な魔方陣。意味のある式。高度な配置。

 でも、そのどれもが“動かない”。


 なのに彼は、何食わぬ顔で言うのだ。


 「術式の形は見せられたと思う」


 (それだけで、十分だって言いたいの?)


 内心、少し苛立っていた。

 ……私は、ずっとあの人の授業を信じてきた。けれど、“魔術師”としての彼の姿を、私はまだ一度も見たことがない。


 


 私は教師に「魔術師であってほしい」と、どこかで無意識に願っている。

 ただの理屈屋じゃない、本物であってほしい――と。


 


 放課後。私は訓練場の端でひとり、術式の反復練習をしていた。

 昼間の実技演習では成功した。けど、あの時、なんとなく術が走ったのは、半分以上“感覚”だった。再現性は、まだない。


 「……エン・グレイヴ、フレア・スパーク」


 ぽつりと呟き、術式を展開する。

 火の粒がゆらりと浮かび、すぐにかき消えた。

 だめだ。術式の安定が不十分。さっきはうまくいったのに、今はまるで力が抜けるようだった。


 (……やっぱり、“成立させる”って、どういう意味なんだろう)


 


 少し離れた場所で、誰かがチョークで地面に線を引いているのが見えた。


 見るまでもない。フェインだ。


 また、誰にも見られない場所で、ひとり魔方陣を描いてる。

 たぶん……研究か、練習か。でも、どうせまた“動かない”。


 私の胸に、うっすらとした違和感が残る。

 “動かない魔術”に、何の意味があるのか。

 なのに――どうして、あの人はいつも、そこに真剣なんだろう。


 


 「……馬鹿みたい」


 そう口に出した自分に、私は驚いた。


 それが誰に向けた言葉なのか、わからなかった。


 


 帰り道、教室の窓を通して見えたのは、教師席の椅子に座ったまま眠っているフェインの姿だった。


 開いたままの魔導書、筆記の途中で止まった文字。

 肩を少しだけ落として、それでも崩れない姿勢。

 夢を見るでもなく、ただ、目を閉じている。


 (……魔術師としては才能がない、か)


 そう、何度も自分に言い聞かせてきた。

 けど、本当にそうなんだろうか。


 ――魔術を“使えない”くせに、

 どうしてこの人は、こんなに……“魔術師”なんだろう。


 


 わからなかった。納得もできなかった。


 でも、わからないからこそ、目が離せなかった。


 


 教師としては、信頼してる。

 でも、魔術師としては……きっと、まだ私はこの人を“信じていない”。


 そのことに気づいたとき、私はほんの少しだけ、怖くなった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ