表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
152/251

18

「それでは、いざ」


そう言ってプレハブのドアを開こうとする如月の横で、新藤は背後から近付く脅威的を感じ取っていた。反射的に振り返り、それが何者なのか、確認する。隣の如月は、新藤のただならぬ雰囲気に、その視線が向けられた先に何があるのか、と振り返った。


「……なんだ、あれは?」


それを見た如月は、想像していたものとは全く違ったものを目撃し、眉を寄せた。しかし、新藤は飽くまで緊張感を漂わせて言う。


「如月さん、先に行って大原さんの救出をお願いします」


「どうして? あれくらい、大した問題ではならないだろう?」


「それがですね…彼に関しては、ちょっと違うんですよ」


「……君がそう言うなら信じよう。ただ、中で何かあったら叫ぶから、すぐに助けに来るんだよ」


「もちろんです」


如月は僅かな微笑みを残して、プレハブ小屋の中へ入って行った。新藤は奥へ進む如月の背中を見送ってから、もはや十歩以内まで接近している相手に目をやった。そこに立っているのは、子供らしい面影を残す、十代後半と思われる少年だ。名前は確か、神尾…と呼ばれていた。


「あんた…この前の夜、泥棒に入っただろ?」


と神尾少年は新藤に向かって言った。


「……さぁ。何のことか、心当たりがありませんね。僕は体験入会でここに来ているのだけなので」


「嘘だ。何となく、筋肉の付き具合を見れば、分かる」


新藤は苦笑いを浮かべるばかりで、言葉が出てこなかった。


それに対し、神尾少年は数歩前に出て、新藤との距離感を詰めた。次に彼が踏み込んだとしたら、十分に拳が届くことだろう。


「怪しいやつは捕まえるように言われている。それは、力尽くでも構わない…って」


神尾少年は、無表情に剣呑なことを言う。まるで、言われたからやりました、と主張するふて腐れた子供みたいだが、彼が放つ圧迫感は確かなものである。誰であろうが、この少年は危険だと認識するような、空気が確かにあるのだ。しかし、そんな神尾少年に対し、新藤は平然と笑顔を返す。


「君はとても元気が有り余っているみたいだね。部活は何をやっているのかな?」


明らかに茶化している新藤の態度に、神尾少年の目付きが変わった。先程よりも、明確な敵意を抱いたに違いない。


神尾少年が僅かに腰を落とした。次の瞬間、神尾少年の拳が飛んでくる。数歩分の間合いがあり、新藤としてはどんな攻撃が飛んできたとしても、余裕を持って躱す自信があった。経験上、安全な距離だという確信が。それにも関わらず、神尾少年の拳を躱せたのは、殆ど運だった。新藤が想定していたよりも、遥かに速い。あの夜、彼が見せたスピードよりも。


新藤は後ろに下がりつつ、頭の中でイメージしていた距離感を修正する。これだけのスピードで動ける人間は、未だかつて出会ったことがない。子供だと思って、手加減していたら、失神していることだってあり得る。新藤は腰を落として、次の攻防に備えた。




如月はプレハブ小屋の中を慎重に進む。

そうは言っても、中は大して広くない。入り口から短い通路があって、すぐに次のドアがあった。きっと、この先に大原結衣がいるはずだ。彼女だけなら問題はないが、先程のように護衛がいたとしたら、少しばかり面倒なことになる。できることなら、彼女だけと接触し、連れ出して終わりたいところだが。


如月は警戒しながら、ドアノブに手をかけ、勢いよく開いた。屈強な男が待ち構えているのであれば、何とかしてみせよう。そんな気概もあった如月だが…彼女がその部屋で見たのは、少しばかり意外な光景だった。


その部屋は、プレハブ小屋の殆どを占める、それなりのスペースがあった。ここなら、夏休みに周辺に住む子供たちを呼んで、ちょっとしたイベントだって開けるだろう。だが、そんな空間に物が何一つない。隅にパイプ椅子がいくつか並んでいるが、どれも折り畳まれ、使われた形跡もなかった。ただ、部屋の中央に設置されたパイプ椅子だけが、そこに人がいたことを証明しているかのようだ。そう、この部屋には大原結衣さえいなかった。


「なんだこれは…」


如月が驚愕して呟いたのは、いるはずの大原結衣が存在していなかったからではない。部屋の中央に置かれたパイプ椅子。その正面には、この簡素なプレハブ小屋の中には似つかわしくないものがあった。いや、この世界中を探し回っても、それは奇妙なものとして認識されることだろう。


それは、光の扉だった。そう形容するしか言いようのないものだ。何もない空間に、白く光る枠が長方形を描き、扉を思わせるような形で存在しているのだ。多くの人は、それを目にしたら言葉を失うだろう。それだけ、奇妙な光景だからだ。しかし、如月は違った。その光の扉を数秒見つめた後、彼女は何かしらの結論に至った。そして、忌まわし気に呟く。


「野上麗、そういうつもりか…」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ