表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
430/466

●ぽんぽこ15-47 動物をなめるなっ!

「私の……、望み?」

 ジェヴォーダンの獣、ブチハイエナが鼻の頭に深いしわを寄せる。

 防護服に身を包んだゴリラは、二本足で立ちあがって、柱のようにした大太刀にもたれかかりながら、ちいさなくしゃみをした。ヘルメットの上から鼻をかくようなしぐさ。

「そう」と、うなずき「わたしはそれを止めにきたんだ」

「あなたは、なにを知っているんです?」

 強い警戒心がこもった響き。闇色の獣のたてがみが逆立って、低いうなり声がこぼれる。

 取り囲むプレイヤーたちは、NPCだと思っていたものが突然しゃべりはじめたという状況に困惑。硬直したり、説明を求めて周囲を見まわしたりしている。

 燃え尽きた樹がきしみ、崩れる音が山の上から響いてくると、太陽よりも明るいほむらを隠すように、暗い煙が風に乗って流れてきた。

 煙をふり払うみたいに、ゴリラはゆっくりと首を横にふって、

「知らない。分からない。君というものが理解できない。ヒトの心は複雑だ。君はどう思う? ヒトはヒトを知ることができるだろうか?」

 これまで沈黙を貫いていたのとは一転。雄弁ゆうべんに言葉をつむぐ。

「心はパターンです」と、闇色の獣が答える。「突き詰めれば要素に分解することができる。その方法が機械惑星ノモスでは確立されている。要素を脳内活動と結びつけて観測すれば、思考の流れが解析できる。感情を数値化し、蓄積されている知識や経験をトレースすれば、理解し、知ることができます」

「そうして解析され、複製された心は、元の心と同じなのだろうか?」

 ゴリラの質問に、闇色の獣はたじろいだみたいに目を見開き、息を呑んだ。

「……あなたは何者です!?」

 吠えるように叫び、獰猛どうもう疾駆しっく強靭きょうじんな足で強く踏みこむ。分厚い爪の跡が地面に刻まれると、突風のごとき急加速。一瞬でゴリラとの距離をちぢめて、凶悪な牙をいた。

 大太刀を大地に預けたまま、ゴリラは防護服におおわれた片腕を差しだすと、獣の牙を上腕で受ける。強力なブチハイエナの咬合こうごう力が、スキルによってさらに強化されている状態。防護服の表面がへこんで、牙が食いこんだ。だが、超硬度の繊維でまれた防護服を引き裂いたり、食い千切ちぎるには、それでも足りない。

 牙の先にわずかに肉の感触。ノーダメージではない。が、かすり傷程度。

 ゴリラは腕を押しこむみたいに踏みだすと、空いているもう一方の腕で、闇色の獣の胸に鋭いアッパーを放った。打たれた獣の肺が圧迫され、呼吸困難におちいる。空気を求めて反射的にあごの力がゆるむと、そこへすかさずフック。顔面を殴りとばされる。

 折れた牙が散らばる。ジェヴォーダンの獣が、焦げた野を転がった。リカオン、クー・シー、マーゲイが駆け寄ると、闇色の獣の体をひっぱり、退避させる。

 ゴリラは周囲のプレイヤーたちを見渡し、両手をおおきく広げた。宇宙服を着た人型がそんなふうにしているものだから、宇宙開発のプレゼンテーションでもはじまりそうな雰囲気。

「お集りの皆さん」のびやかに呼びかける。

遊び(ゲーム)は終わりです。すみやかに機械惑星ノモスへとお帰りください。これから、データの解体がはじまります。ここは危険です。穏便おんびんにログアウトしていただけるなら、手荒なことはしません。ログアウトして、もう二度とログインしないでください。この世界は焼け野原になります。そんな世界にログインしては、皆さんの精神に悪影響を及ぼす可能性があります」

「ぬけぬけと言うじゃないか」

 オオアナコンダがにょろにょろとって首をもたげた。満身創痍まんしんそうい肉体アバター。一本目の大太刀を破壊したときに、体力(HP)命力(LP)消耗しょうもうしすぎていた。

「でていけって言うなら、その前に消滅ロストするまで戦ってやるよ。どっちにしろ同じだろ」

「違う。同じじゃない。全然違います」

 ゴリラは強く否定して、

消滅ロストせずにいれば、人間でいられる時間が長くなる。第一衛星アグライア模索もさくしている治療法が間に合うかもしれない……、皆さんの理解の程度にばらつきがありそうですが、そうですね……、説明している時間が惜しい。後悔するだろう、とだけ申し上げておきましょう。分かる方だけ分かればよろしい」

「ということは、あなたは第一衛星アグライアの使者……」

 ブチハイエナがちいさくこぼす。

「あんたはNPCなのか? プレイヤーなのか?」

 紀州犬の疑問に、ゴリラはひらひらと手をふって、

「どちらでもあります。無意味な問いを発している暇があったら決断を」

 完全に包囲されていながら飄々ひょうひょうとした態度。シロサイが角のない鼻先をかかげて、威嚇いかくの声をあげながら、

「先に手をだしてきたのはそっちだ。いまさら話し合いの余地はない。命乞いのちごいならもっとマシな文句を使うんだな」

命乞いのちごい? ここにうような命はない」

 ゴリラは大太刀を地面から引き抜くと、両手でにぎり、正眼に構えた。戦闘態勢。

 オオアナコンダがヒグマのそばに寄って、尻尾を差しだす。

「もう一回、俺を使え。武器を破壊するんだ」

「だめだ」と、ヒグマ。「同じ手が通用するとは思えん。三本目を持ってる可能性もある。インベントリにいくつ装備品をたくわえているか、こっちには分からん」

 それに、そんなことをすればオオアナコンダの命力(LP)が尽きるに違いない。無駄に消滅ロストさせるようなことは避けたい。

 リカオンが鼻先を落として弱り声。いままでの戦いで、ゴリラの実力は十分すぎるほどに見せつけられている。

「数の有利を使って、質量で押すかなさそうだが……」

「一斉にとびかかろう」と、マーゲイが四肢ししをバネのようにちぢめた。

「踏みつぶしてやる」

 シロサイが気炎きえんをあげると、その喉元に、大太刀の切っ先がついと向けられる。

「皆さんの頑張りにめんじて、ご忠告差し上げましたが、必要なかったようですね」

 じりじりとしたすり足。

「芯から獣に汚染されている。ヒトの心から外れてしまっている。ニセモノだ。獣のニセモノ。ヒトのニセモノ。中途半端な獣モドキにヒトモドキ。……わたしはニセモノを決して許しはしない」

「あなたは……」

 気迫に押されるみたいにして、ブチハイエナが後ずさる。

 すると、身構えるプレイヤーたちの輪のなかから、ヒグマがひとり前にでた。

「こいつは、おれにやらせろ」

 四肢ししをどっしり地におろして、獣の吠え声。

 刃の切っ先をにらみつける。

 鬼熊のスキルで使える装備品はない。ショットガンで破壊されたのが、手持ちの最後だった。それに、たとえ甲冑かっちゅうを身にまとっていたとしても、このゴリラの太刀さばきであれば、容易に隙間を通してきそうではある。

 となると、長腕を持つ悪魔のクマ、チミセットのスキル。肉体アバターの腕が伸びれば、大太刀の刃渡りと同等の長さになり、リーチ差を埋められる。だが、それだけでは生身で刃とつばり合いをするには心もとない。

 残りはひとつ。

狂戦士ベルセルクを使う。全員離れていろ。巻きこまれても知らんぞ。人間ぶったこのサルに、本物の動物ってやつを叩きこんでやる」

 渓谷の縄張りの試合で、ハイイロオオカミや紀州犬たち相手に使ったスキル。その効果は暴走。肉体アバターを自動操縦に切り替え、人間の感覚や反応速度を超越ちょうえつした、野生のクマさながらの動きが再現される。

 紀州犬やタヌキはすさまじさを実際に目にしている。初耳の仲間はひとりで戦わせられないと、ヒグマと共闘しようとしたが、ふたりでそれを止める。近くにいたら無差別な攻撃を受けかねない。プレイヤー同士でダメージはなくとも、はねとばされて、ほむらに投げこまれてしまうかもしれない。

 あの力を思い切り発揮すれば、たしかにひとりで勝てるかもしれない。邪魔にならないようにするべきだとうながされた仲間は、半信半疑ではありつつ、ヒグマの望み通りに距離を取った。業火の山の燃える樹々のそばを避けて、灰が積もり、炭が転がる野原へ。なにかあれば、いつでも助けられるようにひづめや爪を踏みしめながら。

 四足のヒグマと二足のゴリラが相対。

 ゴリラは大太刀を腕の延長、体の一部であるかのように扱って、刃の切っ先までをピンと張りつめさせる。

「人間の技は手ごわいですよ。獣の技とは歴史が違う。はるか過去から、伝え、受け継がれてきたものですから」

 語りかけるゴリラに、ヒグマは威圧的なうなり声を返す。

「気に食わない……、動物をなめるなっ!」

 ヒグマの目の色が変わった。

 野生が宿る。感情がふっと吹き消えて、底知れない激しさがこみあげてきた。

 ヒトの言葉を失い、燃える山に、大地に、空に、咆哮ほうこうがとどろいた。

 あたりの空気が一変する。

 ほむらから色が抜け落ちたかのような静寂。

 獣とヒトの一対一の戦いが、いま、はじまろうとしていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ