表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/13

つづく不調

 火曜日の朝、もふちゃんの元気がまたなくなっていた。

 昨日はあんなに元気が戻ったのに。膨らんだ風船が一夜でしぼんでしまうように、もふちゃんはぐったりしている。

 再び、みうみさんへ連絡&病院へと連れて行った。

「小さい子は、すぐ体調を崩すし、すぐ元気になったりするから」

 と先生は言った。診察台に乗せられたもふちゃんは、首をつままれて下ろされるとそれきり、ぐったりしている。

「首のところを持ちあげて、そのまま首が落ちてしまったらまずい状態」

 先生は、昨日と同じく気付け薬を注射して、点滴をするためにもふちゃんのお尻から右足にかけて毛刈りをした。たよりなくふわふわと刈られていくもふちゃんの毛。

 ああ、神さま。もふちゃんの前足は白くて白しくてかわいいです。大きくなった姿が見たいです。どうか、助けてください。

「このまま点滴します。明日までこちらに預けますか?」

「お預けします、よろしくお願いします」


 もふちゃんは、病院へ一泊することになった。明朝まで、様子を見ていただけることに。


 わたしは、思いあがっていたんだろうか。

 ずっと猫と暮らしていたから、子猫のお世話だってやったことないけどできるはずだって、勘違いしたんだろうか。

 保健所の職員さんが「ん?」と言ったのは、「この人、大丈夫か」と思ったからだったんだろうと、いま気づく。


 どうか、どうか、もふちゃんが助かりますように。食事はろくに喉を通らなくなった。


 一匹だけ残った、しまちゃんを家に置いておくのが不安で、事務所へと連れてきた。事務所には、主であるキジトラがいるが、しまちゃんのケージには近づかなかった。

 しまちゃんは、母にもやってくるお客さんにも大好評だった。とにかく、小さくて人懐っこくて、かわいい。しまちゃんの瞳は大きくて、猫というよりリスみたいだった。

 数時間おきにシリンジでミルクを飲ませ、まだトイレは使えないので排泄の介助をする。

 しまちゃんは、介助されるときむずがって「ニャー!ニャー!」と元気に鳴くが、やがて濡れたティシュの中にオシッコをするときは、諦めたような「ニャーアアアア・・・・・・」と鳴くのが定番で、おかしくも可愛らしかった。


 とうとう一匹だけになってしまった、しまちゃん。

 夜はわたしも同じ部屋に寝るとはいえ、囲いの中にはひとりだけだ。夜の湯たんぽをセットしてから、ふと思い出した「とけいをいっしょに入れてあげるといいですよ」。

 そうだ、時計を入れよう。ちょうど小さい時計があったので、湯たんぽのすみっこに時計を置いてあげた。


 明日はどうか、よくなりますように。時計と一緒に眠るしまちゃんを撫でた。

 ※その晩、キジトラが実家で激おこだったと翌日聞くことになる。



キジトラ激おこの原因は、子猫に焼きもちを焼いたことにあるらしかった。

みんなが「しまちゃん、しまちゃん」とちやほやするから、ごしゃけたらしい(はらがたった)。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 心配なもふちゃん…… たびーさんのせいではないし、ちゃんと様子を見て適切に対処してるので、そんなに自分を責めないで(ノД`) 赤ちゃんに焼きもち焼く兄妹みたいでキジトラは可愛いですね( ´艸…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ