表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
333/466

●ぽんぽこ14-14 ライオンゴロシ

 ライオンゴロシが剛速球で飛んできた。

 鋭い鉤爪かぎづめが寄り集まった形状の、握りこぶしぐらいの果実。くっつき虫のとげをはるかに凶悪にしたような姿。

 投手は山魈さんしょう。カホクザンショウの植物族ドリュアスがスキルで変貌へんぼうした肉体アバター。一本脚、一本腕。怪力を持つ樹の精霊。

 打者はキリン。いわずと知れた動物界随一ずいいちの長身。長い首をバット代わりにふりかぶると、ぶうん、としならせ、ネッキング攻撃を放つ。

 ジャストミート。ヒットになるかと思われたが、とげのボールは網目模様に絡みついて離れない。デッドボール。鉤爪かぎづめが首を引っかきまわしてくる。けれども、キリンの攻撃を受けて耐久力が尽きた果実は、一瞬後に破壊され、消え去った。

 もう一投、ライオンゴロシの植物族ドリュアスが生成した鉤爪かぎづめつきの果実を、山魈がむしり取って投げる。キリンが受けて、首に細かな傷を刻まれながらも破壊。

 ライオンゴロシのおそるべき果実を武器にした攻撃は終わらない。その名の通りライオンすら殺す植物。鉤爪かぎづめが口に絡みついたライオンは痛みでものが食べられなくなり、餓死するしかなくなるのだという。

 抹殺対象であるライオンはキリンの陰に隠れている。王を守護して戦うキリン。一投たりとも自分の後ろには通さない。しかし、盾になり続けているうちに、着実にダメージが蓄積してしまっている。

「相手はほとんどリソースを消費してない。どこかで思い切らないとジリ貧だぞ」

 と、キリンの背中にしがみついている紀州犬。クロハゲワシもいたのだが、いまは空に退避している。

 相手が投げているのは果実。本体ではない。それを破壊してもライオンゴロシの植物族ドリュアスには一切のダメージがない。

「むりやり近づいて山魈をやれ」

 ライオンの指示。キリンは従い、走りだした。付き添うようにライオンも続く。

 樹々をなぎ倒しながら敵に迫る。投げ放たれた鉤爪の果実を全身に浴びるが、草食と植物族ドリュアスとの相性差で押し通る。しなやかな脚の広いストライド。あと一歩というところまできて、山魈は一本脚をばねのように使って幅跳び。ジャンプを繰り返して、戦闘の余波でややまばらになっている樹々の隙間を逃げていく。

 残されたライオンゴロシの植物族ドリュアスの本体をキリンが踏みつぶした。果実がいくら凶悪でも、本体は地をうただの草。脆弱な肉体アバター。一瞬にして体力(HP)が尽き、撃破される。しかし、植物族ドリュアスにとって、肉体アバターをひとつ失うことは些事さじでしかない。

 ライオンゴロシは周辺にいくつも生えて、ライオンたちを取り囲んでいる。とげのボールが供給される次のマウンドに山魈が到着。再び投球を開始する。

 投擲とうてきはピュシスにおいて敵性NPCオートマタにしかできなかった攻撃方法。動物には人間のような手はない。しかし、この山魈は一本腕に人間ような長い指をそなえている。物をつかみ、投げることができる。このゲームでは特異な存在。

 ライオン、それにけているキツネは考える。紀州犬も言っていたが、このままではらちが明かない。厄介極まる遠距離攻撃。敵は植物族ドリュアスであり、多数の残機を持っている。長期戦はお手の物。ヒットアンドアウェイで距離を取りながらちくちくと攻撃を続けられると、先にこちらが音をあげることになる。しかも、無理に詰めようにも、手足を持つ植物の化け物はキリンよりも小回りが利くようだ。なかなかの敏捷性。

 ライオンゴロシを先に仕留めることにしようか。そちらは山魈のようには動けない。キリンにつぶしまわってもらい、鉤爪かぎづめの果実という武器をなくせば、投手は殴る蹴るでの乱闘をするしかなくなる。直接対決であればキリンが植物族ドリュアスに勝つのはたやすい。

 問題は、すべてのライオンゴロシを除去するまでキリンの体力(HP)がもつかどうか。植物族ドリュアスからのダメージを草食属性で軽減しているといっても、ゼロにはできていない。

 自分やクロハゲワシ、もといタヌキ、それと紀州犬がどう戦闘に介入するか。キリンという守護者から離れると的になりかねない。ただでさえ、進攻に際して広く道幅をとって森の伐採をしていたことで、射線が通りやすくなっている。

「おっと」

 キリンが転びかけて体勢を整える。そこに飛んでくるライオンゴロシの果実。脚をかすって後方に落下。ライオンは足元を見て渋い顔。足の踏み場もないとはこのこと。周囲にはライオンゴロシのとげばった果実がまきびしのごとくに散らばっている。まるでクリの樹の下のような光景。身動きがとりづらくってしょうがない。

 追い詰められているのを感じる。戦えば戦うほどに、相手が有利になっていく。

「紀州犬」ライオンがキリンの背中に呼びかける。

「なんだ」

 網目模様の尻のほうから、白いイヌが顔をだす。

「クロハゲワシを探せ。あたりのこずえに隠れているはずだ」

 戦闘開始直後に逃げるよう指示したのはライオン。それを呼び戻す。

「どうするつもりだ」

「使う。隙だけ作ってくれ」

「だけ、って言っても大変だぞ」

「いいからすぐに取りかかってくれ」

「もうやってる」

 と、言うイヌの首は胴体から離れている。犬神のスキル。頭と胴体を別々に操作可能。分離した頭は空中を浮遊し、緑の天井へと突っこんでいく。鉤爪かぎづめの果実が投げつけられるが、キリンが首で妨害。その毛衣もういはひっかき傷だらけ。

「もうすこし耐えてくれ」と、ライオン。

「このぐらい平気だよ。任せておくれ」

 正面からの投擲とうてき攻撃が不意に止んだ。と、いきなり背後から果実が飛んできた。お次は横から。ライオンはキリンの足元に入りこみ、すんでのところで回避。そうしながら心のなかでひやりとする。ライオンにけた肉体アバターでの戦いに、まだそこまでは慣れていない。キツネの三倍ほどの体長。当たり判定もそれ相応。体の使い方をすこしでも間違えると敵の攻撃に当たってしまう。さらには、ライオンらしい動きと立ち振る舞いも意識しなければならない。

 キリンがぐるりと首を回して敵を探す。

植物族ドリュアスらしく、複数の肉体アバターを飛び回ってるみたいだね」

 スパイシーな深紅の果実の塊をぶらさげたカホクザンショウの樹木が、森のなかには複数見える。プレイヤーが操作するのはそのうちの一本。操作対象の肉体アバターを切り替えることで、まるで瞬間移動のように自分の位置を変えている。

「システムの悪用だな」

 ライオンはキリンの足元で身をこごめて、多方向から降りしきるライオンゴロシの果実から隠れる。

「そういう使い方ができている以上は、システムのほうが悪いんじゃない?」

 キリンが言うと、「違いない」と、ライオンは微笑した。

 頭上付近の緑から飛びだしてきた濃褐色の羽衣うい。クロハゲワシ。タヌキが化けている肉体アバター。気づいた山魈がライオンゴロシを持ってふりかぶる。しかし、とげだらけのボールが放たれる直前、その後方からイヌの首が襲いかかってきた。

 うりのような後頭部にかじりつく。引きはがそうと一本腕が伸ばされると、ぱっ、と離れて飛び去った。

 山魈はどの敵を狙うか逡巡しゅんじゅん。正面にいるキリンとライオン。空のクロハゲワシ。背後の緑に消えたイヌの首。イヌの胴体はキリンの背中にしがみついたまま。

 と、悩んでいる間にもクロハゲワシがライオンの元に到着。一頭と一羽の肉体アバターが溶け合うようにして融合しはじめた。

「合成獣か」

 山魈がひとりごちると、ライオンゴロシの植物族ドリュアスが、

「あれもライオンなのかな。殺せる?」

 あらわれたのはライオンの頭、ワシの体を持つ合成獣アンズー。力強く翼が羽ばたくと、激しい嵐が巻き起こった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ