表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/5

第三章:名前のない暮らし

それからの日々は、あたたかかった。


朝になると、鳥の鳴き声が聞こえて目が覚める。

ふかふかのしっぽを抱きしめたまま、着ぐるみのまま伸びをする。

鏡に映る自分の姿を見ても、もう違和感はなかった。


「おはよう、名前のない子!」


ウサギの少年が明るく声をかけてくる。

誰も、彼に名前を尋ねたりしない。

ここでは、名前を持たない子どもたちはたくさんいた。むしろ、持っている方が珍しいらしい。


代わりに呼ばれるのは、動物の種類――


「ねえ、たぬきくん! こっちこっち!」


いつしか、彼はそう呼ばれるようになっていた。


最初は違和感があったその言葉も、何度も呼ばれるうちに、自然と心に染み込んでいく。

「たぬきくん」という響きが、自分の心の形にぴったりと収まっていた。


「ぼく……たぬき、なんだ」


ある日、そう口にしたとき、胸の奥がふっと軽くなった。



ある夜、“けものたちの灯”というお祭りがあった。

着ぐるみの子たちがランタンを持ち、静かに森の奥へ歩いていく。

その中で、彼は“着ぐるみを脱げなくなった子たち”の話を耳にした。


「本当に長くここにいるとね、チャックが消えちゃうんだって。

中に人間がいたかどうかも、誰にもわからなくなるんだってさ」


「それって、こわくない?」


「ううん、だって――もう人間じゃなくていいもん。

ケモノでいるほうが、きっとしあわせ」


その言葉に、彼は何も返せなかった。

でも、心のどこかでうなずいている自分がいた。


翌朝、目覚めた彼は、着ぐるみのチャックがどこにもないことに気づいた。


驚くはずだった。

けれど、鏡の中のたぬきは、穏やかに笑っていた。


「これで、ずっとこのままだね」


ウサギの少年が言った。


「君も、もう“ほんとうのケモノ”だ」


たぬきはゆっくりとうなずいた。


もう、戻る場所なんてどこにもない。

けれど、それを寂しいと思う感情すら、彼の中から消えつつあった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ