表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
368/466

●ぽんぽこ14-49 運ばれるライオン

 見上げても足りないぐらいの高い崖に挟まれた森林。渓谷の縄張りを横断して流れている渓流。その下流方面の森のなかを進攻しているライオンたち。深い森の、さらに深い場所へ。夜をてっしてひづめと爪、そして根っこを前へ。

 待ち伏せている敵植物族ドリュアスを慎重にかわしながら移動。キリンの長い首と、犬神のスキルを使い、空中偵察ができる紀州犬の活躍で、ヒグマを倒してからここまで、戦闘を避けることができている。植物族ドリュアスたちはこちらから接近さえしなければ、向こうから仕掛けてくることはできない。山魈さんしょうのスキルのように、一部動けるプレイヤーもいるが、あれは例外。一般的な植物族ドリュアスの在り方とはおおきく異なる。

 このまま最後まで、と、いきたいところではあるが、それは無理だということは全員が理解していた。中心地に近づくにつれて植物の密度が濃くなっていく。そろそろゴールを意識しなければならない。目指すべき場所。敵が集結し、全力で防衛にあたっているはず。そうなると、戦わざるをえない。

 一同の先頭を歩いて、植物オブジェクトを伐採しているのはキリン。軽々と植物の耐久値を削り取って、森に新品の道を敷いていく。

 茶色に黄色の網目模様の背中には、いつの間にかライオンが乗せられている。

「重くないか? 無理はするなよ」

 気づかいの言葉をかけたのはハイイロオオカミ。キリンはライオンの十倍近い体重を持つ巨体とはいえ、細い脚でネコ科最大級の肉体アバターを支えるのはいかにも骨が折れそうに見える。加えて、ライオンは骨折や打撲だぼくといった状態異常によってかなり不調。重心を保つのもおっくうな様子。そんなライオンを落っことさないように注意しながら、伐採作業もしなければならない。明らかに許容できる仕事量を超えているように思える。

 ハイイロオオカミの心配をよそに、キリンは平然と首を右に、左に、ネッキング攻撃を放って、

「大丈夫。ここが踏ん張りどころなんだから。体に鞭打ってでもやるよ」

「すまないな」心持ち弱気に見えるライオン。

「気にしなさんな」

 キリンはふり返りもせずに前だけを見据える。気にしないでもいいというのは本当のこと。いまのパーティで、キリンや紀州犬にとっては既知の事実だが、このライオンはキツネがけた姿。体重は本物のライオンの十分の一どころか、二十分の一以下しかない。キリンにとっては荷物のうちにも入らない。

 そうとも知らずに、ハイイロオオカミは白灰色の毛衣もういをそびやかして「交代して欲しかったらいつでも言ってくれ。フェンリルの肉体アバターを使えば、俺にだってライオンをおんぶすることぐらいできる」

 するとすぐさま高いところから「ごめんだな。乗り心地が悪そうだ」

「減らず口をたたけるぐらいには元気のようだな」

 あきれた瞳がライオンを見上げる。それから、視線は夜空へ向いて、ヒグマと戦ったときにはぐれて、生存しているのかも分からないクロハゲワシを探す。星がまばら。闇が濃い。濃褐色の翼はない。月よりも薄く目が細められてから、後方にいる林檎りんご植物族ドリュアスへ。

「林檎ちゃんはどうだ。休憩したかったら言えよ」

 果実を転がして、スキップぐらいの幅で樹列を伸ばしていた林檎は枝を張りながら、こずえをゆらして、

「ううん。ありがとう。うれしいけれど、そんなに何回も確認してくれなくてもいいのよ」

「そうか?」

「ええ」

 オオカミのとがった鼻先がぷいと前を向く。前方ではキリンの足元で、伐採を手伝っている紀州犬。やぶに頭を突っこんで、尻だけが見えている。尻尾の動きで奮闘ふんとうぶりがよく分かる。せわしなくふられる尻尾を見ていると、妙なおかしさがこみあげてきて、ハイイロオオカミは敵本拠地に近づくにつれて高まっていた緊張をちょっぴりゆるめることにした。

 まだわずかに後方を気にする。黄金の果実(アムブロシア)が盗まれたとき、林檎にすこしばかり強く言い過ぎたのをハイイロオオカミは反省していた。林檎が落ちこんでいるのではないかとつい言葉をかけていたが、ちょっと構いすぎてしまっていたようだ。

「やっと下からもゴールが見えるようになったな」

 紀州犬が声をあげる。ゴールの光柱については、かなり前からキリンによる報告があったが、背丈が違いすぎる他のものには目視での確認は不可能だった。

「そろそろか……」ライオンがキリンの背中で鷹揚おうように言う。

 ハイイロオオカミが、明らかに言葉少なになっている林檎にまた心配をつのらせていると、

「……マンチニールはどこなんだろう」

 ぽつり、と林檎がこぼしたのを、紀州犬が耳ざとく聞きつけて、

「そういえばいないな、マンチニール。副長サブリーダーだから、ゴール近くにいるんじゃないのか。それとも、今回は参加してないって可能性もなくはないか」

「参加はしているはずだ」と、ハイイロオオカミ。「試合の最初のほうで川を流れてくるマンチニールの果実を確認してる」

「そういえば、増水した川にフラミンゴが呑まれて、溺れかけたんだっけか。リコリスのスキルとマンチニールの毒の合わせ技。フラミンゴに聞いたのを忘れてた」

「忘れるなよ」耳をとがらせて「それでも俺の参謀さんぼうか?」

「そっちは引退済みなんだよ元リーダー。こちとらいまは自由の身」

 と、言いながら、低木にかじりついて引っ張る。はたから見れば玩具おもちゃと格闘するイヌそのものの姿。

「せいぜい自由を謳歌おうかしてくれ」ふうん、と鼻を鳴らして、ハイイロオオカミは肩越しにふり返る。

「林檎ちゃん。マンチニールに会えるといいな」

「……うん」

「会いたいのかい?」キリンがぐるりと首をまわす。「どうしてまた。私はできれば会いたくないけどね。毒性植物だけは苦手だ」

「それは……、喧嘩けんかしてるから、仲直りしたくて」

「喧嘩? っていうと」長い首がちらと夜空に浮かぶ細い月を見上げて「あれか」

 キリンが思い出したのは、このトーナメント開催を決めたピュシス会議のこと。中立地帯のオアシスに十五の、遅れてきたナマケモノを合わせるなら十六の群れクランリーダー副長サブリーダーが集って、敵性NPCオートマタの大量発生問題について話し合った。

 ほとんどの群れクラン敵性NPCオートマタの襲撃によって仲間を消滅ロストで失った直後で、ずいぶんピリピリした雰囲気だったと記憶している。キングコブラだったか、トラだったかが、遺跡ダンジョンの最深部に敵性NPCオートマタの発生源があって、そこを破壊、停止させればいいと話し、精鋭だけで向かったほうがいいということになった。それから、戦うのにはスキルがたっぷり使えるように命力(LP)が必要だろうと。

 最深部に向かう群れクランの選別と、群れ戦クランバトルの勝利報酬で命力(LP)を稼ぐのをねた一挙両得のトーナメントがこれ。

 さらには、優勝報酬として、最深部のさらに奥にあるというゲームクリアという餌がぶら下げてある。クリアをしなければピュシスが消えるだとか、どんな願いでも叶うだとか、怪しげな噂がまことしやかに語られているが、真偽はいってみなければ分からない。けれども、どうやら信じているプレイヤーが多数を占めているらしい。

 キリンは会議に参加していたわけではないが、オアシスにはいた。目的はにぎやかし。単純にどんなものかと気になった。そのときはまだ林檎はライオンの群れクランに所属しておらず、ソロプレイヤー。オアシスの湖畔こはんで出会ってお話をしていた。

 そのうちワタリガラスやヤブノウサギ、たくさんのプレイヤーが周囲に集まってきて、わいわいとした雰囲気に。

 そこへ、マンチニールの植物族ドリュアスがやってきた。

 キリンが感じたのは、しゃに構えた子だな、ということ。ずけずけとものを言うけれど、闊達かったつには思えず、どこか沈んでいる。

 どんな会話の流れだったかはあやふやだが、マンチニールが林檎の歌を嫌いだと言っていたのは覚えている。意見表明にしては一方的で、やや子供っぽくあった。喧嘩というより突っかかられただけというのがキリンの印象。

「林檎ちゃんはオアシスでのあれをそんなにずっと気にしてたのかい?」

「オアシス?」林檎は記憶を探るみたいな声。ややあって「ああ」放り投げるみたいに言って「あれは……、関係ないかな。彼とはずっと、ずっと昔から、喧嘩しっぱなしだから……」

 紀州犬は耳だけを傾けながら、彼、という言葉が引っかっていた。マンチニールは男だっただろうか。いや、植物だから男とか雄ではなく雄株おかぶというほうが正しいか。獣だと肉体アバターを見ればおおむねどちらか分かる。ライオンなんて雄まるだしだ。立派なたてがみ。だれが見ても雄。

 けれど、植物というのは雌雄が分かりにくい。そもそも雌雄同株しゆうどうしゅなんていうのもあるからややこしい。紀州犬の記憶がたしかなら、林檎という植物は雌雄同株。性別がない。マンチニールは、と考えるが、覚えていない。というより知らない。

 声はどうだったか。オアシスでちらりと耳にした気はするが、高かったような、低かったような。けれども、ピュシスでの声など、装備品のスピーカーで好きに設定できるから、雄だの雌だの、男だの女だのとはまるで関係がない。

 ただ、大抵のプレイヤーは現実の自分の声にある程度似せて、そこから、ちょっぴりいい感じに聞こえるように調整している。紀州犬もそうだ。

 プレイヤーの話だったら、態度の端々からどちらかが透けて見えることもある。林檎ちゃんは十中八九女性だろうな、と紀州犬は思っている。ハイイロオオカミやライオンは男。キリンはよく分からないが、たぶん女性?

 紀州犬の隣で、キリンがほんのすこし止まっていた伐採作業を再開させながら、林檎にたずねる。

「マンチニールとはオアシスではじめて会ったんじゃなかったの?」

「えーっと……」言いよどんで「……まあいいか。……オオカミちゃんにはお話してしまったし」キリンに向けて枝を伸ばす。「マンチニールちゃんとは元々知り合いなの。現実で」

「かもしれないって話じゃなかったのか?」と、ハイイロオオカミ。

「あのときはどうだろうって思っていたけれど、でも絶対そう」

「いつ聞いたんだ?」紀州犬。

「牧草地帯で、ホルスタインの群れクランとの試合中だな」

「へえ」

「あたしたちは双子なんだけど……」

「ちょ、ちょっと待てよ!」紀州犬がさえぎるようにして割りこむ。「あんまりそういうこと話さないほうがいいんじゃないのか。なんていうか。……特定されるぞ」

「双子なんて機械惑星ノモスにはいっぱいいるよ」

「俺の知り合いには一組しかいない。それに、林檎ちゃんはおかしな……、失礼かもしれないけど変わったファンがいたりするから用心したほうがいいと思う」

「たしかにな」ハイイロオオカミがうなずいて「ビスカッチャに知られたりなんかした日には、たぶん家までおがみにいくぞ」

「でも、ここにいるみんなは言いふらしたりしないでしょう?」

 動物たちが顔を見合わせる。ライオンはキリンの背中でゆられながら、眠ったように黙りこんでいる。ハイイロオオカミと紀州犬が同時に「ああ」と答えて、お互い舌をひっこめた。

「……すこし、みんなに、相談してもいいかな?」

「林檎ちゃんがいいなら、どうぞ」紀州犬が伐採作業をしながら、尻尾に複雑な心境を乗せる。

 しばしの静寂のあと、勢いこんで、けれどつっかえながら、林檎が語りだした。

「現実で、林檎ちゃんの……、あたしの話を聞いてくれていた、すごく、本当に、仲が良かった友達がいたんだけれど。……親友っていうのかな。でも、その子が行方不明になっちゃって、……いろんなものが、心のなかにためこまれている感じがして。……これまで見て見ぬふりをしていたものが、はっきりと突きつけられた気がしたの。……どうしようもないぐらい、その子に頼りっきりだったんだ。現実のあたしは、その子以外にはなんにも喋れやしないから……」

 ふるえはじめた声に、ハイイロオオカミが「ゆっくりでいいぞ」と、落ち着かせる。

「うん」息を呑むような間。そして、しぼりだすように「あたしの話を聞いてね?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ