表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界コンサル株式会社(旧題:冒険者パーティーの経営を支援します!!)  作者: ダイスケ
第十六章 事業を拡大して冒険者を支援します:販売管理編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

260/763

第259話 小さな耳

その日も、俺がサラと靴の製造を見守っていると、護衛のキリクが


「ちょっと、いいですか」


と声をかけてきた。

キリクが声をかけて来る時は、安全に関わる話だ。

俺は作業の指導を中断すると、頷いてキリクに向き直った。


キリクの方を見ると、小さな子供を連れている。

最近、よく作業の手伝いに来ている、職人の息子だ。


キリクに背中を軽く押されて、子供が進み出る。


「ほら、聞いたことを、そのまま言うんだ」


「あ、あの、ぼく・・・」


と、何か言いたことがあるのだが、うまく言葉が出てこないようだ。

まあ、キリクのような厳つい男に連れてこられては緊張しても仕方ないだろう。

どうしたものか、と思っていると、サラがしゃがみ込んで、目を合わせながら


「大丈夫、誰も怒ったりしないから、見たことを、そのまま言ってくれればいいのよ?」


そういえば、小さい子供を大人で囲むような態勢になっていた。

これでは、怖くて話しにくいだろう。

手近な椅子を引き寄せて、全員が座って視線の高さをなるべく合わせるようにする。


「ほら、トマ君、話してごらん?」


サラに優しく促されて、ようやく少年は話し出した。


「ぼく、通りのいろんな職人さんのところに、ご飯を取りに行ったり、靴の材料とか、革を洗う薬があるか、とかを聞きにいったりしてるんです。それで、通りの人は大体、顔と名前をおぼえました。だって、そうしないと届け物とか困りますからね」


「うん、エライわね。それで?」


とサラが合いの手を入れてあげる。

それに力を得たのか、少年が続きを話す。


「それで、今朝も仕事を終えて帰るとき、革通りの入口のバーンズさんのとこの前で、知らないおじさんたちと、ぶつかりそうになったんです。走ってたら、腕にぶつかりそうになって。だけど、その、顔を知らないのもそうだけど、そのおじさんたち、手がすごくきれいで、へんだな、って思ったんです。だって、職人さんの格好してるし、結構おじさんなのに、手の爪とか全然色がついてないし、傷とかもなかったし」


確かに怪しいが、それだけでは根拠が不足している。


「商人ってことはなかったのか?もしくは、教会関係の人とか」


そう聞いてみたのだが、少年は大きく首を左右に振った。


「しょ、商人の人なら服は汚れていないものを着ます。そうしないと、お金がないと思われるから・・・。それと教会なら毎週連れて行かれてるから、どんな服を着てるかわかります」


「ふむ」


確かに、理屈は合ってる。


「そ、それで変だな、って思ったから、バーンズさんに、あの人たち、よく来るんですか?って聞いたんです。そうしたら、会社うちの人じゃなかったの?っておどろかれて・・・」


少年の言葉をまとめると、今朝、革通りの入口の店に、会社うちの職人の振りをした、少なくとも2人組の男が来ていたわけだ。

怪しいなんてものじゃない。


「よくやったな。お手柄だぞ。だけど危ないから、怪しい奴を見かけたら絶対に声をかけたらだめだぞ。この怖いおじさんに言うんだ。わかるな?」


褒めた後に注意してから、通報の手柄として賤貨を数枚と干した果物を入れた袋をやった。

すると、少年は椅子から勢いよく飛び降りて、つんのめりながら背筋を伸ばすという器用なマネをしつつ、


「あ、ありがとうございます!」


と大きな声で返事をしたので、緊張をもたらす情報を聞いた直後ではあったが、周囲は小さな笑いに包まれた。

明日も12:00と18:00に更新します


それと、本作は応募していませんが、なろうコン受賞された方、おめでとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
一二三書房様 庭に穴が出来た 特設ページです https://www.hifumi.co.jp/lineup/9784891998769  バナーは書籍の特設サイトです 

i252242/
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ