表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界コンサル株式会社(旧題:冒険者パーティーの経営を支援します!!)  作者: ダイスケ
第十九章 研究者と協力して冒険者を支援します

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

313/763

第312話 次は人喰巨人を

次は、生きた人喰巨人オーガを描きたい、というのが男爵様の希望だった。


人喰巨人オーガですか・・・」


と俺は回答することを躊躇した。


身長は3メートル近く、人間を遥かに上回る膂力で棍棒などの武器を振り回す。

1体でゴブリンの群れ以上の戦闘力を持ち、厄介なことに単独行の時もあれば、数体で群れている時もある。

パーティーで人喰巨人を狩ることができれば、一流冒険者の入口だ、と冒険者達の間では言われている。


俺は自分の実力を知っていたので5年間の冒険者生活の中、人喰巨人を討伐したことはなかったが、分をわきまえず依頼に手を出した元の仲間たちのパーティーは壊滅した。

それぐらいの相手だ。


剣牙の兵団にとっては、人喰巨人討伐は難しい依頼ではない。

巣を発見し、おびき寄せ、弩兵で一斉射、斧槍兵で叩き潰して止めをさせば良い。

これまでに何度も成功している類の依頼だ。


だが、男爵様は生きたまま捕らえることを望んでいる。

そうして、先日の調査でゴブリンや魔狼にしたように、生きたまま生態を観察し、静かに殺した後で解剖したいのだろう。


そんなことが可能だろうか。


落とし穴に落としたとしても、身長が高く両手を使えるので登ってくるだろう。

丸太を握りつぶすという膂力をもってすれば、鎖で拘束することも難しい。

第一、どうやって無力化するというのか。

ゴブリンを殴りつけて気絶させるような真似は、人喰巨人には出来ないだろう。


どうするのか、とジルボアに視線を向けると


「装備を開発する者と話す必要はありますが、ある程度準備の時間をいただければ、可能でしょう」


と即答は避けたものの、力強く頷いた。


「そうか!できるか!それで、いつできるのだ!来週か?来月か!?」


と男爵様は両の拳を握りしめて、躍り上がらんばかりに喜んだ。


「まず、3ヶ月は待っていただきませんと」


とジルボアは性急にことを進めようとする男爵様を押し留めた。


「なぜだ!?なぜ、そんなにもかかるのか?」


せっかくの機会を焦らされた、と感じたのか男爵様は声を大きくする。

そんな男爵様に対してもジルボアは礼儀正しい姿勢を崩さず、しかし怯むことなく静かに説明する。


「まず、人喰巨人を生きて捕らえる方法を考えなければなりません。そのためには、おそらく特別な毒や、専用の鏃、新しい罠などを開発しなければなりません。まず、そのために2ヶ月はいただきたい。それから、実際に人喰巨人オーガに試してみて、有効性を測り、不具合があれば改良しなければなりません。それで、さらに1ヶ月」


「迂遠なことだな」


「ですが、必要なことです。そうでなければ怪我人が出ます」


「怪我をするのも、冒険者の仕事ではないのか?」


男爵様が、諦めきれずに不満を漏らす。


「それが、必要であれば。団員達は私の手足ではありますが、自分の身体も同様の存在です。無駄な怪我はさせられません。それに準備が不十分なために出る怪我人は、団員であるとは限らないのです」


そう言い放ったジルボアに、男爵様はそれ以上の追求を諦めたようだった。

本日と明日は休養のため22:00の更新はパスさせていただきます。

18:00の更新はするようにします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
一二三書房様 庭に穴が出来た 特設ページです https://www.hifumi.co.jp/lineup/9784891998769  バナーは書籍の特設サイトです 

i252242/
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ