表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界コンサル株式会社(旧題:冒険者パーティーの経営を支援します!!)  作者: ダイスケ
第二十六章 領地を管理して冒険者を支援します

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

415/763

第414話 貴族法に照らせば

「代官業務に詳しくはないんだが、この代官の統治方針は普通なのか」


一応、クラウディオと同道していた元貴族のロドルフに確かめる。


「普通ではありません」


ロドルフは端的に答え、説明を付け足した。


「そもそも代官の仕事は領地を保つことです。農地も農民も領主から預かった財産ですから、それを減らすような真似をすることは許されません」


「なるほど」


ロドルフの説明は俺にも理解しやすい。

代官は店を任された雇われ店長のようなもので、店のオーナーの財産、まあ農民を財産ということに抵抗はあるが、それらを損なうことは背任にあたる。


「法律的にはどうなんだ、クラウディオ」


ロドルフの言う背任は慣習にあたるもので、文言化されていない可能性もある。

代官の交代は頻繁に起こることではないので、財産の保全については貴族法に記載されていない可能性もある。


「そうですね。代官の地位は法律的には、貴族の家中の内政官などが遠隔地の領地を管理することを想定して記述されています。内政官というのは貴族の家臣で家族は領地に居住していることが普通ですから、積極的に領地を損なう行為をするとは考えられていないわけです」


「だが、例えば大商人が借金の代わりに徴税権を差し押さえることもあっただろう。その際には、同じような問題が発生したんじゃないか」


条文が制定された時とは違う想定で法律が運用されることはある。

その際には、付則や判例で運用面をカバーしているはずだ。


「条文を探してみないと確かなことは言えませんが、判例はあるはずです。言い方は良くないですが、確かに今回は報奨金の代わりに代官という地位が与えられたわけですからね。その意味では、前任の代官の行為は、代官様の財産権を損なっていることになりますね」


まあ、おそらくは代官を交代させられる腹いせに、最後の一稼ぎとばかりに苛政を行っているのだろうが、この手の火事場泥棒的なセコイ行為は全く気に入らない。

どうせ次の代官は平民相手だと思い、甘く見ているのだろう。

それに、これだけの状況が領地を譲る前、早期から把握されていることも、相手にとっては誤算のはずだ。


この情報を活かすための、何か良い手がないものか。


ふと、思いついたことがあったので、クラウディオに確認する。


「いや、自分は代官になることが約束されているが、未だ代官になったわけではない。そうじゃないか?」


俺が「未だ代官になっていない」ことを強調すると、クラウディオは、ハッと何かに気づいたように顔をあげた。


「なるほど・・・そうですね。まだ代官になったわけではありませんね」


「ああ。そしてクラウディオとパペリーノの2名は、事前に報奨金の査定を行ったわけだ」


「ええ。ニコロ司祭の命令ですね。それで領地まで赴いた」


「そうだ。一応、査定方式の研修のため、幾つかの知識を教わるため、この工房に来た。その教師が次期代官なのは、偶然だったな」


「ええ。実に。偶然とは、怖ろしいものです」


そうして俺とクラウディオが思わせぶりな会話を続けるのを、傍らのロドルフは気味悪そうに見ていた。

明日は18:00に更新します

⇒12:00と18:00に更新します

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
一二三書房様 庭に穴が出来た 特設ページです https://www.hifumi.co.jp/lineup/9784891998769  バナーは書籍の特設サイトです 

i252242/
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ