表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
356/466

●ぽんぽこ14-37 穴を掘ったのは

 仕留めたヒグマの死体の横で、ハイイロオオカミが星明かりを頼りに地面をのぞきこんだ。

「この穴はどうしたんだ?」

 ヒグマの足を引っかけた罠。ひとつではなく、いくつも開けられている。

「まるでプレーリードッグが掘った穴みたいだ。……あいつ、元気にしてるかな」

 懐かしむように細い月を見上げる。かつてライオンの群れクランに所属していたプレイヤー。齧歯類のリス科だが、ドッグなんて名前をしてるからかイヌに興味津々だった。イエイヌが多いハイイロオオカミの群れクランをよく訪ねてきては交流をしていた。けれど、ずいぶん前に引退してしまったと聞く。

「モグラが開けた穴だろう」

 ライオンが言うと、ハイイロオオカミは首を横にふって、

「エチゴモグラがこの縄張りで戦っていたのは一回戦目だろう。群れ戦クランバトルの終了処理で地形はリフレッシュされてるはずだから、それが残ってるってのはありえないんじゃないか」

「最近、ピュシスは不安定だからな。多少のバグはあるさ」

「ふうん」眉をひそめながら「だとしたらかなりラッキーだったな。おかげで勝つことができた」

 体力(HP)が尽きているヒグマを見下ろす。頭にはフェンリルの大牙による深い傷跡。

「お前は強かった。……本当に」

 声には尊敬の響きすらこめられている。しかし、ヒグマに届くことはない。死体状態のあいだは、一切肉体アバターが動かせなくなる他に、すべての感覚が最低レベルにまで低下する。感じるとしても、触れる土の冷たさや、耳元でゆれる草のざわめきぐらいなもの。

 ライオンがうながして場所を変える。あまり穴について追及されると困る。ハイイロオオカミが言ったとおり、穴はプレーリードッグの手によるもの。タヌキがけて穴を掘った。

 この場にいるなかでハイイロオオカミと林檎の植物族ドリュアスはタヌキのことを、もちろんキツネのことも知らない。いまは肉体アバターがボロボロ。説明する余裕はないし、元々話すつもりもない。

 ヒグマによる奇襲の一撃で、ライオンにけているキツネは瀕死状態。林檎の果実を食べて多少は回復をしたが、植物族ドリュアスの果実では打撲や骨折といった状態異常までは治療できない。スキルで生成された黄金の果実(アムブロシア)なら別だったが、それはハスキーに盗まれた。

 うっかり穴にはまったりしないように注意して足を運ぶ。背が高くって足元が見えづらいキリンを、ハイイロオオカミが先導する。

 穴について、紀州犬はライオンの作戦と話していたが、考えたのはキツネではなくタヌキだった。


 先程の戦闘中。タヌキはクロハゲワシの肉体アバターを使った空中戦で、ハスキーに撃ち落されてから、とどめを刺しにやってきたかんから逃れるため、プレーリードッグにけて地中に隠れていた。そうして、地面の下で身をこごめていると、以前、ライオンの群れクランとハイイロオオカミの群れクラン群れ戦クランバトルをしたときの記憶がよみがえってきた。

 あのとき、ヒグマと戦った。本物のライオンと一緒に。勝利の決め手はプレーリードッグにけての足元崩し。地形は違うが、似たようなことができると思った。ハスキーの攻撃でかなり体力(HP)を失ったが、さいわい裂傷ひとつで済んでいる。体を動かすのにそれほど支障はない。

 タヌキは穴を掘り進めて、倒れているライオンの、それにけているキツネの元へ。地面の下からこっそり作戦を伝えると、キツネはタヌキに勝負をたくした。

 紀州犬がさりげなく林檎の果実を落としてくれたので、それを食べて回復。気合を入れてプレーリードッグの肉体アバターを操る。近頃、使用頻度が高くなっているので、だいぶん使い慣れた体。ヒグマの足のサイズも把握している。それに合わせてたくさんの穴を掘っていく。

 そうして掘られた穴のひとつが見事にヒグマの足をとらえて、仲間たちを勝利に導いたというわけであった。


 ライオンたちはやぶに乗せられた無残なダチョウの死体を見つける。キリンとハイイロオオカミで協力しておろして、木の葉の布団をかぶせると、ヒグマにふりまわされて折れてしまっていた脚も目立たなくなった。

「クロハゲワシは?」

 林檎がたずねる。ハイイロオオカミが夜の森に視線をぐるりと一周させて、

「ハスキーに撃ち落されたのが遠目に見えたが、やられたのか?」

「わからん」と、ライオンはごまかして「生きていたら後で合流できるだろう」

 目の前に果実が落っことされたので、ハイイロオオカミはそれを食べて体力(HP)を回復させる。紀州犬も甘い香りにとびついた。キリンは枝から直接、果実を拝借はいしゃくしている。

 しゃくしゃくと小気味いい音を響かせながら、ハイイロオオカミは顔をあげて、

「そういえばフラミンゴも同じようにハスキーにやられたんだ。川の近くだ。鳥類にとって、あのスキルを相手するのはかなり厳しそうだな。クロハゲワシが戻ってくるか、ヘビクイワシと接触できれば、こっち側の連絡担当の代役を頼みたいところだが、ハスキーがいる限りはどうにも危険すぎる」

「これからの情報伝達にかなり支障がでるね」と、キリンは長首で空をかき混ぜるような動き。

 紀州犬は足元に穴を掘って、しゃぶっていた果実の芯を丁寧に埋めながら、

「捕まえてしまえば楽だった。それでも逃げられたけど」林檎のこずえを透かして星空を仰いで「呪いを付与したけど、もう効果は切れてそうだな。黄金の果実(アムブロシア)が盗まれたのが今後どう響くか」

「ごめんなさい」林檎が枝をしおれさせる「ライオンちゃんが死んじゃうんじゃないかって思って、ついスキルを使っちゃった」

「林檎ちゃんはもうすこし自分のスキルの重要さを自覚したほうがいいぞ」

 ハイイロオオカミは前回の戦でも、一試合に一個しか生成できない黄金の果実(アムブロシア)を無造作に差しだされたのを思い出す。そのときは仲間のビスカッチャに盗まれていた。

「本当にごめんなさい……」

 しょげてしまった林檎をなぐさめるように、ライオンがざらついた木肌に寄りかかる。

「あまり気にするな。今日はじめて群れ戦クランバトルに参加したっていうのに毎回頑張ってくれている。ヘスペリデスの園のことを考えろ。ラドンがいてなお英雄ヘラクレスから果実を守れなかった」

「もっとも」と、紀州犬。「英雄ヘラクレスに奪われた果実はあとで戻ってきたって話だけれど、これについては返してもらうことはできないに決まってる。相手がどう使ってくるつもりか想定はしておいたほうがいいと思う」

「あのときハスキーは自分で使うことも、ヒグマに使わせることもしなかった」

 ハイイロオオカミは夜空をけながら視線を投げかけてきたハスキーの瞳を思い返す。

植物族ドリュアスは”食う”っていう行為そのものができない。使うとすれば獣だ。俺には最悪のケースしか思い当たらない」

「つまり……」

 紀州犬はハイイロオオカミの言葉でひとりのプレイヤーの顔を頭に浮かべる。白灰色の長い毛足。ぺろりと垂れた耳と舌。一見温和そうにも見えるが、のびやかなマズルに狂暴な牙を隠し持っている。イエイヌの犬種のなかでも随一ずいいちの体格はハイイロオオカミにだって負けていない。オオカミを狩る猟犬。

「ウルフハウンドの手に渡るかもってことだな」

 言いながらライオンが乾いたせきをこぼす。

「体は大丈夫? もっと果実を食べる?」

 ふたつ、みっつ、と林檎の植物族ドリュアスが落とす赤い果実に、

「ありがとう。けどもうこれ以上は回復できない。あとは状態異常だからな」

 鼻先が向けられた胴体の一部が打撲で変色している。足がひきつっている様子から、骨のいくつかが折れているのが分かる。林檎の幹から体を引きはがすようにして立つが、すぐにふらついてしまう。

 そんなライオンの調子を見て、ハイイロオオカミがけわしい表情でたずねた。

「だれにやられた?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ