表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
80/466

●ぽんぽこ9-1 参加者集う

 鏡のようにみがき上げられた巨大なオアシスの水面みなもに、燦々さんさんと輝く太陽に引き連れられたいくつもの雲影うんえいが映り込む。水上から立ち昇るひんやりと心地いい冷気と、太陽から降り注ぐ肌を焦がさんばかりの熱気が中空で押し合いへし合いの終わらない争いをくり広げていた。

 誰の縄張りにもならない中立地帯のオアシス。そのほとりに生える突き立てられたほうきのようなナツメヤシの樹上で翼を休めていたワタリガラスの元へ、のそのそとマレーバクがやってきた。

「どうも」白と黒にぴったり分かれた体をどっぷりと落ち着け「キングコブラが一番乗りですか」とオアシスの一角へ視線を向ける。そこではキングコブラの指示のもと、群れ員クランメンバーのサイドワインダーとケープハイラックスが会議場設営にはげんでいた。ケープハイラックスが小石や雑草を次々にどけると、サイドワインダーがあらわになった砂っぽい地面をって、自らの体を筆代わりにいくつもの線をえがいていく。

 ワタリガラスはすみを浴びたように黒々とした体をぐったりさせて、

「うちのボス発起ほっきしたわけだから、あれでも体裁ていさいを気にしてるみたいだ」

「既にお疲れのようですが、なにか?」

「あの無駄にひょろ長い体を熱帯雨林からここまで運ぶ重要任務をおおせつかっていたんでね。しかも急げ急げとうるさくてかなわない」

 黒い翼をいたわるようにくちばしで毛づくろいグルーミングする。

「それはそれはご苦労様です」

「苦労のしっぱなしさ」

「お疲れのところ申し訳ありませんが、ひとつ確認を」

 ブタよりも長く、ゾウよりは短い鼻が持ち上げられて、

「あなた。神聖スキルを持ってるでしょう」

「そりゃあ、いまどき大半のプレイヤーが持ってるだろう。あんたもそうなんじゃないのか」

 確認の意図が読めずにいるワタリガラスをよそに、マレーバクはオアシスに到着しているトラの群れクランの一団からユキヒョウを呼び寄せた。

「なんだ副長サブリーダー

 マレーバクは鼻先で、こずえの影に同化するワタリガラスを指して、

「彼がスキルを使うそぶりを見せたら狂わせなさい」

「なに?」

 と、声を上げたのはワタリガラスとユキヒョウのふたり同時。

「やりなさい」

「断る。俺は会議を見物に来たんだからな」

 ユキヒョウは灰褐色に黒い斑模様が浮かぶ肩をいからせて、長い尾で乱暴に地面を叩く。

「内容ならあとでお伝えします」

「生のやり取りが見たいんだ」

「ちょっと待てよ」

 黒いくちばしが割って入って、

「狂わせる、ってなんだ。物騒なことはやめてくれ」

「俺だってやりたくない」

 戦でもないのにスキルを使うなど、無意味に命力(LP)を消耗するだけにしか思えない。それにオセの神聖スキルは見せびらかすようなものでもなかった。

 しかし、マレーバクは強硬な態度で、

「やりなさい」

 ユキヒョウは、自身の四倍ほどの重量がある図体にせまられると、首をすくめてあと退ずさる。

 この副長サブリーダー狂ってるんじゃないか、いっそこっちにオセの力をぶつけたいものだが、バクの力で無効化されるのが関の山、そもそもそんなに言うなら自分が見張ってばくになって打ち消したほうが早いだろうに、と不満を次々に湧きあがらせながらユキヒョウが渋面じゅうめんを浮かべていると、

「何を気にしてるのか知らんが俺はこんなところでスキルを使う気はない。使わないと約束する」

「ただの口約束など信用できませんよ」

「戦でもないのにわざわざ命力(LP)を無駄遣いするわけないだろう」

 ワタリガラスの言葉にユキヒョウも同意してうなずく。

「あなたのスキルなら無駄というわけでもないでしょう」

 ワタリガラスが持つスキルは相手の能力値ステータスを見通す効果。隻眼せきがんの知識の神オーディンの使いであるワタリガラス、フギンとムニンの力。マレーバクは各地で行われている戦の情報を収集しており、そのことを知っていた。

「情報は力です。特に群れクランの中核をなすリーダー副長サブリーダー能力値ステータスともなればなおさらでしょう」

 語りは熱をび、コブのような短い尾が激しく振られる。

「狡猾なキングコブラのことです。この招集にかこつけて偵察を画策かくさくしていてもなんらおかしくはない」

 言いがかりとしか思えなかったが、トラの群れクランのような大規模な集団ともなると、対外的な態度をこれぐらいはっきりさせておかないといけないのかもしれない、とワタリガラスは想像してはみるが、それでも理不尽極まりないことのように感じられた。

 カア、と鳴き声をもらして、

「俺にどうしろって言うんだ」

「大人しくユキヒョウに見張られていてください」

「いやだと言ってるだろう」

 ユキヒョウが反発する。そんな三名のやり取りに、

「ちょっと、よろしいですか?」

 と、割って入ってくるブチ模様の獣がいた。

「ワタリガラスさん。お久しぶりです」

 言いながらブチハイエナは親しみを込めた鳴き声を上げた。

「やあどうも。相変わらず素敵なたてがみですね」

「ありがとう。あなたとっても口達者くちだっしゃだと色んな方の噂になってますよ」

「まあそれほどでもあるからね」

「それで、お願いがあるんですが……」

 ブチハイエナの鼻先が向けられた先、オアシスを挟んで向かい側に、到着したばかりのライオンの群れクランの数名がたむろしていた。その一頭、ひときわ目立つサバンナの花形アミメキリンと、中立地帯のアイドルでありソロプレイヤーとして活動している林檎リンゴ植物族ドリュアスが会話に花を咲かせている。

「先程、キングコブラに言われたんですが、会議場に使う場所が思ったより狭かったとかでリーダー副長サブリーダー以外は参加を控えるようにと」

 これを聞いたユキヒョウは、なんだと、と心とスピーカーの間で不服をおどらせて肩を落とす。

にぎやかしで来ていたこちらの群れ員クランメンバーが少しひまを持て余しているのですよ。よろしければ話し相手になってあげてもらえませんか」

「そりゃあいい」

 ワタリガラスは願ったり叶ったりという風に声をはずませて、

「俺はお嬢さん方と話でもしてるよ。あそこなら会議場から離れていてスキルも届かない。それでいいだろ」

「ふむ」マレーバクは鼻を鳴らす。

「なにか問題でも?」

 ブチハイエナがたずねると、

「まあいいでしょう」と、うなずいた。

 ワタリガラスは内心で、なんでこんなに偉そうなんだ、と小さな反感を覚えたが、すぐにうきうきと黒い翼を広げてオアシスの水面みなもに影を滑らせていく。三頭の視線が向けられる先で、洗練せんれんされた流線形のフォルムが風を切ってみるみる遠退いていった。

「役職持ち以外は近くにいるのもダメなのか」

 ユキヒョウが聞くと、ブチハイエナは、

「邪魔にならない範囲ならいいんじゃないでしょうか」

「ううむ。それなら……」

 オアシスの会議場の周辺を視線で探って、

「あの岩ならよさそうか」

 と、ユキヒョウはさっそく特等席を発見して駆けて行った。

 残されたブチハイエナとマレーバクは視線をわし、しばしお互いの匂いや姿、息づかいに感覚を集中させていたが、

「直接お話するのは初めてですね」

 間合いを詰めるようにブチハイエナが言うと、

「我々はいつも後方にいて、戦場にはでませんからな」

 探るようにお互いの丸い耳が向き合う。マレーバクの瞳がわずかにとげをはらみはじめると、ブチハイエナは鳴き声を上げて笑って、ひりついた空気を霧散むさんさせた。

「アメとムチという言葉を知っていますか。飴という食べ物が地球にはありましてね。それがこの上ない褒美だったそうですよ。人を動かすのは褒美ということです」

 オアシスの向こう側でプレイヤーに囲まれて、さっそく会話にきょうじているワタリガラスに視線を投げかける。ブチハイエナもワタリガラスのスキルのことは知っていた。タヌキから聞いていたのだ。そしてこの後、会議にライオンにけて参加するタヌキのために、ワタリガラスの気をそらしておくつもりだった。しくもマレーバクの思惑と一致したので、それに乗じさせてもらった。

「人参と棒ですか。政治の話なら良く存じていますよ。しかし今の私は人じゃない」

 マレーバクは自身のずんぐりした肉体アバターを見下ろして、

「人の動かし方などここでは通用しません」

 と、切り捨てた。

「しかし、その肉体アバターを動かしているのは人でしょう?」

 言ってから、ブチハイエナはふと悩むように空を見上げる。

「どうだか」

 マレーバクは自身の群れクランに足を向け、

「心のよりどころは肉体と脳、どちらだと思いますか?」

 ブチハイエナの答えを待つわけでもなくのっそりと去っていく。

「肉体は脳を作る。脳は肉体を作る。その狭間はざまに心がある。そのバランスが崩れた時、心は……」

 そのあとの言葉は小さな砂嵐に呑まれて、ブチハイエナの耳には届かなかった。

 ブチハイエナは、衣服にも見えるマレーバクの黒と白のコントラストをしばらく眺めていたが、

「心、か……」

 ひとりごちて、つい、と鼻先をそらすと、寂し気にたてがみを揺らし、自身の群れクラン、今はもういない本物のライオンの面影が濃く残る居場所へと戻っていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ