表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界コンサル株式会社(旧題:冒険者パーティーの経営を支援します!!)  作者: ダイスケ
第十四章 事業を拡大して冒険者を支援します:ブランド管理編
207/763

第206話 約束と制限

教会の印について、説明する前に、まずミケリーノ助祭に確かめる。


「ミケリーノ様は、法学について学識を積んでいらっしゃいますか」


ミケリーノ助祭は、目をしばたたかせて答えた。


「法学?ええ、教会の領地運営に必要なので世俗法についても一通り知ってはいます。もっとも、専門の人ほどではありませんが。そうですね、あとは婚姻法や財産法についてもある程度は修めています」


教会は婚姻と葬送を取り扱っているのだから、それに関する法律を修めるのは出世競争の先頭を走る助祭にとっては当然のたしなみであるようだ。


婚姻と葬送は、どちらも個人だけでなく一族の財産分与に深く関係する事柄なので揉め事が起こりやすい。法律による裁定が不可欠な分野であろう。

もっとも、法が公平に適用されるのは一定以上の財産と権力を持つ階級にとっての話で、下層市民である冒険者にとっては関係のない話ではある。


なので、一介の冒険者風情である俺が法律の話を切り出したことを、ミケリーノ助祭は不思議に思ったらしい。まあ、それは今更の話であるが。


法学の基礎があるのであれば、今後の説明がしやすい。

ミケリーノ助祭の表情に浮かぶ疑念には構わず、議論を続ける。


「法律の執行の肝となる要素はなんでしょうか?」


俺が投げかけた漠然とした問いに、ミケリーノ助祭はしばらく考えてから口を開いた。


「そうですね・・・いろいろな説はありますが、私は規則ルールアンド罰則パニッシュメントだと考えています。法律という規則があり、破れば罰則がある。それが法の執行ということだと思います。現実には、なかなか難しいことですが。いかがでしょう?」


「異論はありません」


俺は深く頷いた。

ミケリーノ助祭は問う。


「それが、今回の教会の印を運用する部門に、何か関係があるのですか?」


俺はミケリーノ助祭の問いに答えた。


「大いにあります。私は教会の印を管理する部門を運用するには、法律を執行する考え方を適用するのが良いと考えています。規則と罰則、というほど厳格には運用できませんから、いわば、約束と制限、と呼ぶべきでしょうか?」


「約束と制限」


とミケリーノ助祭は繰り返した。

このあたり、少しややこしい話なので短めにきります。

本日は18:00にも更新します

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
一二三書房様 庭に穴が出来た 特設ページです https://www.hifumi.co.jp/lineup/9784891998769  バナーは書籍の特設サイトです 

i252242/
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ