表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界コンサル株式会社(旧題:冒険者パーティーの経営を支援します!!)  作者: ダイスケ
第三十一章 専門家の交流を支援します

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

525/763

第524話 アイディアを出せ

いよいよ午後の討議が始まる。


4つの班に新人官吏達を配置し、アイディアを書き留めるための木板も配布する。


「それでは、午後の討議を始めます。午前中に共有された事業の内容を、どのように改善できるか。そのアイディアを競っていただきます。午前中の皆さんの議論は大変に有益なものであると聞いております。そこで、こちらでは追加で賞金を出すことにしました。具体的には、各班で行われた議論で、素晴らしいものがあれば各班の新人官吏達が私のところに提出し、その中から適宜、発表していきます。発表されたものには賞金を出していきます。ときには、アイディアを考えた当人に説明をお願いすることもあります」


午後の議論で追加する内容を説明する。


その際のコツは、ただの変更ではなく、賞金の追加、というボーナスとしての印象が強くなるように伝えることと、アイディアを考えた名誉についても保証すること、その選定の基準は代官である自分が引き受ける、ということである。


ビジネスプランやブレインストーミングなどでは、アイディアを出すことも重要だが、どのような基準でアイディアを評価して絞り込んでいくか、アイディアを出した後の過程に重要性がある。

実際に行っている側は、喋っているだけで疲労困憊し、ある種の満足を得てしまうので、自己満足に陥らぬよう、評価と実行の仕組みが必要となるわけだ。


本来であれば、アイディア評価の仕組みまで含めて議論できると良いのだが、今日のところは、後半の仕組みは全部こちらで引き受けることにする。


(まあ、やってやれないことはないか)


詳細の技術的な部分がわかっていないことに一抹の不安はあるが、それを言ったら全員がわかっていないのだ。

少しでもわかっているだろう自分が責任を引き受ける以外にない。


「代官様、質問してもよろしいでしょうか」


「どうぞ」


専門家の手が上がったので、指差して許可をする。

ちょっとしたやり取りだが、午前中の討議を通して、議論の作法のようなものが専門家達に浸透してきているのを感じる。

平民出身者が中心で礼儀の教育こそ受けていないが、全員がそれなりに現場で優秀な業績を上げている者達なわけで、順応が早い。

優れた技術者というのは、知識の吸収に貪欲で素直な者が多いのかもしれない。


「賞金の追加というのはありがたいお話でありますが、他の班に真似されてしまうのではないでしょうか」


やはり、その質問が来たか。想定通りの質問であったので、予め検討した通りに返す。


「まず、良いアイディアを出した時点で評価をします。そのアイディアを元に新しく検討されたアイディアが良ければ、そちらも評価します。良いアイディアというのは、少なからず他のアイディアに影響されているものです。もし全く新しいアイディアであれば、そちらも評価します。良いアイディアを出すためであれば、どんな方法であっても評価します。これで伝わりますでしょうか?」


真似をしてもいい。何をしてもいい。とにかく良いアイディアを多く出せ、というメッセージに、参加者たちは目を白黒させていた。

本日は22:00にも更新します

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
一二三書房様 庭に穴が出来た 特設ページです https://www.hifumi.co.jp/lineup/9784891998769  バナーは書籍の特設サイトです 

i252242/
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ