夢の実現
学校で書かされた将来の夢。みんなは何を書いただろうか。おまわりさん?アイドル?
人生の夢なんざ、そうハッキリと明言できなくたって構わない。何となくボンヤリ曖昧でもいいんだ。そのフワッとした感じが重要ってこともある。
あるいは人生の目標。荒唐無稽でもいい。奇想天外でもいい。奇妙奇天烈、摩訶不思議も歓迎。出前迅速、落書無用。なんのこっちゃ?いや、自分はどうありたいかが大事。超大事。
但し、夢だの目標だの、思い付いただけじゃダメだ。夢というからには、いつかは実現しなくちゃ。
そこで、現実から夢への懸け橋が必要になってくる。そう、計画ってヤツだ。
とはいえ、ボンヤリした夢からいきなり詳細で隙のない計画なんか、立てられるハズもない。計画なんかもフワッとしてるくらいでちょうどいい。たぶん。
目標設定シートってヤツがある。
これも種類があって、堅っ苦しいのだと、会社の人事評価なんかに使われるってシロモノがあったりする。というかこっちが普通だな。しかし今回注目したいのは違うヤツだ。
そうだな、「おおきく 目標設定シート」で検索してみてくれ。とある少年野球漫画で取り上げられたものが出てくる。こいつが今回の私のお勧めだ。
最終目標とそこに至るまでを20年ステップで書き出す。直近ではステップを細かくする。そして今月の目標、今週の目標、今日の目標を書く。全部で30マス、制限時間は10分!
10分?できるかー!と叫びたい気持ちもわかる。これにはコツがあって、一言ずつ書き殴っていく程度でちょうどいい。
大丈夫、毎日1回をしばらく続けてみれば、何となくそれっぽい内容を埋められるようになる。
本当はね、これ、やる気を出すためのツールだからね。計画を立てるためのツールじゃない。だから使い方が間違ってるんだけどね。まぁいいじゃないか。利用できるものは利用しよう。
こうして現実から夢への道筋ができる。道筋がハッキリすれば、やるべき事が明らかになる。そうしたら、今度はやらない事を決めたいな。理由は簡単。時間が足りないからだ。
そもそも、だ。夢の実現には時間制限がある。人生百年時代とかいう話じゃない。男は50歳まで、女は45歳までと考えよう。平均寿命が延びても、この数字はたぶん、変わらない。
更年期障害って知ってるかな。10代20代じゃピンと来ないだろうけどね。要するに、体にガタが来るんだ。体だけじゃない、心にもガタが来る。
歳を取ると、ある時点から急に無理が利かなくなる。調子が最悪の日が日常になって回復しない、という現象だ。
この感覚はなってみないとわからないかも知れないな。それでも大昔の三世代同居家庭だったらジジババが身近に居たんだろうけど、核家族になってからは身近な事例がないだろうからねぇ。
健康は失って初めてありがたさがわかるって話だ。ここはとりあえず年寄りの話を素直に受け取っとけ、としか言えないかな。
とにかく。
何かするなら40代後半までに仕上がってないといけない。その先まで引きずると辛いよってね。覚えておいてくれ。
そして前回話した通り、一流になるまで10年は掛かる。本業でなければもっとだ。仮に20年を見込んだとして、40代後半までに仕上げるってことは、20代の内には始めてないと手遅れってことになる。
恋愛だ結婚だ出産だなんて話をすると、高校生なんかは恥ずかしくて真っ赤な顔をするかも知れないけど。真面目な話、恋愛に結婚に出産なんてクエストに突入すると、ますます時間を削られる。
特に育児クエストなんてねぇ、大変だよ。最低でも数年に渡って自分の時間は全くないと見込んだ方がいい。見返りは十分すぎるほどあるけどもね。
なんてことまで考えると、高校の内にはもう決断して始めてないとな。
わかるかな。ワタシたちまだ子供だからー、なんて仲の良い友達とダベッて毎日を面白おかしく過ごすのもいいけどさ。一目置かれる存在を目指すなら、ウダウダやってる時間はない。
人生ってのは暇つぶしには長すぎるけど、極めたいなら短すぎるんだ。
なーんてね。そんな追い詰められたような人生なんか、やってらんないよね。
ま、ゆっくり考えればいいんじゃないかな、高校生なら。
大学生なら気合を入れて欲しいねぇ。やる気が出ないから出るまで待つ?やる気ってのはやらないと出ないってのが心理学の説く所だそうだよ。モラトリアム?知らねーよ。
繰り返しになるけど、目標設定シートで、今の現実から未来の夢への道筋ができる。今やるべき事が明らかになる。シートの最後、今日の目標とかその辺だな。
やる事を決めたら、同時に、やらない事も決めたいな。アレもコレも手を出して全部大成できるほど、人生は長くない。物事には優先順位を付けなきゃいけない。
こうやって、目標を立てて、やる事を洗い出して、優先順位を付けて、更に、やった事を集計して先の見通しを見直す。そんな一連の作業は、世界中の天才達が数十年に渡って試行錯誤してきた成果がある。
プロジェクト管理。
これだけで一分野をなすほど奥が深いんだけど、少しずつでも勉強してみるといい。どうせ会社に入ったら叩き込まれるだろう。
ただまあ、プロジェクト管理を自分の夢の実現に応用するってのは、あんまり聞かないけどな。短期間で特定の作業に限定した形なら、私も何度かやってみたよ。やっぱり便利だぜ。
つまりね。本気になれば、今の時代、学ぶだけで利用できるツールが溢れてるってこと。ネットで調べれば、わかりやすい解説を見つけられるだろう。
私が10代の頃はねぇ。調べるといえば知ってる人に聞くか、図書館で手当たり次第に本のページをめくるしかなかったからねぇ。良い時代になったもんだなぁ。
その代わり、昔は、将来の夢を決めるのに多少失敗しても国の保証があったけどね。次回はその辺を話そうか。