表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/251

11

新藤は何度も如月に電話をかけたが、一向につながる様子はなかった。


猫に憑依され、俊敏になった宮崎を追いかけるので、精一杯なのだろうか。そうなると、新藤はただ夜の街を歩くだけである。途方に暮れる新藤だったが、突然声をかけられた。


「おい、君」


後ろに振り向くが、誰もいない。


「こっちだ」


声の発生源を探して、左右を確認した後、視線を上へ移動させた。民家の二階、そのベランダの手すりに、彼女は立っていた。言わずとも、宮崎静流の体を借りた、ミャン太である。


「あれ…如月さんは?」


「髪の赤い女か? 吾輩を必死に追っていたが、足が遅かった。待つ義理もないので、吾輩は勝手に走った。気付いたら、いなくなっていた」


如月は撒かれてしまったらしい。


「そうですか…。あ、そうだ。ミャン太さんの事情…聞かせてもらっても良いですか?」


「そのつもりで、君のところにやってきた」


「え? あ、ありがとうございます。でも、赤い髪の人に話してもらえば、それで良かったんですよ?」


「……あの女は、どうにも信用ならない」


「どうして?」


「以前も静流の体を借りて、外に出たことがあった。そしたら、変なやつに、こんな大きな刃物で、突然切り付けられた」


そう言って、宮崎は腕を広げた。

彼女が両腕で表した大きさをそのまま信じるとしたら、彼女の身長と同じくらい長い刃物、ということになる。


そんなものを持って歩いていたら、すぐに警察に捕まるだろうし、ニュースになっているのではないか、と新藤は思った。


「あの赤い髪の女は、そのときの変なやつに、どことなく雰囲気が似ている」


「そんな…如月さんは確かに変なところはあって、変なやつと思われがちではありますが、ミャン太さんのような人…いや、猫さんに突然斬りかかるような人ではありませんよ」


「それは吾輩にも、分かる」


「では、どうして?」


「分からん。野生の勘だ。飼い猫だがな」


冗談を言ったのか、少し宮崎の顔が緩んだように見えた。


「でも、僕はその如月さんの部下です。信じていいのですか?」


「うむ。それも分からんが、静流は君を信じているようだ。吾輩の野生の勘としても、君は悪いやつではない、と判断している。だから、話すつもりだ。駄目かね?」


「いえ、僕は静流さんに雇われた身です。静流さんを助けたいし、それは同時にミャン太さんを助けることでもあります。ぜひ、聞かせてください」


「それは助かる。では、少しの間…吾輩の話に付き合ってくれたまえ」




彼はもともと野良猫だった。親の顔は覚えてなければ、存在したはずの兄弟も、今はどこにいるか。とにかく、彼は孤独だった。生きるためには、自分の力だけが頼り。それを失ってしまえば、ただ惨めな死が待っているだろう、と考えていた。


しかし、五年前のある日、彼は怪我を負ってしまった。他の猫と喧嘩になり、右手を噛みつかれてしまったのだ。それは大変深い傷であり、菌でも入ってしまったのか、手が何倍にも膨れ上がってしまった。


常に痺れるような痛みがあり、歩く度に激痛が走った。おまけに大雨まで振り出して、絶体絶命の状態に追い詰められた彼は、とにかく屋根がある場所を見付け、ただじっと痛みに耐えるだけであった。


「猫ちゃん、猫ちゃん」


痛みの中に沈んで行くような、死の感覚すら意識し始めた彼に、何者かが呼びかけている気がした。何とか目を開いて、声の主を見たところ、人間だった。人間と言えば、でかい体で猫を追いかけ回す、恐ろしい存在だ。捕らえられたら二度と帰ってこられない、と噂で聞いている。これまでも、絶対に捕まるまい、と警戒していた相手である。


しかし、今回は逃げようにも逃げられなかった。手は痛いし、意識も何だかはっきりしないのだ。このまま、人間に捕らえられ、どこかで最後を迎えることになるだろう、と覚悟した。


「おいで、猫ちゃん。このままじゃ、死んじゃうよ」


その人間は、彼を抱き上げた。やはりここまでか、と諦めた彼だったが、人間の体温はなかなかに心地よく、悪い気はしなかった。彼は妙な場所に運ばれた。後で知ることになるが、動物病院という場所だった。そこで、注射というものを打たれ、包帯というものも巻かれた。そして、再び自分を拾った人間に抱きかかえられ、別の温かい場所に運ばれたのだった。


「私の名前はハルカ。貴方の名前は何て言うの?」


ハルカと言う人間が何を伝えたいのか、理解はできなかったが、きっと礼の言葉を求められているのだろうと、解釈した。だから短く礼を言ったのだが、ハルカには「ミャン」と聞こえたらしかった。


「そうなんだ。じゃあ、男の子みたいだし、ミャン太って呼んでいいかな?」


しつこく礼の言葉を求められている、と勘違いした彼は、もう一度「ミャン」と鳴くのだった。


「じゃあ、私と一緒に住んでくれるのかな?」


「ミャン」


「やったー!」


こうして、二人は一つ屋根の下で共に暮らす相棒となった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ