追伸・休憩論
一つ、追記しておきたい話題があるんだ。根性論じゃなくて休憩論、ね。
苦しくてもがんばれ!って方向に行っちゃったように見えるけどね。うん、がんばることは重要だ。しかし、ポジティブシンキングでいつもがんばれ、なんて言うつもりはないんだよ。
長い人生、時には休みも必要だぞ。
休みとは何か。
勘違いしてる人が多いけどね。休みってのは、楽しいことをして気分転換すること、じゃないんだ。一言でまとめれば、ボーッとする時間だ。
休みの目的は、興奮状態を鎮める点にある。ストレス解消、憂さ晴らしじゃなくて、疲労回復の時間だ。
これには科学的根拠がある。
人間の体調を司る器官に、自律神経というのがある。これは交感神経と副交感神経から成り立っている。
交感神経は、活動している時に働く。副交感神経は逆で、リラックスしてる時に働く。交感神経が優位な状態ばっかり続くと、人間は疲れちまう。副交感神経が優位なら回復力が働く。
だから時には休み=ボーッとしている時間が必要なんだ。
これを、人生の計画にしっかり入れといてくれ。
本業の仕事が楽しくて、更にお金も儲かってるってんなら理想的だけどね。勉強にしろ習い事にしろ、投資にしろ副業にしろ、本業の仕事の他に抱え込もうってのが今の世の流れなんだな。
当然、娯楽や休憩の時間を削らなきゃいけない。
休憩を削って活動するには体力がいる。健康でなければ休むしかない。そしてどんなに体力がある健康自慢でも、休みなしで動き続けたら壊れちまう。
時には、休め。忘れないでくれ。