表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界コンサル株式会社(旧題:冒険者パーティーの経営を支援します!!)  作者: ダイスケ
第三十五章 駆け出し冒険者を支援します

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

587/763

第586話 痩せっぽっちの顛末

ジョンの話が終わると、少しの間、席に沈黙が流れた。


その雰囲気に耐えかねたように「帰ってもいいですか」と席を立とうとするジョンとエルマーを「まあ待て」と引き留めて、サラを見る。


「うん、お茶を淹れてくるから、あなた達も飲んで行きなさい」


サラの方も心得たもので、小さく頷くとお茶を淹れるために奥へ行く。


この痩せっぽっち2人組を、このまま帰すのはダメだろう。

橋の下に住んで下水溝のスライムを狩る暮らしが長続きするはずがない。

1月以内に野垂れ死にするか、病気で死ぬ。


サラのやつは、この手の話はダメなのだ。

農村に残してきた弟達のことを思い出すらしい。

今頃、奥で茶を淹れながら目を赤くしているだろう。


この2人組は、強さ弱さの前に、世渡りが下手すぎる。

この2人が今するべきことは、目の前にいるお人好しに全力でしがみつくことだというのに、あっさり帰ろうとするのだから、どうしようもない。


「さっきの話からすると、今朝は依頼を請けてないんだな?」


黙って頷く2人。


「ちょうど今、うちは人手が足りなくてな。あちこちに連絡をしなきゃならんのだが、昼間は人が足りない。数日間の話になるが、やる気はあるか?もちろん、報酬は出すし、飯も食わせる」


「「やります!」」


間髪いれず、返事が来る。


素直なことはいいことだが、冒険者として生きていくならば、本当は、ここで報酬について交渉しないとならないし、飯の回数についても確認しないとダメなのだが。


ギルドを通した依頼にしたい、と言えれば満点だ。

うちで仕事をした、という記録が残れば街の冒険者ギルドでは十分に信用を得る実績になる。


そのあたりも、おいおい教えていくしかない。


仕事の件は、昼間の連絡要員が足りないのは事実だ。

メールも電話もない世界で、基本的に連絡は伝言か手紙でおこわなれる。

そして、日々の連絡であれば組織内の下っ端が伝言という形で走って伝えにいくものだ。


会社うちも朝方であれば手伝いに来ている職人の子供に頼む手もあるが、彼らは昼前に帰すようにしている。

そうすると連絡のためには職人の誰かを走らせることになるのだが、そうなると靴の生産が遅れる。


しばらくすると、サラが茶を淹れたカップを運んでくる。


それまで茶を飲んだことがなかったのか、目を白黒させながら四苦八苦して飲んでいる2人を眺めているのは、少しばかり愉快な光景でもある。


「それで、どうなったの?」


サラが尋ねるので、しばらく会社うちで連絡をやらせる、と言うと嬉しそうに笑みを浮かべて腕をまくりあげた。


「そういうことなら、2人とも綺麗にしないとね!連絡役が不潔にしていたら、うちの評判に関わるんだから!それと今夜は汚い宿に戻るのはダメよ!また臭くなっちゃう!」


幸い、革通りには産業用の熱源もあれば水も豊富にある。

ついでに皮を加工したりするための薬品も備えられている。

薄汚れた少年たちを洗い上げるぐらいの設備にはこと欠かない、というわけだ。


サラがやせっぽっちの2人組を喜々として洗い場に連れて行くのを見送りつつ、茶の湯気を顔に当てて考える。

2人についての措置は、ただの対症療法だ。


駆け出し冒険者の問題は、なに一つ解決していない。

本日の更新は18:00を予定していますが、22:00になるかもしれません

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
一二三書房様 庭に穴が出来た 特設ページです https://www.hifumi.co.jp/lineup/9784891998769  バナーは書籍の特設サイトです 

i252242/
― 新着の感想 ―
[一言] ①冒険者ギルドに貼り出す(羊皮)紙の改良 ②靴材料にするスライム等の養殖 ③冒険者のための銭湯の開設
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ