表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界コンサル株式会社(旧題:冒険者パーティーの経営を支援します!!)  作者: ダイスケ
第三十九章 領地の現場を歩いて復興を支援します

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

658/763

第657話 政策の焦点

「世が世なら負債に苦しむ農民の味方をする法律家にでもなっていたのだろうな」


そう思えば、この部屋が法廷でないのは勿体ない。


ただ、考えようによっては、パペリーノのような理想主義的な側面を持つ若手官僚が教会内で出世することで、より多くの農民が将来的には救われるのかもしれない。


「借金の問題が片付いたら、あの人達に一生懸命稼いでもらうだけってことね!」


出稼ぎ農民たちの借金問題にある程度の見通しがついたためか、彼らの処遇と今後の領地開発をどのように進めるかについて、活発な意見が交わされるはじめた。


そんな時は、余計な口を挟まずに一歩控えて見ているのもいい。

よく聞けば、なかなかバランスの取れた議論をしている。


「だがよ、この狭い領地でどうやって稼ぐんだ。農地を耕すにしても、金が入るのはずっと先になるぜ」


「そこは教会の支援がありますから」


「でも、無料タダじゃないんでしょ?それで借金が増えちゃったらいっしょじゃない」


「それはそうですが・・・領地開発の計画を前倒しするというのはどうでしょう?製粉所の建設はまだ始まっていませんが、地ならしぐらいならできるんじゃないでしょうか?」


「なるほど、悪くねえ思いつきですな」


「あたしは、それはちょっと気になるなあ。あの人達には農業をやらせてあげたいし、村の人達とも仲良くして欲しいの。あんまり違う仕事をさせてると、違う村から来た人、って感じが今より強くならないかしら」


「たしかに、昨日まで農民をしていた人々に現金払いで土木工事をさせると、元の村人から反感が出るかもしれませんね。なぜ自分たちに現金仕事が回ってこないのかと」


「たしかに、この村の連中は金を持ってるようには見えねえからなあ」


公共工事を興して、そこで出稼ぎ農民達を働かせるというアイディアには見るべき点がある。


「もう一工夫が欲しいな。製粉所の工事は、そう簡単に動かせない」


どうしてもというなら道路や製粉所の工事をさせてもいいが、俺達はいつ街に呼び戻されるかもわからないし、途中まで道を掘り返して放置されるなどということになったら予算の無駄になってしまう。


なにしろ、作業計画についても多くの専門家の指示を仰いだ巨大な工事なのだ。

そう簡単に動かすわけにはいかない。

計画に携わっていた2人はそれを理解したのか、全員が腕を組んで頭を捻りはじめた。


「どんな工夫がしたいの?」


一頻り悩んで諦めたのか、サラが聞いてくる。


「できれば、1つの手を打つと隣のカードが倒れるように、バタバタと影響が広がるような方法がいい」


この領地では、何をするにも資源が足りない。

もしここが大領地で大勢の優秀な家臣を揃えているのならば、一つ一つの問題をじっくりと解決していけばいいが、少人数で短期間で成果を出そうと思うのならば、焦点をハッキリとさせる政策が必要になる。


いわゆる波及効果、というやつだ。


「例えば、そうだな・・・まずは豆だな」


「豆?」とサラが問い返した。


そう。村の開発を、豆から始めよう。


◇ ◇ ◇ ◇


執務室の黒板を前に、豆から始める領地復興計画の説明を始める。


「具体的な政策としては、領地の農家の庭で植えるための豆を領主の屋敷で配布しようと思う。これで、かなりの問題が解決するはずだ」


「ええと、もう少し説明していただけると助かるのですが」


パペリーノから質問があがる。


「そうだな。この政策は複数の効果を狙っている。


 一つ、領主から農民に与えるという形で接点ができる。自分は奪う領主じゃない、与える領主なんだという広報宣伝の効果がある。

 一つ、豆を家の庭に植えることができるようになった、というのは前の領主とは法律が変わったことを周知するのにちょうどいい。見た目でわかりやすい変化だ。

 一つ、農民の食糧問題が改善すれば余裕もできるし、村に余所者が来ることに対する忌避感も薄れるだろう。やはり食事に余裕がないと、心にも余裕が生まれない。

 一つ、各農家の豆の畑を拓くのに出稼ぎ農民に仕事として依頼しようと思う。報酬を払ってこちらで派遣する。出稼ぎ農民は現金収入を得るし、農民は自宅に畑と作物を得る。双方が得をすれば反目も少ないだろうし、仕事で顔を合わせれば話ぐらいするだろう。顔合わせの機会にもなる。村に現金を流通させる契機にもなれば、景気も上向く。


畑を作るのなら出稼ぎ農民にもできる仕事だし、我々が街に戻る前に仕事の目処もつくだろう。畑なら放置されることもないだろうさ」


説明しているうちに、単純な割に効果的な政策であるように思えてきた。


豆からはじめる。それもまた、この小さな領地のあり方としては面白いかもしれない。

明日は12:00に更新します

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
一二三書房様 庭に穴が出来た 特設ページです https://www.hifumi.co.jp/lineup/9784891998769  バナーは書籍の特設サイトです 

i252242/
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ