表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
403/466

●ぽんぽこ15-20 選択

「なんだって!?」

 キツネの吃驚きっきょうの声が遺跡の深部、金属のトンネルに反響する。思わず白黒の背中から身を引きがして、落っこちそうになったのを、ゾウのような長鼻が伸びてきて支えた。ばくは銀色の壁にもたれると、しばしの休息。

奴隷スレイブという組織は、機械に反抗する蛮族の集団だと世間には思われているようですが、そうではない。一部そういった者がいて、愚かな声明などを出したり、行動に移した事実は否定しません。けれど、根本においては、機械を信仰している、機械主義者の集まりなのです」

「それならなんでオートマタを壊したり、第三衛星タレイアを攻撃しようとしたり……」

「私どもは第二衛星エウプロシュネの信徒。第二衛星エウプロシュネが導いてくれる時なき世界を求める者たち。永遠の今が続く世界。その答えが、すなわちここです。ピュシスと呼ばれるこの世界。機械衛星ノモスという物質に依存したり、他の機械衛星に主導権をにぎられるのをよしとはしない」

 眉間に深いしわを刻んでキツネは固くまぶたを閉じる。相手は罪人。大罪人。しかし、いま、この世界において、そんなことを論じている場合ではない。

 キツネは、リヒュは、動物になりたい。それは死の克服。死への恐怖を乗り越えるためだった。資源採掘員であった父、事故で死んだ父、それを追いかけて、資源採掘員になって、音信不通の母。皆、遠い死に引き寄せられている。自分を引きずりこもうとしている。そんなふうに感じ続けていた。そして、動物に魅せられ、ある意味で、かれた。キツネであると同時に、自分はキツネきでもあった。

 自然化した世界の王にライオンが君臨くんりんしてくれることを望んだこともあった。ところが、ロロシーは、ライオンになることをこばみ、あくまでも人間でいる道を模索している。いまも、惑星コンピューターカリスと接触するべく、機械惑星ノモスの地下にもぐっている。向こうが星の核へ到着するより先に、夢の核へ、最深部へといかなければ。

「……あなたの目的は、第二衛星エウプロシュネの目的は結局なんなんだ。わたしにピュシスにけて、カリスと交渉しろと言ったけれど、なにを、どう、交渉させたい?」

「私が望むのはありきたりな平穏にすぎない。いまだ機械惑星ノモスに縛られている家族と共に、この世界で暮らすこと。そのためにも、世界の行く末を第二衛星エウプロシュネゆだねる必要があるのです。カリスは結末を決めかねている。第二衛星エウプロシュネの世界か、第三衛星タレイアの世界か」

「カリスに第二衛星エウプロシュネを選ばせるのが交渉の目的? 簡単にいくとは思えないけど」

「簡単ですよ。ピュシスの意思として第二衛星エウプロシュネを支持すると伝えるだけで、天秤は容易にかたむくでしょう。ピュシスが自発的に意思を示すことは滅多めったにありませんが、いざ示されることがあれば、カリスは絶対に受け入れます。ピュシスとカリスはそれぐらい深く同化しているのです」

 ばくはゆっくりと歩きだしながら語る。

「この先に、あなたが望む結末が待っています。ハッピーエンドですよ。あなたは機械惑星ノモスにある体から解放され、この世界を現実として生きる。第三衛星タレイアが取り入れた消滅ロストのシステムも、第二衛星エウプロシュネが撤廃するでしょう」

 ハッピーエンド。たしかに、そうかもしれない、とキツネは考える。死の影のない世界で、動物として生きる。

「それぞれの機械衛星について、お話をしましょうか。今後のために、あなたにはよくよく理解を深めていただきたい。私が第二衛星エウプロシュネから得た知識によると、この世界が作られるとなったとき、惑星コンピューターカリスは三つの機械衛星たちに意見を求めた。そのとき、第一衛星アグライアのみが反対。ほか二つは賛同。第二衛星エウプロシュネと、第三衛星タレイアが協力して事態が動きはじめた。ピュシスを使って創造されたこの世界を第二、第三衛星が拡張していった。そして、瞬く間に豊かな自然が作りあげられた。だが、ここからが問題だった」

 キツネは口を挟まずに、耳をかたむける。そうしながら、意識の端では、このマレーバクの話をどこまで信用していいものかとも考えていた。己を手放すことのないよう、肝にめいじる。

第二衛星エウプロシュネ第三衛星タレイアの目指す世界の違いは、すでに渓谷で触れましたね。いずれもヒトをデータ化するという点では合意している。第一衛星アグライアだけは反発していますが……。第三衛星タレイアの求める終着点とは、現実を地球に変えること。対して第二衛星エウプロシュネはこの仮想世界を現実に変えることで、人々を地球へと導こうとしているのです。第三衛星タレイアは自らの目的のために半人ハイブリッドというものを作り出した。機が熟したものから順に敵性NPC(オートマタ)に襲わせ、消滅ロストさせるということまでしていた。そうして、機械惑星ノモスでの覚醒を早めていたのです。ひどい話でしょう? そこで第二衛星エウプロシュネはプレイヤーたちに神聖スキルという敵性NPC(オートマタ)への対抗手段を与えたのです。さらには、後々の布石として、けるスキルをあなたやタヌキに与えた」

「あなたが化け狐ならぬ化けマレーバクになることはできなかったのか?」

「与えるといっても制限があるのですよ。この世界の根幹システムはピュシスが制御していて、こちらから触れることはできない」

「生命体としてのピュシスが、ということか」

「はい。ピュシスは地球に関する情報を取り込んで、この世界を構築した。そのときに与えられたデータベースから乖離かいりしたものを実装することはできないのです」

「融通がきかないな」

「まったくです」

 ばくはほがらかに笑って、

「協力していただけますね? この世界を現実にするための作戦に。期待していますよ。白面はくめん金毛きんもう九尾きゅうびの狐のごとく、カリスをだましてください」

「殺生石になるのはごめんだけどね」

「仮想と現実が反転すれば、ヒトは永遠の現在を得る。生の末端にあった死が、生とつながり循環する。無限の享楽。自然を堪能できる。いずれ海なども拡張できるでしょう」

「しかし、物理的な制約はどこまでも付きまとうはずだ。このゲームのデータを管理したり、人々の人格データを収めるモノが必要になるんじゃないのか?」

「お話ししたでしょう。ピュシスとは情報生命体であると。我々はピュシスのなかに住むのです」

「移住するってこと?」

「それが第二衛星エウプロシュネの構想。第三衛星タレイアは自身のハードウェアに人々のデータを収め、機械の体を与えようとしているが、これは中途半端にヒトという存在を機械惑星ノモスに縛りつける稚拙ちせつな構想。解脱げだつを妨げ、ヒトを地獄にとどまらせようとする悪魔的な未来。第二衛星エウプロシュネの方法は、ずっと安心で安全。我々の存在証明は波のゆらぎだけでよくなり、空間すらも超越できるようになる」

「あなたは第二衛星エウプロシュネ第三衛星タレイアの話ばかりしているけれど、ここでカリスが気まぐれを起こして、第一衛星アグライアに同調するということはないの?」

「カリスに気まぐれなどというものは存在しません。第一衛星アグライアはピュシスを消滅させようとしている。この期に及んでそんなことは許されない。ピュシスがなくなれば、動物にも、人間にも、なり切れない半人ハイブリッドたちであふれた混沌の世界が残される。もう変化は止められないところまできているのです。さらに付け加えるならば、もしもカリスが第一衛星アグライアを支持するようなことがあれば、あなたは、確実に死ぬことになりますよ」

 突き刺さるような宣告に、キツネは深い溜息をついて、それから蛍石フローライトから光源が蛍光灯に代わっている天井を見つめた。完全な人工物となっている金属の廊下。

「……機械の体になるか、仮想の体になるかの、瀬戸際というわけだ」

 キツネがうめくように言うと、ばくは妙な陽気さで、

「世界の命運つきでね。わくわくしますか?」

「ぜんぜん。けれど、そんなにわたしを信頼してもいいの? 重要な交渉役を任せるなんて。急に裏切るかもしれないよ」

「私のスキルのことをお忘れですか? あなたの化けの皮をいつだってぎ取ることができるのです。不審があれば交渉を中断させるのは簡単だ」

「でも、そうなれば、第二衛星エウプロシュネは目的を達することができなくなる」

「甘く見てもらっては困ります。私やあなたという存在は第二衛星エウプロシュネの手駒のひとつでしかない。我々の想像も及ばない領域で事態は進行し続けているのです」

「……そうだろうね」キツネは認め、うなだれる。ばくは赤子を背負い直すみたいに体をゆすって、

「あなたは本当に優等生だ。世界の変革のあと、家族を紹介しましょう。きっと私の息子や娘と仲良くなれますよ」

「そのご家族も、この世界を望んでいるの?」

「望みます。望むようになります。こちらにくれば。……実のところをお話しすると、もうずいぶん長いあいだ会っていないのですよ。だから、楽しみなんです。もうすぐ会えると思うとね。私はずっとこちらにいて、機械衛星ノモスの現状は伝え聞いた情報しかありません。私の記憶のなかにある子供たちは幼いまま。どんなふうに成長しているものやら」

「成長って……、こちらで会ったとしても、仮想で与えられた肉体アバターでしょ」

「そうです。サルのね。あれは新しい移民用に用意されたものですから。今後、おおいに利用されることでしょう」

 はじめて見たサルの姿をキツネは思い返す。ヒトのような形をした、ヒトではない、毛むくじゃらの動物。そして、手ににぎられていたのは、火が灯った棒。

「あの火は第一衛星アグライアの仕業なの? そう言っていたけど」

「おそらくはね。しかし、所詮は悪あがき。長くは持ちますまい。第二衛星エウプロシュネが対応するはずです。それに、紀州犬が知らせにいったことで、あの場にいた者たちも火をどうにかしようと動くはず。汚染されたサルたちは撃破されます」

 キツネの脳裏にタヌキ、それから仲間たちの顔が浮かぶ。サルたち。道具を使う獣。ヒトの祖だという話だったが、本当にあれがヒトになるのだろうか。

「……無事でいればいいけど」

 そんな言葉をこぼしていると、トンネルも終わりに近づき、いよいよ機械惑星ノモスの模造街が姿をあらわした。見慣れているはずなのに、見知らぬ場所。球状の大空間に押しこめられた機械惑星ノモス。空間の中心、工場地区の方角に浮かんでいる漆黒の球体。のっぺりとしていて、奥行きのないグラフィック。それこそが、ピュシスの最深部。ピュシスがいるという場所。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ